香港
河野外務大臣の香港日本文化協会における日本語講座の生徒との懇談
平成30年3月25日



1 3月25日,香港を訪問中の河野太郎外務大臣は,香港日本文化協会を訪問し,日本語講座を受講している生徒たち(約130人)との懇談を行った。冒頭,河野大臣から,昨年,香港から200万人以上の方が日本を訪れたと聞いているが,日本語が話せるようになれば日本を訪れるのがより楽しくなる,皆さんには日本と香港の交流の架け橋となっていただきたい旨述べた。
2 生徒たちからは,香港の印象や香港で気に入ったものなどについての質問が寄せられた。また,河野大臣から自身のアメリカ留学の経験を紹介しつつ,言語の習得には長い時間がかかるが,諦めずに頑張ってほしい旨述べ,日本語を学ぶ生徒たちを激励した。
3 なお,香港の日本語学習者は2015年時点で23,000人と推計されており,昨年の日本語能力試験(JLPT)受験者は12,325人,日本留学試験(EJU)受験者数は810人と,共に増加傾向にある。
[参考]香港日本文化協会の日本語講座
香港日本文化協会は,1962年に香港人と在留日本人の相互理解・友好親善の促進を目的として設立された非営利・非政治的団体。
2000年から,在香港日本国総領事館から移管された日本語講座を継続的に運営。日本語講座には,小学生から社会人まで幅広い年代の学生が通い,現在の生徒数は約1,700人。
同協会は平成23年度外務大臣表彰受賞。