中華人民共和国
河野外務大臣らによる李克強国務院総理への表敬
平成31年4月15日



15日午前11時(現地時間)から約40分間,中国を訪問中の河野外務大臣は,第5回日中ハイレベル経済対話の日本側出席者(吉川農林水産大臣,世耕経済産業大臣,石井国土交通大臣,原田環境大臣,田中内閣府副大臣,伊佐財務大臣政務官)とともに,李克強国務院総理を表敬したところ,概要は以下のとおり(中国側:王毅国務委員兼外交部長,鐘山商務部長,苗圩工業信息化部長,李幹傑生態環境部長,韓長賦農業農村部長,張勇国家発展改革委員会副主任ら,日本側:横井駐中国大使,金杉外務省アジア大洋州局長ら同席。)。
1 冒頭発言
(1)冒頭,李総理から,概要以下のとおり述べた。
- ア 昨年の首脳往来を通じ正常な軌道に戻った日中関係を前進させるため,今回の日中ハイレベル経済対話を含め,具体的な実務協力を進めていくことが重要。
- イ 世界の主要な経済体である日中両国の協力は,世界経済の安定,回復のためにも有益。
(2)これに対して,河野大臣から,概要以下のとおり述べた。
- ア 李総理は,両国の関係を正常な軌道に戻す上で,大きな役割を果たされた。そのリーダーシップに改めて敬意を表する。安倍総理からもよろしくお伝えいただきたい旨言付かっている。
- イ 現在,両国の間では,今回の日中ハイレベル経済対話を含め,幅広い分野における対話・交流が活発化している。難しい問題をうまくマネージし,地球規模の課題にも両国が肩を並べて取り組みたい。
- ウ 本年の「日中青少年交流推進年」を通じて若い世代の相互理解を推し進めていきたい。
2 経済
(1)河野大臣からは,日中ハイレベル経済対話における議論の様子を紹介するとともに,昨年5月の李総理訪日の際に両国首脳が合意した日中イノベーション協力対話の第1回会合が今月初旬に実施され,知的財産保護の問題も含め充実した意見交換が行われたことなどを報告した。その他の日本側同席者からも,日中ハイレベル経済対話の結果について発言があった。
(2)これに対して,李総理からは,日本側出席者の発言を踏まえて,それぞれの分野について今後の日中協力の方向性について自らの考えの表明があった。