大洋州

平成31年2月26日
(写真)太平洋島嶼国若手行政官グループ招へい(集合写真)

1 プログラム概要

 2月12日から2月19日まで,外務省の戦略的実務者招へいプログラムの一環として,太平洋島嶼国から,13名の若手行政官が来日しました。今回のグループ招へいでは「自由で開かれたインド太平洋」を踏まえ,自由で開かれた持続可能な海洋を重視し,海上法執行を含む海上保安分野の能力構築支援などの実施を表明したPALM8のフォローアップの観点から「海上保安・海洋安全保障」をテーマとして掲げ,各国において将来指導的立場につくことが期待される若手行政官を日本に招待しました。
 一行は,海上保安・海洋安全保障に携わる様々な関連機関を訪問し,日本の取組について見識を深めるとともに,関係者との意見交換を行いました。また,地方日程として沖縄県を訪問し,太平洋島嶼国と共通する課題に取り組む沖縄県庁職員と交流を深めました。
 なお,当省では,太平洋島嶼国との関係を強化する観点から,毎年本グループ招へいプログラムを実施し,若手行政官等との交流を図っています。

2 参加者

 海上保安・海洋安全保障に携わる若手行政官13名(ミクロネシア連邦,トンガ,バヌアツ,パラオ,キリバス,マーシャル諸島,ツバル,サモア,ニウエ,パプアニューギニア,フィジー,ソロモン諸島,クック諸島)

3 滞在日程

  • (1)一行は,外務省,水産庁,国際協力機構(JICA)等の関係省庁及び関係機関から,日本の海上保安・海上安全保障の分野の取組について学び,意見交換を行いました。また,陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地や海上保安庁横浜海上防災基地の視察を行いました。さらに,2月14日に開催された「太平洋島嶼国海洋セミナー」では,水産研究・教育機構,海上保安庁及び防衛研究所の専門家から,それぞれ,違法漁業対策,海上法執行分野の人材育成,インド太平洋の安全保障と日本について講義を受けました。また,秋篠宮同妃両殿下に御接見の機会を賜りました。
  • (2)一行は,2月15日から16日までの沖縄県那覇市滞在中に,防衛省海上自衛隊第5航空軍視察や沖縄県庁表敬を実施し,関係者との意見交換を通じて,交流を深めました。

大洋州へ戻る