オーストラリア連邦

令和6年8月7日

 2024年8月4日及び5日、穂坂泰外務大臣政務官は、豪州ニューサウスウェールズ(NSW)州カウラ市にて開催されたカウラ・ブレイクアウト(注)80周年慰霊に係る慰霊行事に参加しました。

 日本側からは穂坂政務官のほか、鈴木駐豪大使、徳田在シドニー総領事を含む約100名が参加し、豪州側からはビーズリーNSW州総督、マコーマック連邦下院議員、慰霊行事を主催したカウラ市のフェイガン市長のほか学生を含む多数の市民が参加しました。4日にはアルバニージー豪州首相も献花に訪れました。

 一連の行事では、カウラ・ブレイクアウトにおける犠牲者や両国の戦没者を追悼するとともに、日本とカウラ市の戦後の和解への歩みを振り返り、両国の関係者が交流を深めました。

 穂坂政務官は、4日のカウラ市長主催夕食会において来賓挨拶を行い、岸田総理からのメッセージを代読しました。また、5日、穂坂政務官は日豪間の今後の更なる友好を祈念して、岸田総理から寄贈された桜の木を植樹しました。

(注)カウラ・ブレイクアウト
 カウラ市には第二次大戦当時、連合軍により捕虜収容所が置かれた。1944年(昭和19年)8月5日未明、日本人捕虜の集団脱走事件(カウラ・ブレイクアウト)が発生し、235名の犠牲者(豪州人の収容所衛兵4名を含む)を出した。
 戦後、カウラ市を中心に、日本との和解や日豪の戦争犠牲者の慰霊の取組が行われてきたことから、カウラは戦後の日豪和解を象徴する地と呼ばれるようになっている。

8月4日(日曜日)

平和の鐘を突く穂坂外務大臣政務官 平和の鐘式典
ランタンパレードに参加する人々の様子 ランタンパレード
慰霊式典に臨む穂坂外務大臣政務官 慰霊式典
慰霊式典参加者と写真撮影する穂坂外務大臣政務官
夕食会で岸田総理メッセージを代読する穂坂外務大臣政務官 カウラ市長主催夕食会(岸田総理メッセージを代読)
向かって左から夕食会を主催したフェイガン・カウラ市長、来賓のビーズリーNSW州総督、穂坂政務官、鈴木駐豪大使
ライトアップされた会場で追悼行事に臨む穂坂外務大臣政務官 追悼行事(脱走が実行された午前2時過ぎに合わせて開催)
追悼する穂坂外務大臣政務官

8月5日(月曜日)

献花する穂坂外務大臣政務官 献花式
献花後に礼をする穂坂外務大臣政務官
朝の集いに参加する穂坂外務大臣政務官 朝の集い(モーニングティー)
朝の集い参加者と会話する穂坂外務大臣政務官
植樹する穂坂外務大臣政務官 植樹式(岸田総理寄贈の桜を植樹)
植樹された木の記念碑

オーストラリア連邦へ戻る