中華人民共和国
2019日中青少年交流推進年イベントカレンダー
令和元年12月27日
実施時期 | 事業名 | 主催者 | 実施場所 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|---|
国 | 詳細 | ||||
2019年1月1日~12月31日 | 中国ふれあいの場事業 | 独立行政法人国際交流基金日中交流センター![]() |
中国 | 中国各地の各大学等(成都,長春,南京,延辺,ハルビン,西寧,杭州,重慶,昆明,済南,広州,長沙,南昌,西安,貴陽,アモイ,桂林,フフホト等) | 日本との接点が少ない中国地方都市において大学等の実施機関の中に,青少年層を主な対象に,対日理解と交流を促進する「ふれあいの場」を運営し,日本の最新情報(雑誌,書籍,映像資料等)の提供や,日本映画上映会,日中大学生交流事業,日本企業文化紹介セミナー,レクデモ等の日中交流イベントを実施する。 |
2019年1月11日~13日 | 西野朗・前サッカー日本代表監督によるサッカー交流 | 外務省 | 中国 | 亮馬河飯店,清華大学 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,サッカーを通じた中国青少年との交流活動。 |
2019年1月12日 | 日中友好成人式 | 在中国日本国大使館,北京日本人留学生社団(BJSA)![]() |
中国 | 在中国日本国大使館 多目的ホール | 北京で成人を迎える日本人と中国人の新成人が日本大使館に集まって成人式を執り行う。 |
2019年1月20日~31日 | U-16中国女子代表の強化合宿受け入れ | 日本サッカー協会,中国サッカー協会![]() |
日本 | 大阪府堺市 | U-16中国女子代表チームが訪日し,大阪府堺市のJ-GREEN堺にて強化合宿を行い,滞在期間中に大阪府内の高校女子サッカー部との対戦を主に,計5試合のトレーニングマッチを実施した。 |
2019年1月21日~26日 | 旅順九三小学第23次訪日団受入事業 | 特定非営利活動法人日中児童の友好交流後援会![]() |
日本 | 目黒区立鷹番小学校,つくば宇宙センター,富士山,河口湖 | 小学4年から6年まで文通した相手に会うために中国から小学6年生が来日。文通交流校での歓迎会や2日間に亘る体験学習,児童宅ホームステイを通し,実際の日常生活を体験する。 |
2019年1月24日~28日 | 上海市臨港第一中学と三次市塩町中学校の姉妹学校訪問団 | 上海興彬国際旅行社有限公司![]() |
日本 | 三次市塩町中学校,三次風土記念丘 他 | 三次市塩町中学校訪問し,学生交流するほか,三次市役所表敬訪問,植木活動,大坂府観光を行う。 |
2019年1月27日 | 日中友好会館・後楽寮2019年春節祝賀会 | 公益財団法人日中友好会館後楽寮寮生委員会![]() |
日本 | 日中友好会館地下1階大ホール | 日中友好会館後楽寮の中国人留学生と日中両国の来賓が一堂に会し,中国の旧暦新年にあたる春節を芸術団公演(歌,楽器演奏(筝・笛),中国舞踊)等でともに祝う。 |
2019年2月15日 | 日中青少年交流推進年記念 DISH//上海公演 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | バンダイナムコ上海文化センター未来劇場 | 日中青少年交流推進年に際し,J-POPグループDISH//の上海公演を開催するとともに,日本やダンスに関心のある当地の学生を対象としたDISH//によるワークショップ・交流会も同時開催し,日中の次世代交流促進を目指す。 |
2019年2月17日 | 碓井俊樹氏北京文化交流コンサート「The Power of Music」 | 一般社団法人横浜シンフォニエッタ![]() |
中国 | 在中国日本国大使館 多目的ホール | 世界的な日本人ピアニストである碓井俊樹氏の公演を開催する。同氏は,過去各国にて文化交流を行ってきた。今回は北京にて,特に中国の若い世代を対象に「日中イノベーション×アート」をテーマとした新たな日中青年文化交流の在り方を提案する。「テクノロジー×J-POP」,「コンテンポラリーダンス×日本の楽曲」,「日本を代表するクラシック」の3パートの構成により開催する。今回碓井氏に加えて,中央民族大学舞踏学院の朱亜超氏を招いて碓井氏の演奏に合わせたパフォーマンスを披露する。そのほか,スマートフォンを使ってギター・ウクレレを弾くことが出来るようになるスマート楽器を開発・販売するイノベーション企業であるPopuMusic社を招いて,スマートギター・ウクレレの紹介及び日本の楽曲の演奏も披露する。 |
2019年2月23日 | 第6回日中友好故郷自慢歌合戦@北京 | 日中友好故郷自慢歌合戦実行委員会,北京日本倶楽部 | 中国 | 在中国日本国大使館 | 中国人と日本人が参加する日中友好を目的とした歌合戦を開催することで,日中の若い世代等が交流する場と,日中の流行歌など互いの若者文化に触れる機会を提供し,日中の青少年交流と,青少年文化への理解を深める。 |
2019年2月24日 | 参加体験型日本雛祭りイベント | 在中国日本国大使館![]() |
中国 | 在中国日本国大使館多目的ホール | 日本の伝統文化についてレクチャー経験をもつ日本人文化人により,日本の伝統行事である「雛祭り」と中国との関連についてのレクチャーや「雛人形」の展示,和菓子作りに関するレクチャー及び実演等を実施する。 |
2019年2月24日 | 「日中青少年交流事業 小学生との剣道大会とランチ交流」 | 一般社団法人大学女性協会 | 日本 | 東京都練馬区立大泉第6小学校 体育館 | 中国からの留学生を対象として,練馬区内の小学校で行われている週末剣道学習会に参加させ地元の小学生や地域の人々とともに剣道を学習し,終了後ランチ交流会を開催する。 |
2019年2月24日 | 日中青少年音楽交流イベント 日本人ジャズアーティストによるワークショップ | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 上海リンカーンジャズセンター(南京东路139号美伦大楼4层) | ニューヨークでジャズアーティストとして活躍する日本人(大林武司氏,黒田卓也氏)の上海での公演の機会を捉え,中国人学生と日本人留学生を対象に,音楽交流ワークショップ及びジャズ演奏を実施する。 |
2019年2月25日~3月3日 | 「JENESYS2018」中国青年公益事業交流団 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,奈良県 | 本団は宋慶齢基金会のネットワークを通じて選抜された政府機関や企業の公益事業およびボランティアに関わる青年で構成されることから,日本の公益事業,ボランティア及び福祉事業関係者との交流や視察を通じて,日本の同分野への理解や日本の青年との親睦を深める。その他,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体験できる施設等の参観を通じて,日本についての多面的な理解を得ることにより,日中両国青年間の交流と友好を促進することを目的とする。 |
2019年2月27日 | 日中友好姉妹校締結 合同調印式 | 日中新世紀会,武蔵野大学中学校高等学校,武蔵野大学附属千代田高等学院 | 中国 | 在中国日本国大使館 | 昨年,中国政府招待により東京都の高等学校校長19名が北京を訪問し,北京市教育委員会,学校訪問などの交流,視察を行う。その結果,新たに14校が姉妹校締結の運びとなり,今回第一陣として2校が調印式を実施。 |
2019年2月27日~3月24日 | 奈良県友好交流を担う次世代養成事業 | 奈良県![]() |
日本 中国 |
陝西省西安市,上海市,江蘇省揚州市,奈良県 | 国際交流及び異文化理解に関心のある青年を,友好提携先である陝西省及び上海市,江蘇省へ2月27日~3月3日の5日間派遣し,同世代との交流,奈良とのゆかりの深い歴史文化遺産,行政機関等の視察等を実施することにより,これからの友好交流を担う次世代の養成を図る。また本事業の成果をもとに本県の国際交流の推進のために今後取り組んでいくこと等について発表する場を設けるとともに,サポーターとして本県が実施する友好交流,国際交流事業へ協力いただくことにより,県の国際化施策の展開につなげる。 |
2019年3月2日 | 盤州市第十一中学日本文化祭り | 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所![]() |
中国 | 盤州市第十一中学 | 青年海外協力隊員派遣先の高校で日本語を第一外国語として勉強している生徒を対象とした日本文化紹介イベントを行う。 |
2019年3月3日 | 子供記者交流活動 | 在重慶日本国総領事館![]() |
中国 | 在重慶日本国総領事公邸 | 共青団主宰の「少先隊小幹部」雑誌社が実施する小学生グループのスタディ・ツアーを総領事公邸に受け入れ,日本文化の紹介を行うとともに日本式の遊戯を通じて交流の機会を設け,日本及び日本人への理解を促進させる。 |
2019年3月3日 | 崇州フリーマーケット | 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所![]() |
中国 | 地球村崇州環境教育基地 | 青年海外協力隊員派遣先の環境教育基地で,環境教育を目的としたフリーマーケット等を行う。 |
2019年3月3日~8日 | 香川県大学生陝西省訪問団 | 香川県,中国駐大阪観光代表処,一般社団法人四国華僑華人連合会,春秋航空![]() |
中国 | 陝西省 | 香川県の大学生30名が友好都市である陝西省を訪問し,観光地の視察や青少年交流を実施。帰国後には,参加学生にSNS等により情報発信を行ってもらう。 |
2019年3月6日~10日 | 上海華東師範大学第二付属中学と白石中学校の姉妹学校交流 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO![]() |
日本 | 宮城県白石市,白石城,白石スキー場,仙台育英学園,大河原小学校,東北大学 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,宮城県白石中学校との交流活動。学生交流するほか,白石市役所表敬訪問,スキー交流,東北大学魯迅資料館見学を行う。 |
2019年3月10日~14日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」青島市青年代表団 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,大阪府,山口県,福岡県 | 青島市青年連合会において,環境保護,防災,対外友好に関連した職業に従事する若手会員を訪日招聘。植樹活動を始め,環境保護や防災に関する講義への参加,関連施設の視察,友好都市である下関市の青年との交流等を行う。 |
2019年3月10日~17日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国大学生訪日団第2陣 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,宮崎県,鹿児島県 | 中国の大学生・大学院生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災に関する講義の受講,関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図る他,大学での交流やホームステイ等を通じて,日本の大学生や市民との親睦を深める。 |
2019年3月14日~21日 | 平成30年度日本高校生短期訪中事業 | 独立行政法人国際交流基金日中交流センター,公益財団法人かめのり財団![]() |
中国 | 杭州市,蘇州市,北京市 | 「心連心:中国高校生長期招へい事業」を土台に,より双方向的な日中の青少年交流・市民交流を目指す取組みとして,約1週間の中国訪問を通じ,日本国内の高等学校の生徒及び教員に,直に中国に触れる機会を提供する事業。現地の若者たちとの交流や,一般家庭でのホームステイを経験する中で,参加者自身が自らの知識や感覚全てを投じて,国内の報道や旅行だけでは知ることのできない中国の姿を発見し,理解を深めてもらうことを目的とする。 |
2019年3月19日 | くまモンの中国語名称発表及びライセンス関連発表会 | 熊本県,北京IMMG国際文化伝媒有限公司 | 中国 | Beijing Landmark Hotel | 日中両国の若い世代等を中心に人気の熊本県のキャラクター「くまモン」について,中国における正式名称及び正式活動を発表することで,日本のコンテンツを通じた両国の相互理解を促進する。 |
2019年3月20日~23日 | 第2回「中国を知ろう,中国へ行こう」体験ツアー | 一橋大学中国交流センター![]() |
中国 | 北京 | 中国ツアー(3泊4日)の内容
|
2019年3月21日~22日 | 北海道大学交流デー(中国科学院大学,東北大学) | 北海道大学国際部国際連携課![]() |
中国 | 中国科学院大学(中国北京市),東北大学(中国遼寧省) | 西井準治理事・副学長をはじめとする北海道大学教職員・学生(大学院生等)約40名が中国科学院大学(中国北京市)及び東北大学(中国遼寧省)を訪問し,学術研究交流を行った。中国科学院大学では,農学,理学,工学などの専門分野毎に学術報告などによる6つの分科会が開催され,日中両国の研究者間の学術研究交流が行われた。 東北大学においては,趙継・東北大学校長,唐新立副学長の参加を得て全体会が開催され,引き続き,農学,理学,工学などの専門分野毎に学術報告などによる7つの分科会が開催され,日中両国の研究者間の学術研究交流が行われた。 |
2019年3月21日~27日 | 2019日中友好大学生訪中団第1陣 | 駐日本中国大使館,中日友好協会,公益社団法人日本中国友好協会![]() |
中国 | 国際関係学院,広東外語外貿大学 | 訪問都市:北京,深圳,広州。北京(国際関係学院)と広州(広東外語外貿大学)で中国の大学生と交流。 |
2019年3月24日 | 第三回重慶市日本語作文発表大会 | 在重慶日本国総領事館,重慶市人民対外友好協会![]() |
中国 | 重慶図書館 | 重慶市で日本語を学ぶ大学生を対象として,二人一組で特定テーマについて日本語作文を書かせ,その文章力や発表力,審査員との口頭やりとりを通じ総合的な日本語力を評価する。 |
2019年3月24日 | 黄岡市外国語学校日本文化祭り | 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所![]() |
中国 | 黄岡市外国語学校 | 青年海外協力隊員派遣先の高校で日本語を第一外国語として勉強している生徒を対象とした日本文化紹介イベントを行う。 |
2019年3月24日~30日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国トイレ革命交流団 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,大阪府,和歌山県 | 中国トイレ革命を主管する政府部門関係者を招へいし,災害発生時のトイレの整備等環境・防災分野でのトイレに関する日本の経験や知見を共有すると共に,関係者との交流を行う。 |
2019年3月25日~29日 | 陝西省高校生訪日団 | 香川県,陝西省![]() |
日本 | 香川県 | 友好都市である陝西省の高校生ら10名が来県し香川県の高校を訪問,青少年交流や知事表敬,県内視察などを実施する。 |
2019年3月27日 | 2019無錫国際花見ウィーク | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 黿頭渚公園 | 無錫市人民対外友好協会が主催する「2019無錫国際花見ウィーク」において,開幕式での邦楽演奏,茶道デモンストレーション,和菓子作りレクチャー・デモンストレーション,邦楽演奏・体験ワークショップを開催し,同地の大学生に実際に体験頂く。 |
2019年3月27日 | 日中青少年交流推進年認定事業 遼寧省富山県友好提携35周年記念 遼寧省日本地方青少年交流活動開幕式・松村謙三記念富山県・遼寧省友好奨学金交付式 |
遼寧省人民政府(外事弁公室),在瀋陽日本国総領事館,富山県![]() |
中国 | 瀋陽師範大学 | 日中青少年交流推進年に際し,遼寧省人民政府,富山県,在瀋陽日本国総領事館の共催で,瀋陽師範大学の協力を得て,遼寧省と日本の地方との青年交流促進の開幕式,遼寧省と富山の友好提携35周年を記念しての松村謙三記念富山県・遼寧省友好奨学金交付式,大連裏千家関係者による茶道講演(在外公館文化事業),遼寧省の学生代表と遼寧省に留学する日本人留学生による文化公演等が実施された。 |
2019年3月28日 | 重慶市人民小学校における日中青少年芸術文化交流会 | 在重慶日本国総領事館,重慶市人民小学校![]() |
中国 | 重慶市人民小学校 | 重慶市で著名な人民小学校の生徒約200名に対し,太鼓,遊戯等の体験型日本紹介を実施し,日本及び日本人への理解を促進させる。 |
2019年3月28日~30日 | 第23回重慶都市旅行祭における日本観光プロモーション事業 | 在重慶日本国総領事館![]() |
中国 | 重慶市解放碑歩行街 | 毎年開催されている重慶都市旅行祭に当館のブースを出展し,静岡県,広島県及び大阪市の協力を得て,日本観光プロモーションを行う。加えて,今回は,静岡県から「金谷大井川川越し太鼓」6名(含:高校生)を招き,当館ブース内でデモンストレーション及び交流事業を行う。 |
2019年3月28日~4月2日 | 中日大学学生芸術交流展in上海 | 大学学生芸術交流展実行委員会 | 中国 | 上海高島屋7階 | 上海大学と大阪市立大学および神戸大学の学生からなる大学学生芸術交流展実行委員会が,芸術を通した日中の学生交流を目的に合同で展覧会を行う。 |
2019年3月下旬 | 新潟市魅力創造コンテスト発表会 | 公益財団法人新潟市産業振興財団(日本)北京代表処![]() |
中国 | 北京連合大学旅游学院 | 未来の中日旅行業界の中核となりうる北京連合大学旅游学院日本語学科の学生より「新潟市の新たな魅力の創造につながる旅行プラン」を募集し,優秀者による発表会を実施。 発表会の模様はHP・SNS等で発信。 |
2019年4月1日~12月31日(3月29日北京にて本事業の調印式を実施) | 日中教育文化交流協力事業 | 公益財団法人東亜総研![]() |
日本 | 日本全国 | 中国遼寧省の小・中・高校生による訪日修学旅行とその際の日本の学生との学校交流。 |
2019年4月2日 | 「博雅暨南」国際フォーラム | 暨南大学国際関係学院 | 中国 | 暨南大学校友楼4階,カンファレンスホール | 藪中三十二・立命館大学客員教授(元外務省事務次官)が中国広州を訪問するのに合わせ,現地大学生に対し国際関係に関するテーマで講演するもの。 |
2019年4月3日~30日 | 有道翻訳官桜花季 | 網易有道信息技術(北京)有限公司![]() |
日本 中国 |
インターネット | アプリ内に桜の季節限定のコーナー「桜攻略」,「桜おみくじ」を設け,花見に訪れる若い世代の中国人観光客向けに日本の桜開花状況などの情報を提供する。 |
2019年4月6日 | 2019年度上海日中友好成人式 | 上海日中友好成人式実行委員会![]() |
中国 | 上海花園飯店 | 式典の他,音楽パフォーマンスや日中学生交流会を通して,二十歳の学生に日中友好の大切さを感じてもらうことを目的とする。二十歳の日本人留学生と中国人学生を祝福するための式典。 |
2019年4月6日 | 「春爛漫 桜の音」音楽コンサート | 岐阜日中文化交流協会 | 日本 | みんなの森 ぎふメディアコスモス「みんなのホール」(岐阜県岐阜市司町40-5) | 日中青少年交流推進年,岐阜市と中国・杭州市の友好都市提携40周年に際し,中国の青年音楽家複数名を招き,日本の若き音楽関係者とともに岐阜市内で国際音楽交流イベントを行う。二胡などの共同演奏,音楽芸術交流を通じて日中両国青年間の交流と友好を促進し,県内の国際交流や国際理解の促進に寄与する。 |
2019年4月7日 | 愛・地球発 二胡のふるさと「第14回 桜二胡音楽会2019」 | 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団![]() |
日本 | 徳川園 蓬左文庫前広場 | 14回目となる桜二胡音楽会。日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料の野外コンサート。国内外の二胡奏者,二胡愛好家,中国古典楽器奏者の演奏,和楽器奏者との合奏,さらに一般公募奏者を含めた全奏者約150名による大合奏を披露。 |
2019年4月7日 | 日中青少年交流推進年記念 音楽は絆を深めるbyコブクロ音楽の旅IN上海 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館多目的ホール | 歌を通した文化交流のほか,当地の青少年とトークセッションを通して交流し,相互理解を深める。 |
2019年4月8日~11日 | 日中友好事業(訪中・ビジネスマッチング) | 公益社団法人日本青年会議所![]() |
中国 | 北京市,貴陽市貴安新区 | 日中両国の青年の間でのビジネスマッチング及び交流会の機会を通じて,両国の青年の人的・経済的な関係を構築・促進する。 |
2019年4月11日~13日 | 九寨溝小学生女子サッカーチームと多治見市小学生交流事業 | 多治見市,岐阜県華僑華人会 | 日本 | 多治見市立精華小学校,多治見市三の倉市民の里地球村,エール芝生運動場 | 多治見市が推進している「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環として,四川省人民友好協会とともに実施する事業。四川省九寨溝にある「全国学校サッカークラブのモデル校」と称された学校からの13名の小学生が,岐阜県多治見市の小学生との交流活動で,サッカーを通じた交流の他,学校見学,授業体験,給食の試食と,日中小学生が共同で参加する交流会を行い,多治見市内にある800年もの歴史がある「永保寺」や「岐阜県現代陶芸美術館」などで日本文化に触れる機会を提供する事業。 |
2019年4月13日 | 2019年度大中物産杯日本語弁論大会 | 大中物産株式会社![]() |
中国 | 中国伝媒大学 | 当社は2007年から中国伝媒(メディア)大学との共催で「大中物産杯日本語弁論大会」を開催している。北京市および天津市で日本語を学ぶ500名以上の中国人学生から応募があり,本戦では15名の学生が日本語によるスピーチを披露する。本大会は北京市内で行なわれ,上位入賞者は日本に招待されて日中交流を深めている。 |
2019年4月13日~20日 | 2019北京・日本映画週間 | 北京国際電影節組委会,NPO法人日中映画祭実行委員会![]() |
中国 | 北京 | 日本映画の上映を通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進 |
2019年4月13日~12月31日 | 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム) | 一般財団法人自治体国際化協会,一般財団法人自治体国際化協会北京事務所![]() |
日本 | 日本の各地方公共団体(北海道,札幌市,北海道帯広市,北海道ニセコ町,北海道東川町,北海道白糠町,青森県,青森県弘前市,岩手県,秋田県,山形県,福島県,栃木県,新潟県,新潟市,新潟県糸魚川市,新潟県佐渡市,富山県,石川県,石川県金沢市,福井県,長野県,岐阜県,岐阜県高山市,愛知県常滑市,三重県,京都府舞鶴市,大阪市,堺市,兵庫県,奈良県,鳥取県米子市,鳥取県境港市,島根県,島根県松江市,島根県浜田市,山口県,山口県下関市,徳島県,徳島県鳴門市,徳島県美馬市,香川県,愛媛県,高知県,高知県高知市,高知県四万十市,福岡県,北九州市,佐賀県,長崎県,長崎県長崎市,長崎県佐世保市,長崎県平戸市,熊本市,大分県,宮崎県都城市,鹿児島県,鹿児島県鹿児島市,鹿児島県薩摩川内市,鹿児島県霧島市,鹿児島県南さつま市,沖縄県) | 本事業は,地方公共団体(都道府県,政令指定都市及び市町村)等が外国青年を招致する事業で,外国語教育の充実や地域レベルでの国際交流を推進することを目的に実施されている。当事業は1987年度(昭和62年度)に開始され,これまで合計73か国から68,000人を超える外国青年が招致されており,世界最大規模の人的交流プログラムとなっている。 中国においても1992年に開始し,当協会北京事務所を中心に,中国外交部や各省外事弁公室の協力を得ながら,これまでのべ1,365人の招致を行っている。 2019年度も中国から70人が本事業に参加し,招致した各地方公共団体等において,中国との国際交流事業に取り組むことを予定している。 |
2019年4月14日 | 「日中青少年交流推進年」開幕セレモニー | 中国外交部,中国人民対外友好協会 | 中国 | 釣魚台国賓館 | 日中青少年交流推進年の開幕を記念するとともに,本推進年の成功を祈念し,日中の関係者や大学生などが一堂に会して「日中青少年交流推進年」の開幕セレモニーを行う。 |
2019年4月17日~10月 5日 |
奈良県友好交流を担う次世代養成事業 | 奈良県![]() |
日本 中国 |
陝西省西安市,上海市,江蘇省揚州市,奈良県 | 国際交流及び異文化理解に関心のある青年を,友好提携先である陝西省及び上海市,江蘇省へ9月4日~9月8日の5日間派遣し,同世代との交流,奈良とのゆかりの深い歴史文化遺産,行政機関等の視察等を実施することにより,これからの友好交流を担う次世代の養成を図る。また本事業の成果をもとに本県の国際交流の推進のために今後取り組んでいくこと等について発表する場を設けるとともに,サポーターとして本県が実施する友好交流,国際交流事業へ協力いただくことにより,県の国際化施策の展開につなげる。 |
2019年4月20日 | 武漢市長江新城桜植樹 | 公益財団法人イオン環境財団![]() |
中国 | 長江新城江灘公園 | 武漢市東北部に位置する長江新城は,新たな産業発展モデル地区として開発され,長江・東湖等の水に恵まれた自然環境を活かすエコ&グリーン都市を目指している。長江の洪水災害から町を守り,市民の皆さまに愛される桜の新名所となることを願い,本年は,武漢市内の大学生と「日本・中国ティーンエイジアンバサダー」事業に参加された高校生をはじめ,日中両国のボランティア300名の皆さまとともに,100本の桜の植樹を実施する。 |
2019年4月21日 | 第23回瀋陽日本語弁論大会 | 瀋陽日本人会![]() |
中国 | 瀋陽航空航天大学 藍天劇場 | 瀋陽市及び瀋陽周辺地域で,日本語を学ぶ学生に一層の意欲を与え,日本語能力の向上を支援するとともに日中両国の文化交流及び文化理解に寄与するため,中国人中高大学生による日本語弁論大会を行う。 |
2019年4月~6月 | 在南京市の各大学における日本文化交流会 | 南京日本文化交流中心![]() |
中国 | 南京財経大学,南京師範大学,南京大学,南京郵電大学,南京農業大学,南京林業大学等 | 南京市内の大学に日本人留学生や南京に住む日本人を招き,交流会を行う。日中の未来を担う青少年交流を通して相互理解を促進する。 |
2019年4月~12月 | 第15回中国人の日本語作文コンクール | 日本僑報社,日中交流研究所![]() |
中国 | 中国全土 | 中国の大学生の日本語学習への支援と日中相互理解を増進するため,第15回中国人の日本語作文コンクールを開催する。最優秀賞受賞者は2020年2月下旬から3月上旬訪日予定。 |
募集(4月下旬~5月20日) 第1次選考会(5月26日) 第2次選考会(6月2日) オリエンテーション(6月16日) 事前研修(6月23日,7月14日) 合肥市中学生友好代表団受入(8月2日~9日) 合肥友好大使派遣(8月15日~22日) 帰国報告会(9月23日) 報告書作成(報告会終了後~12月末頃) |
青少年国際交流事業2019 | 公益財団法人久留米観光コンベンション国際交流協会![]() |
日本 中国 |
【合肥市中学生友好代表団受入】日本・福岡県久留米市 【合肥友好大使派遣】中国・安徽省合肥市 |
友好都市交流の一環として,両市の中学生が相互に訪問しホームステイを通して異文化を体験するプログラム。派遣前には,2回の事前研修や市長表敬,合肥市中学生の受入,交流会等があり,現地ではホームステイの他,学校交流や副市長表敬,上海や北京の市外視察を行う。 |
2019年5月12日 | 第八回石家庄日本語スピーチ大会 | 石家庄日語演講大賽執行委員会 | 中国 | 河北経貿大学 | 石家庄で日本語を学ぶ学生を対象とした日本語スピーチ大会を継続的に開催することで,日本語教育を支援し,日本や日本文化に対する関心及び理解を高める。 |
2019年5月12日~19日 | 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,徳島 | 中国社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との交流や日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解促進を図るとともに,親日派・知日派を発掘し,日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年5月17日~19日 | 第十一回・日中学生手話交流事業・南京 | 日中学生手話交流会 | 中国 | 南京市 | 北京に留学する日本の大学生が南京市聾唖学校を訪問し,日中両学生が手話の歌や踊りを披露する等の交流を通して日中学生同士の相互理解を促進するもの。 |
2019年5月18日 | 藤間万惠日本舞踊ワークショップ | 在中国日本国大使館![]() |
中国 | 在中国日本国大使館多目的ホール | 藤間流日本舞踊の師範である藤間万惠女史を講師に,日本伝統芸能及び日本舞踊についてのレクチャー及び日本独特の稽古法による日本舞踊の稽古体験等を行う。 |
2019年5月18日,19日 | 日本いけばな古流美・青会 いけばな展 | NPO法人日中文化交流推進会,北京CHAO芸術センター | 中国 | 北京CHAO芸術センター | いけばな展の開催及びデモンストレーション・体験講座 |
2019年5月19日~26日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」2019年度中国大学生訪日団第1陣 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,石川県,徳島県 | 中国大学生を訪日招へいし,植樹活動,環境保護や防災に関するセミナーへの参加,関連施設の視察,大学訪問・交流等を行う。 |
2019年5月20日~22日 | 南芸520 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 南京芸術学院 | 南京芸術学院の卒業制作発表のためのイベントである「南芸520」にて,尺八奏者・き乃はち氏の演奏会,GABEZのHITOSHI氏によるパントマイム公演,映像製作集団「二更」による日本紹介映像上映,およびそれぞれアーティストとの交流会を行う。「南芸520」は南京市民も多数来場する毎年恒例の大型イベントで,南京市における日中交流・青少年交流促進を目指す。 |
2019年5月20日~24日 | 風月同天―世代を超える友好交流 | 「風月同天―世代を超える友好交流を開催する会」 | 日本 | 奈良県奈良市役所玄関ホール | 奈良県・唐招提寺と縁が深い大明寺の住職である能修大和尚の書道作品『山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁』をはじめとして,奈良県友好提携先である陝西省出身者の写真作品や,日中の若者等の写真・絵画・書道作品を共同展示する。日中の文化に触れる機会を提供するとともに,世代と国籍を超えた両国文化への理解を深めることを目的とする。 |
2019年5月25日 | 2019年第10回全国高中生日本語スピーチコンテスト | 中日青年交流中心![]() |
中国 | 中日青年交流センター世紀劇院国際会議庁 | 中国で日本語を学習している高校生が出場する日本語スピーチコンテストの中国大会。 今年で10回目となる大会は,東北(瀋陽会場),華北(北京会場),華東(南京会場),華中南大会(湖北会場)の4地区予選を設け,それを通過した約20名が北京決勝大会に出場。この大会優勝者は,7月29日に日本で行われる日本語スピーチコンテスト国際大会(世界16カ国・地域の大会優勝者が出場)に招聘される。 |
2019年5月25日 | アカシア祭り第30回記念・大連アカシアふれあいウォーキング大会 | 株式会社日本旅行![]() |
中国 | 遼寧省大連市中山区(棒棰島) | ふれあいウォーキング大会 |
2019年5月25日~27日 | 日中大学フェア&フォーラム in CHINA 2019 | 国立研究開発法人科学技術振興機構![]() |
中国 | 四川省成都市人民南路二段80号 四川錦江賓館 | 日中の大学に対して「大学交流」「留学促進」「産学連携」の観点から相互理解を促進するための基盤作りに貢献することを目的とするもので,今回で15回目の開催となる。 イベントの主な内容として,日中の大学から80名以上の学長が参加し,日中両国共通の課題について議論を行う「日中学長円卓会議」,学長同士による,意見交換やより良い協力関係の構築の機会を提供する「日中学長個別会談」,日本側大学や研究機関,企業等がブースを設け,中国側来場者へ学校案内及び留学情報の提供や,研究成果・技術シーズの展示を行う「日本大学フェア」「日本新技術展」を予定している。 |
2019年5月26日 | 第20回無錫市中日文化並びに日本語教育交流会・第13回太湖杯日本語スピーチコンテスト | 無錫市人民政府外事弁公室,無錫市教育局,無錫市哲学社会科学界聯合会,無錫市翻訳協会,無錫市外国語学会![]() |
中国 | 無錫市開放大学(梁渓区広瑞路390号) | 日本語学習者,日本語教育関係者及び日本語・日本文化に関心を持つ中国人を対象として,日本文化紹介事業と日本語スピーチコンテストを実施する。参加者の多くを占める日本語を学ぶ青少年の学習意欲の向上と日本文化への理解を促進する。 |
2019年5月26日,27日 | 2019中国国際ビックデータ産業博覧会「デジタルアニメ」分科会における黒川慶二郎アニメ講演会 | 在重慶日本国総領事館,貴陽市外事弁公室,ビックデータ産業博覧会組織委員会![]() |
中国 | 貴陽会議センター,貴陽学院 | アニメ「鉄腕アトム」の制作担当を務めた黒川慶二郎氏を中国国際ビックデータ産業博覧会に招き,分科会にて「ビックデータ時代のアニメコンテンツビジネス」をテーマとするアニメ関係者向けの講演会を行うとともに,「アニメは子どもたちの未来をつくる」をテーマとする学生向けの講演会も併せ行う。 |
2019年5月27日 | JST有馬先生一行重慶来訪 南開中学校激励講演 | 重慶教科文国際交流中心有限公司![]() |
日本 | 重慶市南開中学校“南開礼堂” | 元文部科学大臣,現JSTに所属する有馬朗人氏を重慶に招き,「成長及び成功の経験談」をテーマとして,南開中学校で学生に向けた講演を行う。 |
第24回:2019年5月28日~6月4日 第25回:2019年11月26日~12月3日 |
第24回走近日企・感受日本 第25回走近日企・感受日本 |
中国日本商会![]() |
日本 | 京都,箱根,東京 | 企業見学,大学交流,ホームステイ,ソフト文化視察など |
2019年5月29日,30日 | 2020年度日本政府(文部科学省)博士奨学金プログラム 留学説明会 | 日本学術振興会北京研究連絡センター![]() |
中国 | 北京外国語大学 | 日本政府(文科省)博士奨学金プログラムについて,日本の各大学がブースを出し留学説明会をおこなう。 |
(富山県受入)2019年5月29日~6月1日 (富山県派遣)2019年9月4日~9月7日 |
富山県・遼寧省友好県省締結35周年記念事業(遼寧省青少年交流事業) | 富山県,遼寧省人民政府![]() |
日本 中国 |
富山県,遼寧省 | 令和元年度に富山県と遼寧省の友好締結35周年を迎えるにあたり,両県省の若い世代を中心とした友好交流の深化を図るために,記念事業として青少年交流団の相互派遣を行うもの。 |
2019年5月~9月(贈呈式は9月12日予定) | 2019香港における太陽光発電システム寄贈 | 公益財団法人イオン環境財団![]() |
中国 | 香港特別行政区内の太陽光発電システムを設置する小学校・中学校3校 | 再生可能エネルギー活用の啓発・普及ならびに環境教育を目的として,小中学校への太陽光発電システムの寄贈を2009年から行っている。これまで,日本・中国・香港・マレーシア・ベトナムにて合計48校に寄贈した。本年度も香港の小中学校3校に寄贈する。 |
2019年5月:募集開始;5~9月:募集期間,取りまとめ;10月~11月:一次審査(匿名);12月13日:二次審査(匿名),12月14日:表彰式(賞状,カップ,賞品) | 2019年第12回中国日本学研究「CASIO杯」全国優秀修士論文コンテスト | 北京外国語大学北京日本学研究センター![]() |
中国 | 北京外国語大学北京日本学研究センター | 本大会は北京外国語大学北京日本学研究センター主催,カシオ(中国)貿易有限公司の協賛で行われ,すでに11回の実施に成功している。今年も双方の合意のもと第12回コンテストが開催される。コンテストは,複数段階の審査と表彰式が含まれている。本コンテストの目的は中国の大学の日本学研究の発展の促進と,全国それぞれの大学の教学研究の積極性を高めること,修士論文の質の向上,学術研究活動を通して日中友好交流に貢献をなす。 |
2019年6月3日~9日 | 2019年日中青少年弓道交流事業 訪日交流会 | 上海正鵠会![]() |
日本 | 明治神宮中央道場 | 上海及び中国他都市の弓道愛好家約25名(内,大学生2名)で,明治神宮内の公益財団法人全日本弓道連盟(国際弓道連盟)管轄道場を訪問,日中青少年弓道交流事業として日本の大学生との交流射会を実施,また,中国の弓道愛好家を対象にしたセミナーを実施する。 |
2019年6月7日(蘇州市),6月8日(上海市) | 日中青少年ダンス交流 | 一般社団法人大阪青年会議所,公益社団法人金沢青年会議所![]() |
中国 | 蘇州市,上海市 | 大阪市および金沢市在住の小中学生(障がい者含む)が大学生(中国人留学生を含む)のサポートのもと訪中(上海市,蘇州市)し,日中両国の青少年(障がい者を含む)で振付演出家の南流石氏によるダンス交流を行うもの。帰国後,大阪市および金沢市にて本事業の報告会を実施する。参加する青少年の成長と日中(大阪・金沢・上海・蘇州)友好関係構築を目的とする。 |
2019年6月11日~19日 | 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国高校生訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,北海道,埼玉,神奈川,滋賀,京都,大阪 | 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年6月13日~7月12日 | 師缶創新――師村妙石篆刻書法芸術展 | 安吉県人民政府![]() |
中国 | 浙江湖州市安吉県安吉大道2号呉昌碩記念館 | 師村妙石篆刻書道芸術展。日中の書道家が開幕式に出席。展覧期間中,小学生との交流を行い,平仮名のもととなった漢字の紹介なども行う。 |
2019年6月15日 | 日本映画上映会「誰も守ってくれない」 | 在中国日本国大使館![]() |
中国 | 在中国日本国大使館 多目的ホール | 在中国日本大使館における日本映画の上映を通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進。 |
2019年6月15日~24日 | 2019上海・日本映画週間 | 上海国際影視節中心,NPO法人日中映画祭実行委員会![]() |
中国 | 新衡山電影院,上海UME新天地影城等 | 日本映画の上映を通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進 |
2019年6月22日 | 全日本大学生中国語スピーチコンテスト・「漢語橋」世界大学生中国語コンテスト日本予選 | 日本華人教授会議![]() |
日本 | 桜美林大学 新宿キャンパス | 日中青年の相互理解と友好交流を促進し,日本の大学における中国語教育の発展に寄与し,日本人大学生に中国語の学力を競い合う舞台を提供することを趣旨として,全国50余大学から100名余が参加,5月から6月にかけて北日本,東北日本,東日本,西日本,南日本の全国5ブロックで予選を開催,各予選上位入賞者計20名が6月22日に東京の桜美林大学新宿キャンパスで開催される決勝戦でその力量を競う。 |
2019年6月22日(予選),9月11日(中国決勝) | 第9回全日本青少年中国語カラオケ大会 | 桜美林大学孔子学院![]() |
日本 中国 |
予選:桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス,決勝:同済大学浙江学院 | カラオケという日本発祥の文化を基に中国語の歌でカラオケ大会を開催。「カラオケ大会」を通して日中の若者が相互に理解しあい,親近感が高められる機会を提供する。 |
2019年6月23日~27日 | 上海華東師範大学第二付属中学と白石中学校の姉妹学校交流 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,上海兴彬国际旅行社有限公司![]() |
日本 | 宮城県白石市,白石中学校,蔵王自然の家,東北大学,兵庫県淡路島 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,宮城県白石中学校との交流活動。白石中学校1年生140名学生と一緒に野外活動及び合宿体験。東北大学魯迅資料館,兵庫県淡路島にて農業体験。 |
2019年6月23日~7月13日 | 2019中国教育部日本青少年キャンパスサッカー訪問交流 | 一般社団法人 日中友好サッカー連盟 | 日本 | 東京都,山梨県,埼玉県,千葉県,静岡県,大阪府,京都府,奈良県 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,サッカーを通じた中国全国青少年キャンパスのサッカー指導者グループの事務室主任王登峰を団長とする関係者が来日して日本青少年キャンパスとの訪問交流活動。 |
2019年6月24日 | 日中青少年キャンパスサッカーサミット | 一般社団法人 日中友好サッカー連盟 | 日本 | 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館「国際会議室」 | 今年は日中青少年交流推進年として,サッカーをかけ橋として,両国『青少年交流,友情信頼を深め,日中友好事業の後継者の育成』をもって,互恵協力,共同発展,世代友好,平和友好という目標の実現に向かい,アジア,さらに世界平和と発展に寄与することを目指し,サミットは「日中青少年サッカー友好交流,共同協力でアジアサッカーの夢の実現」をテーマとし,「着実な日中青少年サッカー協力共同発展」,「青少年サッカーアカデミー,スクールキャンパスサッカー」などを通じ,両国青少年交流,信頼・友情を育ち,日中友好事業の後継者を育成,互恵協力,共同発展,世代友好の目標を実現するために,相互的に建設的な意見交換,経験交流,成長的提案をし合い,共同協力を促進するものである。 |
2019年6月24日~29日,10月21日~26日 | 中国政府による日本の若手科学技術関係者招へいプログラム | 科学技術振興機構,中国政府科学技術部![]() |
中国 | 北京及び太原・福州(6月),杭州・厦門(10月)における大学,研究機関等関連施設 | 日本の行政,大学,研究機関の第一線に立つ若手人材が,中国政府のアレンジにより,中国の一流大学・研究機関や企業を訪問し,中国のイノベーションの現状を知り,交流や協力の機会ときっかけを提供する。 |
2019年6月29日,30日 | MA-TSU-RI 2019 | 大連留学生社団(DISA) | 中国 | 大連市オリンピック広場 | 当地日本人留学生団体「大連留学生社団」,日本商工会,大連市政府,日中友好団体等が協力し,大連市民に日本の風物詩である夏祭りを体験してもらう。具体的には,当地中心部の広場にやぐら及び特設ステージを設営し,各種の催しを行うとともに,周囲には留学生による金魚すくいや射的といった縁日ブース等を設置し,日本の祭り文化を総合的かつ多角的にPRする。 |
2019年6月~9月地方予選戦 2019年10月12日~16日決勝戦@北京 2019年10月13日開幕式・寄贈式,日中男子ブラインドサッカー対抗戦@北京 |
2019年「三菱友誼杯」障がい者民間サッカー大会 | 三菱グループ:三菱商事(中国)有限公司,三菱重工業株式会社,三菱電机(中国)有限公司,三菱日聯銀行(中国)有限公司,三菱化学控股管理(北京)有限公司,三菱総合材料管理(上海)有限公司,三菱自動車工业株式会社,捷克斯(北京)企業管理有限公司,艾杰旭(中国)投資有限公司,東京海上日動保険(中国)有限公司,麒麟(中国)投資有限公司![]() |
中国 | 北京市,河北省秦皇島市,四川省,福建省,山東省青島市,広東省,吉林省長春市,陝西省西安市,浙江省 | 2015年に三菱商事グループ企業7社が共同で中国障がい者民間スポーツへの支援実施を決めた。より多くの障がい者にスポーツを楽しむ場を提供するため,スポーツの種類をサッカーにした。同活動の規模は年々拡大,既に中国全土の障がい者民間スポーツの代表的な行事となった。2019年度には三菱グループ11社が協賛し,大会の実施・運営にあたり,中国障がい者福利基金会及び中国障がい者スポーツ管理センターと提携する。2019年6月~9月に地方予選戦,10月12日~16日に北京市にて決勝戦を開催する他,同時期に「日中男子ブラインドサッカー対抗戦」を実施する予定。 |
(1)2019年6月~12月 (2)2019年10月11日 (3)2019年10月12日 |
2019年度三菱電機中国青年環境推進活動 | 三菱電機(中国)有限公司![]() |
中国 | (1)中国全国範囲での募集と助成 (2)二十一世紀ホテル (3)北京市密曇現代化農業モデル基地 |
(1)環境助成活動(中国の環境問題の解決に役に立つ環境技術開発,環境公益活動等を助成) (2)環境シンポジウム兼環境助成活動授賞式 (3)野外環境保護活動を実施し,中国の環境問題の解決への貢献及び日中青少年交流,日中友好の促進を目的とする。 |
2019年7月1日~7日 | 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 日本青年研究者訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
中国 | 北京,甘粛省蘭州市,嘉峪関市 | 中国の哲学・社会科学の最高機関である中国社会科学院の招待により,日本の大学・研究機関等に所属する青年研究者を訪中派遣するもの。中国社会科学院をはじめとする中国の研究機関・政府関係部門等を訪問し,青年研究者及び関係者との交流を行うほか,中国内陸部の地方都市の視察・参観等を通じて,中国についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。 |
2019年7月1日~11月23日 | 第11回兵庫県中国文化交流会中国通コンテスト | 神戸東洋医療学院孔子課堂![]() |
日本 | 一般社団法人 中華会館 東亜ホール | 高等学校,中学校において中国語を履修している学生,そして現在中国語を学習している方を対象に中国語能力の向上と中国文化への造詣を図る。 |
2019年7月5日 | 2019年上海市高校生訪日交流団 | 三井住友海上火災保険(中国)有限公司 | 日本 | 東京農業大学第一高等学校 | 上海市市北中学の学生10名が在東京農大一高校を訪問し,学生との交流や部活動体験を行う。また,東京では企業見学や環境設備見学も行う。 |
2019年7月5日~11日,7月16日~22日,8月4日~7日,8月7日~10日 | 日中友好こどもふれあい交流体験活動 | 一般社団法人Paradies![]() |
日本 | 石川県内加賀市中央公園セミナーハウスあいりす主会場 | 日中の子供達が石川県内の観光地及び施設を訪問しそれぞれのイベントに参加し交流を深めると共に助け合い支えあい人としての成長を育むものである。 歌,ダンス,美術スケッチ,鮎交流,キャンプ,名刺交換大人体験,きもだめし,お抹茶,お花(生け花),陶芸教室,グループワーク。 |
2019年7月7日 | 親子で贈る二胡七夕のゆうべ12 | 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団![]() |
日本 | 名古屋能楽堂 | 12回目となる名古屋能楽堂での親子二胡音楽会。大陸から伝来した能文化のルーツと現代における二胡文化の融合。国境,世代を越えて文化交流の魅力を伝える。 |
2019年7月7日~14日 | 中国青少年サマーキャンプ | 株式会社インアウトバウンド仙台・松島![]() |
日本 | 主に宮城県東松島市 | 上海の小学生を対象に宮城県の小学生と交流を図り,授業や給食体験,そして防災体験教育も行う。 |
2019年7月7日~13日,8月26日~30日,10月7日~11日,11月10日~16日,12月9日~13日 | JSTさくらサイエンスプラン中国科学技術関係者招聘プログラム | 科学技術振興機構![]() |
日本 | 東京及び静岡,名古屋,関西,九州の官庁,企業,大学,研究機関等関連施 | 科学技術分野の青少年の交流を進める「さくらサイエンスプラン」の一環として,科学技術振興機構(JST)が中国の科学技術関係者を招へいし,官庁,企業,大学・研究所等の見学や関係者とのディスカッションセッションなどのプログラムを実施する。 なお,「さくらサイエンスプラン」では,このほか,我が国の大学,公的機関,企業等が中国側機関と連携して行う科学技術分野の青少年交流を年間数千人規模で支援している。 |
招聘:2019年7月8日~15日 派遣:2019年10月14日~21日 |
日本 中国 ティーンエイジ アンバサダー | 公益財団法人イオンワンパーセントクラブ![]() |
日本 中国 |
招聘:東京都/茨城県,北海道,愛知県/三重県 派遣:北京,武漢,蘇州 |
日本と中国の高校生の相互交流。両国の高校生が相互訪問することを通じて,相互の文化や歴史に対する理解を深め,グローバル感覚を身につけるとともに,同世代の友人ネットワーク構築の機会を提供している。 |
2019年7月9日 | 日中友好姉妹校締結調印式 | 日中新世紀会,東京都立豊島高等学校 | 中国 | 北京豊台二中学 | 昨年,中国政府招待により東京都の高等学校校長19名が北京を訪問し,北京市教育委員会,学校訪問などの交流,視察を行う。その結果,新たに14校が姉妹校締結の運びとなり,今回第二陣として調印式を実施。 |
【東京展】2019年7月9日~9月16日 (2019年10月1日より九州国立博物館でも開催) |
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」 | 【東京展】東京国立博物館,中国文物交流中心,NHK,NHKプロモーション,朝日新聞社 【福岡展】九州国立博物館・福岡県,中国文物交流中心,NHK福岡放送局,NHKプラネット九州,西日本新聞社,朝日新聞社 ![]() |
日本 | 【東京展】東京国立博物館平成館(上野公園) 【福岡展】九州国立博物館(太宰府天満宮横)3階 |
本展は,「リアル三国志」を合言葉に,漢から三国の時代の文物を最新の成果によってひも解く。2世紀末,漢王朝の権威がかげりをみせるなか,各地の有力武将が次々に歴史の表舞台へと躍り出た。そうして魏,蜀,呉の三国が天下を分かち,新時代へと向かう大きなうねりとなった。近年,三国志をめぐる研究は曹操高陵の発掘など空前の活況を呈している。それらは実物ならではの説得力と,歴史書や物語をしのぐ迫力がある。2019年,三国志の"新時代"が始まる。多くの方々に親しまれている「三国志」の魅力を,若い世代にも知っていただける展覧会を目指している。 |
2019年7月10日~7月16日 | 復旦大学附属中学校青浦校・北九州市交流事業 | 公益社団法人北九州貿易協会,上海兴彬国际旅行社有限公司![]() |
日本 | 福岡県北九州市内 | 復旦大学付属中学青浦校生徒による北九州市での環境・歴史学習と同世代による交流 |
(1)・(2)7月13日 (3)7月21日 (4)7月25日~28日 (5)展覧会9月7日,8日/表彰式8日 (6)展覧会9月22日~29日/表彰式22日 (7)展覧会10月13日,14日/開幕式・表彰式13日 (8)展覧会12月23日~27日/表彰式25日 |
「第7回日中韓児童友好絵画展」 | NPO法人 社会教育団体ベルポ会![]() |
日本 中国 |
(1)~(3)・(5)~(7)は福岡県内, (4)は中国・上海市, (8)は東京都 |
|
2019年7月14日~19日 | 少子高齢化社会の未来を考える新たな日中青少年交流 | 氷見医療福祉国際友好親善事業実行委員会 | 日本 | 氷見市,東京 | 高齢者の加速による社会構造の変化は日本でも中国でも大きな課題となっている。国際的交流を通して福祉教育育成等のため日本の施設・学校等の視察を行い,親子で異文化に触れ,未来を考える機会を提供する。 |
2019年7月14日~19日 | 北京豊台二中学 訪日修学旅行 | 日中新世紀会 | 日本 | 武蔵野大学高等学校,慶應義塾大学,外務省 など | 昨年,中国政府招待により東京都の高等学校校長19名が北京を訪問した結果,本年2月に友好姉妹校を締結した北京豊台二中学が高校1年生の訪日修学旅行を実施する。 |
2019年7月15日~21日 | 桐郷第六中学と浜松市立浜名中学校の友好交流活動 | 上海興彬国際旅行社有限公司![]() |
日本 | 浜松市立浜名中学校,浜松市役所,大阪城公園,西陣織和服館,京都防災館,早稲田大学 | 浙江省桐郷市の桐郷第六中学の学生86名と教員9名が静岡県,大阪府,京都府,東京都を修学旅行で訪れる。旅行期間,静岡県の浜松市浜名中学校を訪問し,授業を受けるなど茶道を体験するなどの学生交流を行う。 |
2019年7月15日~22日 | 北京林業大学2019年夏休み海外見学プロジェクト | 北京林業大学 | 日本 | 東京 | 東京大学を訪問・視察し,中国人留学生との座談会を開催。専門分野および日本の文化や社会について交流・討論する。このほか,新聞社,研究所,政府機関なども訪問・視察の予定。 |
2019年7月17日~20日 | 「SAKURA国際青少年アーティストコンクール」,「2019華音日中青少年文化芸術祭曁SAKURA国際青少年アーティストコンクール授賞式」 | 一般社団法人 華音アジア文化芸術促進協会![]() |
日本 | 国立オリンピック記念青少年総合センター 大,小ホール | 日中青少年交流推進年に際し,中華人民共和国駐日本大使館文化部の後援の下,一般社団法人華音アジア文化芸術促進協会とアジア音楽家の共同主催で「SAKURA国際青少年アーティストコンクール」及び第三回「2019華音日中青少年文化芸術祭曁SAKURA国際青少年アーティストコンクール授賞式」が2019年7月18日~19日に国立オリンピック記念青少年総合センター大,小ホールで挙行される。芸術祭はコンクールの授賞式の他,中国と日本の青少年芸術団体を招待し,舞踊や歌,楽器演奏など多元芸術形式の文化の宴で,日中文化が融合する芸術の祭典である。中国青少年にとっては忘れがたい異国芸術の旅であると言える。 |
2019年7月17日~22日 | 2019年中国国際青少年ロボット交流イベント | 全国学校体育連盟機器人工作委員会![]() |
日本 | 東京,大阪,京都,奈良 | 中国の小学生を対象に,ロボットなど日本の最新科学技術が学べる施設の見学を主とした,視察研修を実施。日本の中小学校との交流など人的交流,日本文化体験活動も実施予定。 |
2019年7月17日~24日 | アニメ王国を見学して,科学こころを体験する旅 | 湖南錦華国際旅行社有限公司 | 日本 | 東京,奈良,大阪 |
|
(1)2019年7月19日~24日(東京) (2)2019年8月1日~4日(北京) (3)2019年8月9日~12日(上海) (4)2019年8月14日~17日(上海) (5)2019年8月19日~21日(紹興) (6)2019年8月23日~27日(揚州) (7)2019年9月7日~16日(新鉴真フェーリ) |
2019 国際少年児童アニメ・漫画絵画展 | 光文東京網(株式会社光文)![]() |
日本 中国 |
|
「平和,環境保護,友好,五輪」をテーマとする今回の絵画展は,日中青少年間の文化交流および文化体験ツアー,修学,研修,コンテスト,セミナーなどを通じて日中青少年同士の交流を深め,両国の民間友好と民間交流のために強固な土台を築くことを目指す。 |
2019年7月20日 | 「歌舞伎音楽の魅力」講演会 | 在中国日本国大使館![]() |
中国 | 在中国日本国大使館多目的ホール | 歌舞伎音楽の知見が豊富な奥瀬慎治氏を講師に,歌舞伎音楽の歴史と楽器についての講義及び三味線と笛の展示・実演・体験等を行う。 |
2019年7月21日~27日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 北京大学学生訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,大阪,奈良 | 中国の大学生・大学院生を訪日招聘し,植樹活動,防災・環境に関する講義の受講,関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,大学での交流活動や民泊,各地での交流プログラム等を通じて,日本の大学生や市民との親睦を深める。また日本の科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や地方都市を参観し,日本についての多面的な理解と,日中両国青年の友好を促進することを目的とする。 |
2019年7月21日~28日 | 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第1陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,神奈川,秋田,長野 | 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,分団テーマ(第1分団:オリンピック・パラリンピック,第2分団:農業)に関する視察,ホームステイなど交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年7月21日~29日 | 平成31年度岡山市子ども海外派遣事業 | 岡山市国際交流協議会,岡山市(国際課),岡山市教育委員会(指導課)![]() |
中国 | 洛陽市 | 岡山市内の中学生を海外に派遣し,ホームステイや学校訪問などを行い,訪問都市の家族や子ども達とのふれあいを通して,子ども達の国際的視野を広めるとともに,多文化理解と国際交流の促進を図る。 |
2019年7月25日~29日 | 青少年異文化体験訪問団受入れ事業 | 入間市,入間市国際交流協会 | 日本 | 入間市内 | 友好都市奉化区と入間市では,お互いの異なる文化を理解することを目的に,中学生,高校生を対象に隔年で派遣,受入れ事業を行っている。2019年は入間市が受入れをする。 |
2019年7月26日~29日 | 舞鶴市少年使節団大連市派遣事業 | 舞鶴市![]() |
中国 | 大連市 | 舞鶴市の小学生12名が友好都市である大連市の小学校を訪問し,友好交流行事やホームステイを行う。 |
2019年7月27日 | ~日中青少年交流推進年~「日中友好ボウリング大会」 | 一般社団法人東京華僑総会,一般社団法人東京華助中心,公益社団法人日本中国友好協会![]() |
日本 | 渋谷ボウリング3,4,5階 | 青少年を中心に,日本の方,華僑,華人で行うボウリング大会 |
(1)瀋陽への派遣 2019年7月27日~31日予定 (2)富山への招へい 2019年9月13日~17日予定 |
日中友好交流事業 富山県・遼寧省友好県省35周年記念「富山・遼寧省 青少年書画展2019」 | (一社)富山県芸術文化協会,富山県,北日本新聞社,富山テレビ放送,日本北陸書道院![]() |
日本 中国 |
|
2019年が富山県と遼寧省の友好県省締結35周年に当たり,また「日中青少年交流推進年」として両国で青少年を主体とした交流の推進が企図されていることから,富山県と遼寧省で青少年の書画展を相互に開催し,国際親善と相互理解に寄与する。併せて,両地に青少年を派遣し人的交流を行うことにより,日中友好の精神を次世代につなぎわたすことを目的とする。 |
渡航期間:2019年7月28日~31日 大会開催:2019年7月30日 |
松本市・廊坊市友好都市中学生卓球交歓大会 | 松本市,廊坊市![]() |
中国 | 河北省廊坊市 | 松本市と河北省廊坊市は,1995年3月21日に友好都市提携を結び,以降様々な交流事業を通じて友好関係を深めてきた。今回,廊坊市で開催される卓球大会に松本市の中学生選手と廊坊市の中学生選手が参加し,青少年の交流を深めるものである。 |
2019年7月28日~8月2日 | 「イオン杯」日本語スピーチコンテスト優勝者訪日研修 | 公益財団法人イオンワンパーセントクラブ![]() |
日本 | 東京都,神奈川県,千葉県 | 中国で日本語を学習している学生に訪日研修機会を提供し,現地視察や同世代の日本人学生等との交流を通じて改めて日本を考え,日中両国の友好親善の促進,お互いの価値観を認め合う姿勢を養うことに努める。 |
2019年7月28日~8月3日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」2019年日中緑化協力林業青年代表団 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,北海道 | 中国国家林業・草原局及び関係機関に所属する青年を訪日招へいし,植樹活動に加え,環境に関するセミナー,環境関連企業や施設の視察・交流等を行う。 |
2019年7月28日~8月2日(第一班) 2019年7月29日~8月3日(第二班) 2019年8月1日~8月6日(第三班) |
天馬実験学校初中部の訪日修学旅行 | 日本トップビジネストラベル(株) | 日本 | 大阪エンタテインメントデザイン専門学校,関西電力(株)堺港発電所PR館,京都鉄道博物館,カップヌードルミュージアム | 学生108名と教員9名が3班に分かれ,関西方面を修学旅行で訪れる。期間中7月29日(第一班),7月30日(第二班),8月3日(第三班)が,大阪エンタテインメントデザイン専門学校を訪問し授業の交流をし,7月30日(第一班),7月31日(第二班),8月5日(第三班)は関西電力(株)堺港発電所PR館を訪れ電気のしくみについて学び,京都鉄道博物館では鉄道技術について学ぶ。7月31日(第一班),8月1日(第二班),8月4日(第三班)はラーメンの発祥の地,カップヌードルミュージアムを訪れ,日本の食文化についてふれる。 |
邯鄲市訪問2019年7月28日~8月2日,大垣市訪問2019年8月23日~29日 | 大垣市,邯鄲市小・中学生相互研修派遣事業(大垣市第10回,邯鄲市第17回) | (公益財団法人)大垣国際交流協会![]() |
日本 中国 |
河北省邯鄲市(大垣市研修派遣団),岐阜県大垣市(邯鄲市研修派遣団) | フレンドリーシティである岐阜県大垣市と邯鄲市の小・中学生研修派遣団が相互訪問し,現地の学校訪問やホームステイ(ビジット)などにより,同世代の少年少女たちとの交流を深める。 |
2019年7月29日~8月4日 | 桐郷市求是実験中学と桐郷市現代実験学校の訪日修学旅行 | 日本トップビジネストラベル(株) | 日本 | 大阪府舞洲工場,東京臨海広域防災公園,静岡伊豆高原 民宿 | 学生79名と教員8名が,7月29日から8月4日まで関西,関東を修学旅行で訪れる。 期間中7月30日に大阪府のごみ処理の舞洲工場を訪れゴミ処理のしくみを学ぶ。8月1日は東京臨海広域防災公園を訪れ,地震のしくみについて学び,また,8月3日には静岡県の伊豆高原の民宿に泊まり,日本人の家族といっしょに,日本料理を体験し日本の食文化にふれ,交流する。 |
2019年7月30日~8月5日 | Dot STATION Summer Tour 2019 @Beijing & Xiong'an | Dot STATION![]() |
中国 | 北京・雄安新区 | 北京と雄安新区の大学・企業訪問を通して日本と中国のビジネスの違いや,中国の最先端技術について知見を広める。また,プログラムを通じて清華大学大学院生が常に同行し,さらに現地高校生との交流の時間も用意している。 |
2019年7月31日~8月5日 | 大河原中学校と上海市園南中学校の姉妹学校交流 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,上海兴彬国际旅行社有限公司,上海春禾青少年发展中心![]() |
中国 | 上海市園南中学校,華東師範大学 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,上海春禾青少年発展センター主催のETS大会に,大河原中学校との間で教育交流の合意を取り交わした上海徐匯区・園南中学校生徒と共に参加することにより,異文化理解や相互理解を深め,多様な価値観や国際的な広い視野を持つ生徒を育成する。 |
2019年8月3日 | 日中小学生クラブ水泳交流会 | フレンズクラブ![]() |
日本 | 灘中学校高等学校 兵庫県神戸市東灘区魚崎北町8丁目5番1号 | 水泳交流会 (1)合同練習 (2)合同記録会 |
2019年8月4日 | YOUTH NEVER GONE 織田哲郎,上杉升,NoB対談見面会兼日中音楽交流サロン |
武漢星凱叡文化伝媒有限公司![]() |
中国 | 北京市朝陽区西西弗書店 | 織田哲郎,上杉升,NoB(山田信夫)の北京公演後に中国ファンとの音楽対談交流会を行う。北京で活動し,若者の間で人気急上昇中の日中合作音楽隊カフェイン(中国人2名,日本人2名)も対談に参加する。 |
2019年8月5日 | 第35回成田山全国競書大会日中友好青少年書道交流会 | 成田山全国競書大会実行委員会![]() |
中国 | 北京市 新世紀日航飯店 | 成田山全国競書大会は全国の書道家のご支援のもと,成田山全国競書大会実行委員会が主催し青少年の心の安らぎと豊かな情操を養う事を目的とし,中国書法家協会のご協力を頂き,日本の団員生徒と中国書法家協会が選抜した青少年による席書揮毫会を行い書を通じて日中文化交流及び友好親善を毎年深めている。 |
2019年8月5日~9日 | 福井県・浙江省青少年交流事業 | 福井県 | 中国 | 浙江省紹興市,杭州市 | 福井県内の中学生を友好提携先である浙江省へ派遣し,地元中学生とのスポーツ交流やホームステイ等を通して相互理解を深めることにより,国際社会の中で活躍できる視野の広い人材の育成を図る。 |
2019年8月5日~11日 | 三条市小中学生海外派遣事業 | 三条市![]() |
中国 | 重慶市巴南区,湖北省鄂州市 | 三条市の小中学生が,友好都市である中国重慶市巴南区及び湖北省鄂州市を訪問しホームステイや交流会を行い,友好都市との交流を深める。 |
2019年8月5日~22日 | 第38回日中学生会議 | 第38届中日学生会議執行委員会![]() |
日本 | 広島,奈良,東京 | 2019年8月5日から22日,中国と日本の大学生が日本の広島,奈良,東京で16日間,日中両国の様々な問題について討論する会議――「日中学生会議」を行う。 |
2019年8月15日~20日 | 東京国際青少年フェスティバル | チャイナリニア株式会社(華翼国際文化教育集団)![]() |
日本 | 東京都荒川大ホール | 2019年東京国際青少年フェスティバルとは,国際的な文化芸術交流,芸術的な技能の向上を目的とした,コンクール,マスタークラスを含むパフォーマンスアートの祭典である。 |
2019年8月16日~18日 | 中等日本語設置校工作研究会第九回総会及び第二回中高生日本語スピーチコンテスト | 中等日本語設置校工作研究会 | 中国 | 長春日章学園高校 | 中等日本語研究会会員である全国70余りの学校の学生が参加して日本語スピーチを開催。教師と校長は中等日本語教育研究セミナーと公開授業を行う。本事業は,中学の段階における日本語教育の普及と教師や管理者が交流する場を提供することを目的としている。 |
2019年8月16日~24日 | 2019年第12回アジア青少年多言語合宿&ホームステイ交流in上海 | 一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ![]() |
中国 | 蘇州市呉江区太湖大学堂(キャンプ)&上海市内一般家庭(ホームステイ) | 日中を中心にした各国の青少年が上海に集い,多言語交流(4泊5日キャンプ)と文化交流(2泊3日上海市内一般家庭にホームステイ)を行う。 |
2019年8月17日~25日 | リードアジア2019 | 日中学生交流連盟,独立行政法人国際交流基金日中交流センター![]() |
日本 | 東京都 | 日本と中国の大学生40数名が参加し,「企業訪問×日中交流」をコンセプトに実施する合宿型のプログラム。学生が将来多様なフィールドで日中関係の発展に寄与することを想定し,商社,金融,航空,サービス等,様々な分野の企業・団体での現場体験を通じ,多角的な視点から日中関係を把握する力の養成,及び更なる相互理解の促進とこれからの日中交流を担う人材の育成を図る。 |
2019年8月18日 | 富山県・遼寧省友好県省締結35周年記念行事青少年スポーツ親善卓球大会 | 富山県,遼寧省![]() |
日本 | 富山県立富山中部高等学校体育館 | 2019年に富山県と遼寧省の友好県省締結35周年を迎えるにあたり,両県省の若い世代のスポーツ親善交流を行い,競技力の向上を図るとともに,相互理解と友情を深めるもの。 |
2019年8月18日~24日 | 陝西省との高校生サッカー交流事業 | 香川県,陝西省![]() |
中国 | 陝西省 | 香川県と陝西省の友好県省提携25周年記念事業の1つとして,香川県の高校生サッカーチーム(学生21名,同行者6名)を陝西省に派遣し,現地の高校生とサッカーを通じた青少年交流を行う。次世代を担う両国の青少年の友好親善と相互理解を促進し,競技力の向上を図る。 |
2019年8月19日(メインイベント),8月20日~24日(各地で見学・交流) | 2019年第22回日中青少年書画音楽交流大会 | 九州日中文化協会 | 日本 | アクロス福岡 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 | 書画作品と音楽の交流を通して,日中両国子供達の価値観を認め合い,民間の友好を深めていき,日中交流のためのボランティア活動として毎年開催しているイベント。 8月19日,午後1時より大会開会式,テープカット,書画作品授賞式,日中青少年音楽交流大会。会場外では日中子供の受賞書画作品を展示し,自由交流の場にする。8月20日~24日,中国側学生と先生は中国駐福岡総領事館,中国駐長崎総領事館などを訪問し,九州各地の各所で見学する予定。 |
2019年8月19日~24日 | 第4回高校生親善訪中研修旅行 | 駐日本中国大使館(教育処),一般社団法人日中国際交流協会![]() |
中国 | 北京市内と近郊 | 中国大使館(教育処)の助成金〈日中間の航空料金・北京滞在費)を受け,北京市の北京大学・月壇中学(日本の高校に相当)の見学と生徒同士の交流,日本大使館文化部及び日系企業の駐在員との交流。又,北京市郊外の歴史的建造物の見学。等々5泊6日の旅程で,中国社会の教育環境を中心とする総合的な研修を行う。予定人数は45名。 |
2019年8月20日~24日 | 日中青少年テコンドー交流@仙台及び座禅文化体験 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,株式会社日中BHEコミュニケーションズ,上海名勋体育文化发展有限公司![]() |
日本 | 仙台テコンドー相原道場,気仙沼清凉寺 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,テコンドーを通じた青少年の交流活動。 相原道場で日本の子供と一緒に練習及び交流試合を行う。 |
2019年8月23日~27日 | 上海市の中学生との交流事業(2019年) | 株式会社かがし屋![]() |
日本 | うきは市(浮羽中学校,アルカス吉井)とその近郊 | 福岡県うきは市の中学生と中国上海市の中学生(10名程度)が隔年で相互訪問しホームスティによる国際交流を行うもの。 |
2019年8月24日,25日 | 日中音楽ライブイベント Shanghai Delta Music Park | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 上汽上海文化広場,VasLive瓦肆現場,育音堂 | 日中青少年交流推進年に際し,日中音楽業界の交流促進及び日本側音楽事情の理解促進を目的として,日中音楽業界関係者によるパネルディスカッション及び若い世代に人気の高い日中アーティストによるライブパフォーマンスを実施。 |
無錫市:2019年8月24日,25日 杭州市:2019年9月7日,8日 重慶市:2019年11月9日,10日 昆明市(CITM出展):2019年11月15~17日 廈門市:2019年12月14日,15日 |
訪日旅行プロモーションイベント 2019年度 中国華東及び西南地域における訪日旅行促進イベント事業 | 日本政府観光局(JNTO)![]() |
中国 | 無錫市:薈聚·雲林購物中心,杭州市:杭州嘉里中心,重慶市:江北大融城,昆明市(CITM出展):昆明滇池国際会展センター,廈門市:中華城 | 日本政府観光局(JNTO)では,2020年までに訪日外国人旅行者数4,000万人とする政府目標の達成に向けて,中国の一般消費者に日本の観光魅力を広くPRすべく,無錫・杭州・重慶・廈門ではショッピングモールでのイベントを開催し,昆明では中国国際旅游交易会(CITM)日本パビリオンに出展する。 本イベントでは自治体による観光PRの他,インフルエンサーによるトークショーや訪日査証の要件緩和の紹介などを盛り込み,中国からの訪日旅行の需要喚起を行うと同時に日中の交流促進に寄与することを目指す。 |
2019年8月25日~30日 | 生物多様性保全 海外学生派遣プログラム | 愛知県![]() |
中国 | 江蘇省 南京市,塩城市 | 愛知県内の大学生が江蘇省を訪問し,江蘇省における生物多様性保全に関する取組について視察すると共に,意見交換,交流等を通じて互いの生物多様性保全に向けた取組の推進を目指す。 |
2019年8月27日 | 静岡県・浙江省友好交流卓球大会 | 静岡県・浙江省友好交流卓球大会実行委員会 | 中国 | 浙江省 | 2014年,卓球の技術向上や友好の絆を深める「ピンポン外交」として「静岡県・浙江省友好交流卓球大会」を開催し,2015年,2017年に続き第4回目となる友好交流卓球大会を本年8月に浙江省で開催する。 |
(1)2019年8月31日~9月7日(上海) (2)2019年11月9日~17日(大阪) (3)2019年11月26日~12月3日(大阪) |
大阪市・上海市友好都市提携45周年記念青少年(中学生)絵画交流 | 大阪市![]() |
日本 中国 |
(1)上海市芸術品博物館(上海市) (2)NHK大阪放送局アトリウム(大阪市) (3)クレオ大阪西展示ギャラリー(大阪市) |
今年友好都市提携45周年を迎える大阪市と上海市の中学生等がお互いの都市や国際交流をテーマに絵画を描き,相互に出展,鑑賞することで,若い世代の国際意識の醸成や国際理解の推進,ひいては国際交流の担い手の育成につなげる。 |
2019年9月1日~7日 | 京論壇 | 北京大学国際合作部京論壇プロジェクト委員会![]() |
中国 | 北京大学 | 京論壇とは北京大学が初めて学生主体で作り上げた交流プロジェクトであり,主旨としては北京大学と東京大学2校の本科生から選抜された優秀な代表者の間で意見を交わし,研究討論することで,若者間の理解をいっそう深めることにある。14年の活動を経て,現在では京論壇は北京で最も注目される対外交流プロジェクトとなっている。半年に及ぶ準備期間を経て,京論壇2019は,「ニューメディアと公共世論」「競争と人々の生活」「教育と個人の価値観」を主なテーマとし,また日中関係の変遷と発展を織り交ぜたイベントを企画している。 |
2019年9月2日~9日 | 鑑真プロジェクト2019 | 特定非営利活動法人 亜細亜新生交流協会![]() |
日本 中国 |
大阪,奈良,上海,揚州 | 飛鳥,奈良時代に,中国の江蘇省揚州大明寺から6回にわたる命がけの渡航で日本の大和朝廷の聖武天皇の依頼で中国の仏教律宗をはじめ,建築技術や書道,漢方薬,薬草,お味噌等を伝授してきた唐の高僧鑑真和尚の功績を記念し,日中若者の相互理解を促進する事業。 |
2019年9月3日~6日 | 大阪市・上海市友好都市提携45周年記念事業 今年も開催!大阪の「祭り」を体感しよう!! |
此花区観光協会@大阪![]() |
日本 | 在上海日本国総領事館 多目的ホール(上海市万山路8号) | 大阪の伝統芸能では地車囃子の演奏と狐踊り,河内音頭,サブカルチャーとして,ダンサーによる和風創作ダンス,また,様々な国で大道芸人を行っている大道芸人HIXなど,「和」をテーマにしたパフォーマンスを行うことにより,大阪と上海の都市間の友好親善はもちろん,日本と中華人民共和国の次世代の文化及び芸術の活動交流につなげる。 |
2019年9月3日~11日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国高校生訪日団第1陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,千葉,群馬,神奈川,宮城,愛知,広島,熊本,長崎,京都,兵庫 | 中国の高校生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災関連の講義や関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深める。また,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進することを目的とする。 |
2019年9月3日~15日 (注)大使館は14日まで |
マンガデザイン展 | マンガデザイナーズラボ株式会社![]() |
中国 | 在中国日本国大使館,中国伝媒大学 | 日本のオリジナルデザイン手法「マンガデザイン」文化の啓蒙のため,在中国日本国大使館,及び中国伝媒大学内・中国広告博物館にて展示会を実施する(いずれも入場無料)。また,中国伝媒大学ではマンガデザイナー指導のもと実際にマンガを描くワークショップを行うほか,同大学非常勤講師である,マンガデザイナーズラボ(株)代表兼マンガデザインプロデュ―サー吉良俊彦による基調講演を実施する。展示スペースでは,中日友好の巨大マンガ絵巻物の他,中国・日本の企業のためにこれまでに制作された作品,約40点以上が公開される。 |
2019年9月4日~7日 | 第3回「中国を知ろう,中国へ行こう」体験ツアー | 一橋大学中国交流センター![]() |
中国 | 北京 | 中国ツアー(3泊4日)の内容
|
2019年9月7日~11日 | 日本青年団協議会第28次植林訪中団 | 日本青年団協議会,(一財)日本青年館,中華全国青年連合会![]() |
日本 | 内モンゴル自治区ダラトキ,北京市 他 | 中国最大の青年組織「中華全国青年連合会」とともに,中国の沙漠化を防止するため1992年より沙漠緑化事業に取り組んでいる。現地の若者との緑化作業や意見交換を通し,環境問題を意識するのみならず両国を身近に感じる有意義な場となっている。 |
2019年9月8日 | LALALACOCO国際アニメキャラクター発表会 | 株式会社ムーランプロモーション,鈞明グループ![]() |
中国 | 広州 | アニメを通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進 |
2019年9月8日~21日 | 上海交通大学中日青年エリートプログラム | 上海交通大学外国語学院![]() |
中国 | 上海交通大学 | 日本の提携大学(東京大学,大阪大学等)との短期留学プログラム。プログラム期間,日本から来た学生たちには中国人学生のチューターが付き,交流を深める。中国語の授業を受けるほか,餃子作りなどの文化交流を通して日中両国学生の直接交流の促進を目的とする。 |
(1)2019年9月9日 (2)2019年9月11日 |
(1)日中文化芸術交流 水上裕子ピアノ演奏会IN敦煌 (2)日中文化芸術交流 水上裕子ピアノ演奏会IN北京 |
北京外国語大学北京日本学研究センター![]() |
中国 | (1)西北師範大学敦煌学院 (2)北京外国語大学 |
ピアニスト水上裕子が自ら創作した,シルクロードをテーマにした新作ピアノ曲及び今まで創作した中国ゆかりのピアノ曲を世界文化遺産の敦煌と北京で大学生,大学院生を対象に演奏するイベント。 |
2019年9月9日~13日 | 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年代表団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,静岡 | 中国の青年公務員,農村青年幹部(大学生村官)を訪日招聘し,同分野の日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年9月12日~11月11日 | 展覧会「匠の手仕事 日中建築交流 二千年の歩み」 | 寧波市保国寺古建築博物館,公益財団法人竹中大工道具館![]() |
中国 | 寧波市保国寺古建築博物館 | 本展は日本の伝統的な木造建築技術とその関連道具を当地の人々に紹介し,また中国の関連道具も併設して展示することで日中両国間の文化交流を図る。本展覧会では,建築史家,東京大学名誉教授によるシンポジウムや,大工棟梁による実演も実施される予定で,開催期間中,多くの青少年の来場が見込まれ,当地における青少年の日本文化の理解促進に大きく貢献する。 |
2019年9月17日~29日 | 大学生交流事業(2019年秋) | 独立行政法人国際交流基金日中交流センター![]() |
中国 | 延辺,昆明,貴陽 | 日本の大学生グループの企画を公募し,中国各地の「ふれあいの場」で日本文化紹介・交流イベントを開催。2019年9月派遣は,3チームが派遣され延辺・昆明・貴陽の各ふれあいの場で中国側カウンターパートの学生とともに日中文化交流イベントを実施する。また大学や近隣の学校等で日本語授業のアシスタントも行う。 |
2019年9月21日 | 日中学生交流会 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール | 当地在住の日本人留学生と中国人学生が交流する契機となるよう,ワークショップ・交流会を実施する。なお,本イベントは同日東京で実施されるチャイナフェスタ2019とも連動予定。イベント中にビデオチャットを通して,東京の会場と現場をつなぎ,インタラクティブなやりとりをするセッションも設ける。 |
2019年9月21日,22日 | チャイナフェスティバル2019 | チャイナフェスティバル2019実行委員会![]() |
日本 | 代々木公園イベント広場 | 広く両国民を対象に,日中青少年交流推進年にふさわしい交流イベントを開催。 中国を体感する日本国内最大の交流の祭典として,日常味わえない数々の中国芸能,芸術,食,観光,経済,パフォーマンスなど,様々なシーンの中国文化を紹介する。 |
2019年9月24日~27日 | 中秋節 in 東京2019 | 藤田観光株式会社![]() |
日本 | ホテル椿山荘東京 | 日中両国の文化交流,観光交流を促進し,両国民の理解を深めることを目的とし,今回で6回目の開催。本年は日中友好会館の中国人留学生も招待し,将来に渡る友好関係につなげる。 |
2019年9月27日~29日 | 日次元都市音楽祭 | 日次元日系文化流行社区(上海本格ソフトウェア有限公司創立)![]() |
中国 | 大連市:楽芸宿,大連都市音楽館,TNT電音派対バー,777LOFTバー | 日次元都市音楽祭とは,日本の青年歌手・バンド・アイドルグループ等のアーティストを,都市の協力の下,中国各都市各地区に分布している公演会場へ招待し,現地の青年たちとの交流を深めると共に,日本の各地方の観光地や特産品を紹介する青少年文化交流活動である。 大連公演では,九州朝日テレビ(KBC)のプロデューサーである木村誠一氏,著名ロックアーティスト梶浦雅弘氏,歌手ALLI氏及びJPOPグループSPICE CONTROLを招待し,公演及び交流を実施する。また,各公演会場では,和歌山県の日本酒,醤油,梅,ミカン等の特産品を活用した特製和風カクテル試飲会も開催し,和歌山県の観光と特産品を紹介する。 |
2019年9月28日~10月4日 | 日中青少年絵手紙展 | 一般社団法人国際漢字文化交流協会 | 日本 | 東京中国文化センター | 2019年9月28日から10月4日まで,東京中国文化センターにて日中青少年の絵手紙作品3000点を展示し,会場で授賞式を行う。 このイベントに作品提出する両国の学生が4万人の見込みで,見学者が3000人に達する見込みである。 |
2019年9月29日~10月4日 | 宮城県大河原小学校と上海市華東師範大学付属紫竹小学校の姉妹学校交流 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,株式会社日中BHEコミュニケーションズ,上海兴彬国际旅行社有限公司![]() |
日本 | 宮城県大河原町,大河原小学校,民宿ハーバーハウスかなめ,東北大学,デジタルアーツ仙台,東京大学 | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環とした,宮城県大河原小学校と上海市華東師範大学付属紫竹小学校との交流活動。大河原小学校の生徒と一緒に書道交流,夜ホームステイ体験。また,日本青少年サッカークラブとサッカー交流や釣り体験などを実施する。 |
2019年10月2日~8日 | 日中友好こどもふれあい交流体験活動 | 一般社団法人Paradies![]() |
日本 | 石川県加賀市中央公園セミナーハウスあいりす 主会場 | 日中の子供達が石川県内の観光名所及び施設を訪問し,それぞれのイベントに参加し,交流を深めると共に助け合い,支え合い,人としての成長を育むものである。 伝統工芸体験,大人体験名刺交換,お茶,お花(生花),グループワーク |
2019年10月6日~9日 | 南宮城4市9町中国トップセール | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,株式会社日中BHEコミュニケーションズ![]() |
中国 | 常州大学,常州武進経済開発区,上海市閔行区教育局,華東師範大学付属第二中学校 | 中国側が掲げる,青少年育成と冬季オリンピックという目標に対し,南宮城においては,教育旅行とウィンタースポーツの受入れが可能であることのアピールを,南宮城のトップの皆様に実施いただくことにより,今後の継続的な交流を創出することを目的に,トップセールスを実施する。 |
2019年10月14日~18日 | 北京大学附属中学との交流 | 早稲田大学本庄高等学院![]() |
中国 | 北京市,北京大学附属中学 | 1985年より継続されている北京大学附属中学との交流活動。修学旅行で北京訪問中,1日北大附中との交流活動(授業・スポーツ・会食等)を行い,友情を深めている。北大附中も不定期に本庄高等学院を訪問している。 |
2019年10月14日~19日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」2019年日中緑化協力林業青年代表団第2陣 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,北海道 | 本代表団は,中国国家林業・草原局及び関係機関に所属する青年で構成され,植樹活動に加え,環境に関するセミナー,環境防災関連団体・施設の視察・意見交換等を行う。 |
2019年10月14日~20日 | 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国四川省青年訪日団 | 公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,広島県 | 本代表団は,中国四川省の大学生,若手防災・環境部門の職員や青少年記者で構成され,植樹活動に加え,環境に関するセミナー,環境防災関連団体・施設の視察・意見交換,広島県庁訪問・意見交換等を行う。 |
2019年10月16日~18日 | 早稲田大学よさこいサークル「東京花火」リレー公演 | 青少年国際文化交流実行委員会![]() |
中国 | 遼寧省大連市経済技術開発区大連大学 | 今年で7回目となる早稲田大学よさこいサークル「東京花火」リレー公演を,大連市内の複数の大学で披露実施すると同時に,実施する地元大学の学生との青少年文化交流を図る。 |
2019年10月19日 | 第六回岡山杯日本語スピーチコンテスト | 国立大学法人岡山大学![]() |
中国 | 大連理工大学本部キャンパス | 中国東北地区の大学との学術文化交流をさらに発展させ,日中友好の架け橋となる人材を育成するために,日本語スピーチコンテストを実施する。 |
2019年10月19日,20日 | 第4回2019年HSK中国留学・就職フェア | 一般社団法人日本青年育成協会,孔子学院總部・国家漢弁漢考国際![]() |
日本 | 東京:武蔵野大学・有明キャンパス 大阪:関西外国語大学・中宮キャンパス |
HSK試験(漢語水平考試)を通し中国語,中国文化への理解を深め,両国の平和と経済の発展に貢献する。 |
上海:2019年10月19日,20日 天津:2019年10月26日,27日 |
東北旅行プロモーションイベント 魅力的な東北体験の旅 | 日本政府観光局(JNTO)![]() |
中国 | 上海:中山公園龍之夢,天津:南開大悦城 | 日本政府観光局(JNTO)では,東北6県の外国人宿泊者数を2020年に150万人とする政府目標の達成に向けて,中国の一般消費者に東北地方の観光魅力を広くPRすべく,上海市及び天津市で東北プロモーションイベント「日本东北 别样魅力体验之游」を実施する。 本イベントでは東北6県の自治体協力による観光PRの他,インフルエンサーによる東北旅行のトークショーや東北数次査証の説明などを盛り込み,中国からの東北旅行の需要喚起を行うと同時に日中の交流促進に寄与することを目指す。 |
2019年10月21日 | 中国人民大学付属中学校通州学校と日本奈良県西大和学園友好交流 | 交通公社新紀元国際旅行社有限公司![]() |
中国 | 中国人民大学附属中学校通州学校 | 本イベントの目的: 両校の友好姉妹校関係の促進と,北京と奈良の歴史都市間の民間交流の強化,同時に本イベントを青少年相互訪問のモデルとし,今後芸術,スポーツ等の交流活動を推し進める。 本イベントの内容と形式: 日本側が人民大学付属中学通州校区を訪問し,グループに分かれて環境保全やAI等の社会トピックについて意見交換。双方が歌やダンス,体操,プレゼント交換等を通じて,友好学校への共通認識を得た。 |
2019年10月21日~24日 | 中国三河市訪問事業 | 古河市国際交流のまちづくり推進協議会![]() |
中国 | 河北省三河市 | 国際友好交流都市である中国河北省三河市を市内中学生が訪問し,文化・スポーツ交流するもの |
2019年10月21日~24日 | 2019年度那覇福州児童生徒交流祭 | 福州市 | 日本 | 沖縄県那覇市 | 福州市と那覇市は友好都市である。1995年より「福州・那覇青少年交流活動」を行っており,隔年の相互訪問を通して交流を深めている。今年は,福州市から那覇市への訪問で,「福州・那覇青少年交流活動」を行う予定。今年の参加者は,福州教育学院付属第二小学校と松島小学校,福州江南水都中学と松島中学,福建省福州外国語学校と上山中学からなる。 |
2019年10月22日~28日 | UCAN 日中友好学生交流プログラム(第二回) | 株式会社ユーキャン・カレッジ![]() |
中国 | 上海 | 国際交流及び異文化理解に関心のある日本人大学生を,上海市へ7日間派遣し,同世代の中国の大学生と様々な形で交流する。また,異なる文化間でのコミュニケーションの重要性を学ぶと同時に,中国の生活文化に直接触れたりする文化体験を通して,より客観的に中国の社会,文化,教育などについて認識し理解することを目的としている。 |
2019年10月22日~29日 | 2019東京・中国映画週間 | NPO法人日中映画祭実行委員会,中国電影股份有限公司,北京電影学院![]() |
日本 | 東京 | 日本映画の上映を通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進 |
2019年10月24日~26日 | 第8回 中国高等職業大学日本語技能競技大会 | 一般社団法人 日中キャリア教育連盟 | 中国 | 南京工業職業技術学院(江蘇省南京市) | 日本語教育に携わる高等専門学校における日本語専攻の学生を対象とする日本語弁論コンテスト。学生の日本語に対する興味関心を増加させ,日本語の応用能力の向上,日本文化理解促進を目的とする。 |
2019年10月25日 | 日中青少年交流推進年記念 第22回日中カラオケコンクール決勝大会 | 株式会社日中通信社![]() |
日本 | 練馬文化センター小ホール | 本大会は,中国人が日本の歌を歌い,日本人が中国の歌を歌い,それぞれ自慢の喉を競うコンクール。歌を通してお互いの文化や言葉への理解をしながら日中友好の絆を深める日中文化交流の場として,両国の友好促進に貢献してきた。中国語カラオケファンをはじめ関係各位に支えられ,22回を数える長寿イベントに成長した。今年は日中青少年交流推進年として,特に参加者は20-30代に集中する予定。 |
2019年10月25日 | 秋の邦楽ワークショップ 悠久の響き 深淵な尺八の音色 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館 多目的ホール | 日本国内外で演奏活動を行う「こうべ邦楽ワークショップ」の和楽器奏者を招き,邦楽演奏,楽器紹介を行う。とくに今回は尺八に注目して,その歴史や魅力を紹介したり,参加した中国の青少年らが楽器に触れられる体験時間も設ける。 |
2019年10月27日 | 中国大手企業で働いている日本の女性に迫る!! | 認定NPO法人 東京都日中友好協会![]() |
日本 | 東京ウィメンズプラザ 視聴室A及びB 東京都渋谷区神宮前五丁目53番67号 | 外資系企業というと,欧米系企業をイメージしがちだが,中国企業も外資系企業になる。中国系企業で働いている人の生の声を届け,女性の働きやすい企業の選択肢の一つとして考えてもらえる機会を提供する。 |
2019年10月27日 | 長春日中大学生文化祭 | 在瀋陽日本国総領事館,長春市人民政府外事弁公室![]() |
中国 | 長春市吉林外国語大学 | 日中青少年交流推進年を記念し,日中青少年の文化交流を更に推進するため,長春日中大学生文化祭を開催し,中国人大学生及び日本人留学生による演目披露のほか,日本の茶道と中国茶のレクデモを行う。 |
2019年10月27日~11月3日 | 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第2陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,秋田 | 中国社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との交流や日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解促進を図るとともに,親日派・知日派を発掘し,日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年11月1日~5日 | 令和元年度「心連心:中国高校生長期招へい事業」高校校長・教員訪中事業 | 独立行政法人国際交流基金日中交流センター![]() |
中国 | 上海市,蘇州市 | 国際交流基金日中交流センターが実施する「心連心:中国高校生長期招へい事業」では中国人高校生を受け入れる日本の高校の協力が必要不可欠であるところ,中華人民共和国大使館教育部との共催により,受入校校長及び教員の対中理解促進を目的として,中国の教育現場の視察や中国教育関係者,同事業卒業生との交流を含む訪中事業を実施。 |
2019年11月2日 | 第37回全日本中国語スピーチコンテスト愛知県大会 | 特定非営利活動法人愛知県日本中国友好協会,江蘇省人民対外友好協会![]() |
日本 | 愛知工業大学自由ヶ丘キャンパス | 朗読部門,スピーチ部門の2部門,それぞれ高校生,大学生,一般の3部に分けて審査し,優秀者を表彰する。(全国大会へのエントリー資格を与える) |
2019年11月5日~13日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国高校生訪日団第2陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,埼玉,新潟,北海道,大阪,宮城,和歌山,兵庫,熊本,岡山,高知,滋賀,福岡,千葉 | 中国の高校生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災関連の講義や関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深める。また,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進することを目的とする。 |
2019年11月6日~11日 | 日中友好茶道書道交流活動事業 | 一般社団法人Paradies![]() |
日本 | 石川県加賀市中央公園セミナーハウスあいりす 主会場 | 中国より中日友好ガイアの旅行団が日中交流として,茶道,書道,座禅のおもてなしを体感し,心の安定,肯定感を養うことを目的とする。また,セミナーハウスあいりす館内に於いて,日中の親子交流のイベントとして,料理,和菓子作り,グループワークを共に共有し,友情を深め,思いやり,やさしさを育むものである。 |
2019年11月9日 | 杭州・西湖ふれあいウォーク | 全日本空輸株式会社![]() |
中国 | 杭州・西湖天地(スタート地点) | 中国・杭州市の日本語を学ぶ学生とのふれあいをテーマに開催されるイベント。風光明媚な西湖湖畔約7.5キロメートルのコースを,中国の学生たちと語り合いながらウォーキングする。 |
2019年11月10日 | 第9回湖南省中日相互アフレコ・スピーチコンテスト | 湖南省日本人会,湖南省高等教育学会日本語専業委員会 | 中国 | 湖南大学 逸夫楼 | 中日関係の深化と緊密化により,中国語・日本語の学習熱は高まっている。「第9回湖南省中日相互スピーチ・アフレココンテスト」は,そうした中日双方の学生を対象に開催し,中国語・日本語の学習意欲を高め,両国の相互理解と交流を深めることを主眼に置いた中日友好活動の一つである。同コンテストでは,湖南省の各大学チームによるアフレコ大会と日本人留学生による中国語スピーチコンテストを行う。 |
2019年11月10日 | 第二回中日青少年交流サッカー大会 | 蘇州市新区サッカー協会 TSA | 中国 | 太湖足球運動センター | 蘇州市在中の5~15歳の日本人及び中国人等の少年少女を対象としたサッカー交流会。参加チーム数は約20チームでカテゴリ別に総当たり戦で順位を決定する。観戦する保護者やスタッフを含めると参加者数は300名を越える大規模な大会において,サッカーを通じて,日中の子供達が交流を行うことで,子供達の国際的視野の育成と日中の友好親善に資する。 |
2019年11月10日~17日 | 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第2陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,愛知,三重,福岡,山口 | 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,分団テーマ(第1分団:医療・介護,第2分団:教育)に関する視察,ホームステイなど交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年11月11日~18日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国大学生訪日団第2陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 茨城,宮城,愛知,滋賀 | 中国の大学生・大学院生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災に関する講義の受講,関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,大学での交流や,ホームステイ等を通じて,日本の大学生や市民との親睦を深める。また日本の科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や地方都市を参観し,日本についての多面的な理解と,日中両国青年の友好を促進することを目的とする。 |
2019年11月15日 | 岐阜市杭州市友好都市提携40周年記念 張濱二胡音楽会2019岐阜公演 | 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団![]() |
日本 | 岐阜市文化センター小劇場 | 岐阜市と杭州市の友好都市提携40周年を記念する,日中文化交流二胡音楽会。 一般来場者とは別に,岐阜市内学生を招き中国二胡文化に触れてもらう。 |
2019年11月16日 | 上海和太鼓の会『和響』創設20周年記念 大演奏祭 | 上海和太鼓の会『和響』![]() |
中国 | バンダイナムコ上海文化センター Future House | 上海和太鼓の会『和響』の団体創設20周年を記念し「祭り」のような演奏会を開催。演奏会では,小学生を含めた青少年だけのステージも予定しており,中国側の青少年の来場,和太鼓への理解促進も大いに期待できる。 |
2019年11月16日 | 日本映画上映会「のんちゃんのり弁」 | 在中国日本国大使館![]() |
中国 | 在中国日本国大使館多目的ホール | 在中国日本大使館における日本映画の上映を通じて若い世代を中心とした日中の文化交流を促進。 |
2019年11月16日 | 第23回 日中国際交流子供将棋大会 | 北京日本倶楽部![]() |
中国 | 在中国日本国大使館附属 北京日本人学校 | 日本と中国の子供達が日本の将棋を通じて国際交流を行う。 |
2019年11月17日 | 第5回福建省大学エイサーチャンピオンシップ大会 | 公益財団法人沖縄県産業振興公社福州駐在所 | 中国 | 三坊七巷(福州市鼓楼区南后街) | 福建省内にある大学エイサーサークルが参加する競技大会。沖縄からのエイサー団も特別参加。福建省と沖縄の青少年が,沖縄の伝統芸能であるエイサーを通じて交流することにより,友好親善と相互理解を深める。 |
2019年11月17日 | 海外杯小中学生日本語スピーチ・朗読大会 | 北京市海淀外国語実験学校多種中心![]() |
中国 | 北京市海淀外国語実験学校 S4国際ビル講堂 | (1)小学生の部(朗読):『わたしと小鳥と鈴と』(金子みすゞ)『ぐりとぐら』(なかがわえりこ,おおむらゆりこ)『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治) (2)中学生の部(朗読):選定自由(書籍のみ) (スピーチ):「わたしの好きな日本」 |
2019年11月20日,21日(ハルビン市),11月27日,28日(長春市),12月4日~6日(瀋陽市) | 2019日本青春映画展 | 国際交流基金,在瀋陽日本国総領事館![]() |
中国 | ハルビン市,長春市,瀋陽市 | 日中青少年交流推進年を記念し,日中間での文化交流を更に推進するため,2019日本青春映画展を開催し,日本の青春映画作品を上映する。 |
2019年11月21日~24日 | 2019年日中青少年弓道交流事業 在中交流会 | 上海正鵠会![]() |
中国 | 普陀区真如体育場羽毛球館(北石路208号靠近兰溪路) | 公益財団法人全日本弓道連盟(国際弓道連盟)より講師2名を派遣し,2019年日中青少年弓道交流事業在中交流会として,中国の青少年を中心とした方々に弓道・武道の認知・普及に努める機会(公開演武及び体験会)を設ける。併せて中国の弓道愛好家を対象にしたセミナーを実施する。 |
2019年11月22日~24日 | 大学生交流事業(長春) | 独立行政法人国際交流基金日中交流センター![]() |
中国 | 吉林大学(長春ふれあいの場) | 長春ふれあいの場のある吉林大学へ在北京日本人留学生6名のチームを派遣し,ディベートやディスカッションを中心とした日中大学生間の交流企画「第3回中日大学生フォーラム」を実施。 |
2019年11月23日 | 錦秋に故郷を思う 日本の童謡・叙情歌コンサート | 在上海日本国総領事館,ボイスプロ![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館多目的ホール | 歌手・多田周子が日本の童謡や叙情歌を通じて日本語と旋律の美しさを中国の青少年に披露し,参加者とのトークや合唱を交えて日中青少年交流を促す。 |
2019年11月23日 | 国際交流弁論大会 | 北京日本人学校,北京市月壇中学校![]() |
中国 | 北京日本人学校 | 北京日本人学校と北京市月壇中学校両校の生徒代表による弁論大会。北京日本人学校の生徒は中国語で,北京市月壇中学校の生徒は日本語で自分の考えを述べる。また各校からの全体発表等も通して日本と中国の学生たちが交流する。 |
2019年11月23日 | 第14回 日本語作文スピーチコンテスト | 広島大学北京研究センター![]() |
中国 | 首都師範大学国際文化大厦 八階階段教室 | 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流(異文化コミュニケーション)への寄与,日中翻訳文化形成への寄与を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。 |
2019年11月23日 | 2019日中友好交流ピンポン大会 | 上海日本商工クラブ![]() |
中国 | 唐薇依ピンポン館(静安区常徳路888号) 懇親会:Bites&Brews(武定路店) | 日本語を学習する上海市政府若手公務員と日本企業の若手駐在員等の交流を目的としたピンポン大会。大会後は表彰式及び交流会を実施し,日中の相互理解の促進を図る。 |
2019年11月23日~30日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国大学生友好交流訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,長野県,静岡県,滋賀県,香川県,高知県,福岡県 | 本事業は,中国各地方の大学生を招聘し,植樹活動,環境保護や防災に関するセミナーや関連施設の視察,日本の友好交流都市の大学生や市民との交流を通し,中国大学生の環境・防災意識の啓発を図るとともに,日中友好交流都市間の交流の一層の促進を図る。 また,日中青少年交流推進年第2回日中大学生500人交流での大学生同士の交流を通し,日中青少年交流の促進とともに未来に向けた日中関係の更なる発展の契機とする。 |
2019年11月24日~12月1日 | 2019長沙国際友好都市サッカー招待大会 | 湖南省体育局,中共湖南省委外事工作委員会弁公室,長沙市人民政府 | 中国 | 長沙賀龍体育センター,長沙市第十五中学 | 湖南省において,湖南省と友好都市の青少年が参集し,サッカーを通して相互学習を行い,体育・文化・教育等方面の交流を深める。 |
2019年11月26日~11月30日 | 第六回日中教育交流会 | 中国教育国際交流協会,株式会社GES![]() |
日本 | 大阪大学,ホテルニューオータニ大阪 | 日中間の教育交流のさらなる促進を目的とし,中国全土より大学学長や国際交流部門責任者,学務部・学生部・留学生部・教務部の担当者,さらには医学関係者を招へいし,日中の国際交流に関わる情報交換の場を設け,日中両国の更なる国際課に貢献する。 当日は日中教育関係者による教育交流会,医療フォーラム,学生コンテストなどを行う。 |
2019年11月27日~29日 | 京都留学説明会2019 | 留学生スタディ京都ネットワーク![]() |
中国 | 西安外国語大学,西安培華大学,西北大学,西安文理大学等 | 留学先としての京都の認知度を高め,将来の中国からの京都留学生の増加につなげることを目的とした学生を対象とした説明会 |
2019年11月29日 | 2019TOTO文化活動 東利恵上海講演会 | 东陶(中国)有限公司,TOTO GALLERY间![]() |
中国 | 上海商城劇場 | 主に建築文化の醸成・育成に寄与することを目的に,学生やデザイナーを対象とした建築家講演会や展示会を実施する。本年度の事業は,建築家の東利恵先生をお迎えし,「Waku-waku Space 心動空間」をテーマに講演会を開催する。講演会には,中国の大学生や建築に関心をもつ青少年を招き,日本や建築への理解を促す。 |
2019年11月30日 | 第三回四川省日本語作文発表大会 | 在重慶日本国総領事館,重慶市人民対外友好協会![]() |
中国 | 成都外国語学校 | 四川省で日本語学習者を対象として,二人一組で特定テーマについて日本語作文を書かせ,その文章力や発表力,審査員との口頭やりとりを通じ総合的な日本語力を評価する。 |
2019年11月30日~12月8日 | 国際文化交流事業 第九回手漉き紙「おおむらさき」に見る世界風景写真展(無錫) | 世界手漉き紙文化振興会![]() |
中国 | 何振梁オリンピック記念館(無錫市) | 2009年より継続して開催されている手漉き紙写真展。手漉き紙に印刷された日本の風景を中心とする日中両国の風景の写真を展示する。手漉き紙,そして写真から伝わる両国の文化日中文化交流の促進を目的とするほか,当地において多くの中国学生が参加することで,日中文化交流の促進を図るもの。 |
2019年12月1日 | 日本留学フェア「百聞は一見に如かず」 | 在上海日本国総領事館![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館多目的ホール | 日本への留学に関心を有する学生等を対象とした日本留学フェア。日本の21大学がブースを出展し,直接学生等と交流を行う他,日本留学経験者の座談会や日本留学に関する講演等を通じ,日中の大学関係者が交流を行うことで,日本留学への興味関心を喚起するもの。 |
2019年12月3日~7日 | 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 第二十四回中国教育関係者代表団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,大阪 | 中国の教員・教育関係者を招聘する本事業は,日中相互理解増進事業として平成8年度にスタートして以降継続し,今回で24回目となるが,2019年度は「JENESYS2019」事業の一環として招聘する。滞在期間中,各種教育機関の訪問・視察を通して,日本の教育事情について理解と知識を深め,日本の教育関係者と交流を図る。 そのほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年12月3日~8日 | 上海・岡山 障害児者絵画交流展「きらめきは海を越えて」 | 社会福祉法人旭川荘,一般社団法人岡山障害者文化芸術協会,上海市人民対外友好協会![]() |
中国 | 上海呉昌碩記念館(上海市浦東新区陸家嘴東路15号) | 上海・岡山双方の障害児者の絵画の展覧会を開催する(上海市側作品,岡山側作品あわせて60~70点)。絵画を通じて日中双方の障害児(特別支援学校の在校生等)が交流する。 |
2019年12月3日~11日 | 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 アジア国際子ども映画祭2019参加訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,大阪,兵庫 | 中国の高校生を訪日招聘し,兵庫県南あわじ市で開催される,第13回アジア国際子ども映画祭に参加するほか,日本の高校への訪問・交流会を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深め,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年12月3日~11日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国高校生訪日団第3陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,神奈川県,宮城県,長崎県,佐賀県,福岡県,熊本県,福岡県,島根県,山口県,香川県,兵庫県,大阪府,京都府 | 中国の高校生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災関連の講義や関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深める。また,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進することを目的とする。 |
2019年12月5日,6日 | 「創新・共創」日中企業アイデアソン | 在上海日本国総領事館,上海交通大学![]() |
中国 | 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール,上海交通大学 | アイデアソンとは「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせた造語で,特定のテーマ・課題について,グループでの情報収集やディスカッション等を通じて,短期間で課題解決に向けた新たなアイデアを生み出していく。当イベントでは,「介護の新しいビジネスモデルの提案」をテーマに,新しいビジネスモデルの創出について日本人と中国人の混合チームにアイデアを出してもらい,チーム毎にプレゼンを実施する。 |
2019年12月7日 | 第10回「鑑真杯」中国語スピーチコンテスト | 東洋学園大学![]() |
日本 | 東洋学園大学 本郷キャンパス | 本学学生の中国語応用能力の向上と,日中間の相互理解を深めることを目指し,在学生を対象に中国語スピーチコンテストを開催。 暗唱・朗読部門:事前に提示された漢詩,課題分を暗唱・朗読する スピーチ部門:本人作成原稿によるスピーチ,質疑応答 |
2019年12月7日~13日 | 新時代の日中関係を築く 改革開放以来の日中経済技術協力の軌跡と成果 | 国際協力機構(JICA)![]() |
中国 | 清華大学主楼1階ロビー(北京市海淀区双清路30号) | 政府開発援助(ODA)を通じた日中経済技術協力は,1979年12月に開始が決定され,今年で40年を迎える。この節目の年にあたり,日中経済技術協力の歴史と成果を振り返ることを目的として,清華大学と共同で写真展を開催する。 |
2019年12月8日 | 日中友好を担う青年たちのサロン | 在中国日本国大使館,中国国際青年交流中心![]() |
中国 | 北京 世紀劇院小劇場 | 福原愛さん(元卓球日本代表選手)等をゲストとして呼び,「日中青少年交流推進年」の交流活動として青少年との対話,参加型の交流等を実施し,日中青少年交流の更なる推進を図る。 |
2019年12月8日 | 日中青少年交流推進年記念 学生による神戸応援提案コンテスト コウベの魅力を中国で展開するために |
神戸大学北京同窓会,公益財団法人神戸国際協力交流センター![]() |
中国 | 在中国日本国大使館 多目的ホール | 神戸大学北京同窓会が2018年8月に神戸の情報発信と日中交流推進を目的とする「コウベインターナショナル・クラブ」の名称を付与されたことを機に,神戸の発展につながるシティプロモーション事業を通じて神戸を応援するため,中国の大学生を対象としてコウベPRの提案を行うコンテストを実施する。大学同窓会と地方自治体による北京初のコラボレーション活動。 |
2019年12月8日~15日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 2019年度中国大学生訪日団第3陣 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,神奈川,三重,大阪,京都 | 中国の大学生・大学院生を訪日招聘し,植樹活動,環境・防災に関する講義の受講,関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,大学での交流や,ホームステイ等を通じて,日本の大学生や市民との親睦を深める。また日本の科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や地方都市を参観し,日本についての多面的な理解と,日中両国青年の友好を促進することを目的とする。 |
2019年12月10日~18日 | 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 香港・澳門高校生訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京,大阪,奈良,愛媛,三重,愛知 | 香港と澳門の高校生を訪日招聘し,高校訪問やホームステイなど交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。 |
2019年12月15日~22日 | 上海博撃長空サッカー倶楽部強化合宿IN南東北 | 一般社団法人宮城インバウンドDMO,株式会社日中BHEコミュニケーションズ,上海興彬国際旅行社有限公司,上海博撃足球倶楽部![]() |
日本 | 松島フットボールセンター,ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ | 「日中青少年交流推進年」の交流活動の一環として,宮城インバウンドDMOが主催として上海青少年サッカークラブが訪日し,日本東北の青少年サッカークラブの交流試合を開催することが正式に確定。両国の若い世代がスポーツを通じて異文化理解や相互理解を深め,多様な価値観や国際的な広い視野を持つ学生を育成する。 |
2019年12月16日~20日 | 日中植林・植樹国際連帯事業 中国メディア訪日団 |
公益財団法人日中友好会館![]() |
日本 | 東京都,京都府 | 本事業は中国のメディア関係者を訪日招聘し,植樹活動をはじめ,環境・防災関連施設の視察等を行い,参加者の環境・防災意識の啓発を図るほか,日中メディア対話会への出席,日本のメディアや大学への訪問・交流を通じて関係者との親睦を深め,対日理解の一層の促進を図ること等を目的としている。 |
2019年12月21日 | 小丸交通財団 広島大学・上海外国語大学第6回日本語作文スピーチコンテスト |
公益財団法人小丸交通財団,広島大学,上海外国語大学![]() |
中国 | 上海外国語大学松江キャンパス | 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流及び異文化コミュニケーション,交通安全意識の向上を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生(主に上海周辺地域の8大学)を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。 |
2019年12月21日~24日 | 世兆科技杯第9回羊城中日友好大学生野球交流大会 | 広州棒塁球協会,東海地区大学準硬式野球連盟![]() |
中国 | 21日~22日(広東省広州市天河体育中心三井少年親善野球場),23日午前中(仏山市小学校)23日午後(中山市野球ソフトボール場),24日(清遠市塘鎮碧沙島野球場) | 中国広東省広州市,中山市,仏山市,清遠市にて小学生~大学生へ野球技術指導をし,大学生と交流親善試合を実施。また,天津市野球チームと交流親善試合を実施する。 |