中華人民共和国

平成31年1月25日
実施時期 事業名 主催者 実施場所 事業内容
詳細
1
2017年1月15日~22日 JENESYS2.0 2016年度中国社会科学院青年研究者代表団第2陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,徳島 中国派遣機関である中国社会科学院は中国の哲学・社会科学研究の最高機関であり,本事業は社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との専門交流と日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
2017年1月17日~24日 JENESYS2.0 北京社会管理職業学院日中交流代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,大阪,京都 事業は,北京社会管理職業学院の学生及び教師を日本に招聘し,厚生労働省,福祉専門学校・大学,介護・福祉の現場の訪問を通じて日本の介護人材の養成のあり方や,実際の介護の業務への理解促進を図り,日本の介護保険制度・整備に対する理解促進に繋げるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
(1)2017年1月頃
(2)2017年3月7日
【越境EC活用】日用品・生活雑貨
中国販路開拓商談会
日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 上海市内 (1)「淘宝(タオバオ)」の不特定多数のショップオーナーに対して,動画中継アプリを介して日本企業によるPRを実施。
(2)一定以上のショップオーナーから,中国で今後売れそうなブランド・商品であろうという反応があった日本企業が上海でのオフライン商談会に参加。
2
2017年2月10日~2月18日 師村玅創-師村妙石銭君匋芸術研究館 莫永強・銭君匋芸術研究館館長 中国 銭君匋芸術研究館 師村妙石氏の篆刻書道作品を日中文化交流のために銭君匋芸術研究館で個展を開催する。
2017年2月15日~22日 JENESYS2.0 中国農業部種植業部門青年交流団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,千葉,大分,熊本,福岡 日本の科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。更に,日本経済の再生に向けて,日本に対する潜在的な関心を増進させ,訪日外国人の増加を図るとともに,クールジャパンを含めた日本の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指す。
2017年2月17日 第4回微博コンテスト表彰式 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 客年10月1日から12月11日にかけて,当館微博上で「私だけが知っている日本」「武漢と日本」,「ドラえもん」をテーマとした実施した感想文及び写真を募集する懸賞企画「微博コンテスト」の表彰式を行う。
2017年2月18日,19日 日本観光展in北京 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 北京市(欧美滙購物中心) 北京市内デパートにて観光イベントを開催。
2017年2月19日 ゼロからわかる!日本留学フェア 在上海日本国総領事館 中国 在上海日本国総領事多目的ホール 一般公募した日本への留学に関心のある中国人高校生,大学生を対象として,留学経験者からの経験談や日本の大学からの情報提供を行うことで,日本留学への更なる推進を目指す。
2017年2月19日~26日 JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第3陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,長野,福岡,鹿児島 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,分団テーマ((1)医療(2)文化(3)地方振興)に関する視察,ホームステイなど交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本経済の再生に向けて,日本に対する潜在的な関心を増進させ,訪日外国人の増加を図るとともに,クールジャパンを含めた日本の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指す。
2017年2月21日 DIGITAL CHINA
デジタル時代における日中の新たな機会
在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 当地著名財経作家,吴晓波氏による講演会,及び吴氏並びに李岷・「虎嗅」創始者,劉暢・「伴米」CEO,当館館員が参加するラウンドテーブル。
2017年2月23日 日中(広東)中小企業シンポジウム 日本貿易振興機構(ジェトロ)広州事務所別ウィンドウで開く 中国 花園ホテル(広州市) 優れた技術やノウハウを有する日本の中小企業とイノベーションに基づく経済発展を目指す中国企業との交流を目的としたシンポジウム。日中双方から中小企業支援策,中小企業の取り組み事例を紹介。
2017年2月25日,3月4日 ちびっこ記者団交流会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在重慶日本国総領事館広報文化ロビー 在重慶日本国総領事館館員が重慶の小学生向けに日本文化の講義を行い,交流を行う。
2017年2月27日,28日 ICT技術を活用した高齢化社会対応に関する日中会議 科学技術振興機構 中国 科技会堂賓館 両国に共通する課題である高齢化社会におけるICT技術の持つ可能性や将来の協力,事業展開等について,両国の研究者,企業関係者の対話を通じて,新しい方向を議論する。
2017年2月28日 日中(天津市)高齢者産業交流会 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 天津市内 日中の高齢者産業分野(介護サービス,福祉機器,用品関連企業)などの商談会(一対一形式のマッチング商談会)。
3
2017年3月2日 日中(重慶市)高齢者産業交流会 日本貿易振興機構(JETRO)成都事務所別ウィンドウで開く 中国 重慶ハイアットリージェンシーホテル 日中の高齢者産業分野(介護サービス,福祉機器,用品関連企業)などの商談会(一対一形式のマッチング商談会)。
2017年3月3日~3月31日 桃の節句交歓会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在重慶日本国総領事館広報文化ロビー 当館のSNS微博を通して来場した参加者等を中心にひな祭りイベントを1か月間実施する。
2017年3月4日 日中国交正常化45周年記念・京劇講座 在中国日本国大使館,中国国家京劇院別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館多目的ホール 日中文化交流の相互促進の一環として,松竹大歌舞伎北京公演が行われるのを前に,中国国家京劇院の俳優・スタッフによる京劇講座を開催し,京劇の紹介や実演等を行う。
2017年3月4日(阜新),5日(瀋陽) 瀋陽日中伝統芸能祭(瀋陽・阜新) 在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 瀋陽大学音楽庁,阜新蒙古族自治県文化館 日本の伝統文化である相撲甚句,引用,津軽三味線を公演してもらい,日本の魅力を発信する。また,中国の伝統音楽ともコラボし日中市民交流の促進を行う。
2017年3月7日~3月14日 JENESYS2016中国大学生訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,愛知県,熊本県,長崎県 法学,経済・経営,医学を学ぶ中国の大学生を訪日招聘し,大学訪問など交流の場や視察・講義を通じて,日本の政治・経済・社会・文化・歴史及び外交政策等に関する理解促進を図るとともに,親日派・知日派を発掘し,日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2017年3月10日 日中若者討論会 在上海日本国総領事館 中国 在上海日本国総領事館 中国で唯一の日本語番組である上海テレビ外国語チャンネル「中日新視界」の撮影協力を得て,日中若者の日本語による討論会を開催。その内容は,後日,同チャンネルの番組として放送する予定。
2017年3月11日,12日 温州日本文化交流会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 温州医科大学 浙江省温州市の温州医科大学において,日本映画上映会,剣道・茶道体験,日本留学説明会,日本の地方自治体紹介,当館総領事による講演等の多様な日本文化紹介事業を行う。
2017年3月13日~19日 日中緑化協力林業青年代表団の訪日
(日中植林・植樹国際連帯事業)
公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,大阪府,兵庫県 中国国家林業局及び関係機関に所属する青年等で構成された日中緑化協力林業青年代表団は,本邦滞在中,東京都,大阪府,兵庫県を訪問し,植樹活動を始め,環境や林業に関するブリーフ,企業視察,関係者との交流等を行う。
2017年3月18日 徳島阿波踊り交流会 徳島県上海事務所(公益財団法人とくしま産業振興機構上海代表処)別ウィンドウで開く 中国 上海市新閘路1438号「8舎珈琲」 日本旅行や文化に造詣の深い上海市民を対象に,徳島県の観光を紹介し,同時に徳島県の民俗舞踊である阿波踊りの紹介と公演を行うことで,観光及び文化の交流を実施する。
2017年3月18日,19日 第4回大連ジャパンブランド出展事業 日本政府観光局,上海佳途国際旅行社有限公司,日本航空公司,全日本空輸株式会社,大連漫歩広告有限公司別ウィンドウで開く 中国 大連市内(万達広場)経済開発区 大連市内デパートにて日本文化・商品のPRや販売,日本製品・商品の安全PRなどを行う。
2017年3月18日~20日 日中国交正常化45周年記念
松竹大歌舞伎北京公演
(独)国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 北京天橋芸術センター 中劇場 中国では10年ぶりとなる本格的な歌舞伎の公演を北京で開催する。演目は「義経千本桜(鳥居前)」「恋飛脚大和往来(封印切)」「藤娘」の3本。
2017年3月19日 重慶におけるマラソン交流 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶市内 広島の大学生に2017重慶国際マラソン大会に参加してもらうとともに,重慶の学生等との交流事業を実施する。
2017年3月20日 日本の三味線による長春公演 長春市人民対外友好協会,在瀋陽日本国総領事館,長春市人民政府外事(僑務)弁公室別ウィンドウで開く 中国 シャングリラホテル長春 三味線,和太鼓,沖縄三線の専門家を上海から招待し,長春市においてこれら日本の伝統楽器の公演及び紹介を行う。
2017年3月20~22日 日中国交正常化45周年記念事業
「着物レクチャー&デモンストレーション」
在香港日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 HKU SPACE,香港理工大学,マカオ大学 日本から著名なキモノスタイリスト冨田伸明氏を招き,香港及びマカオにて「着物レクチャー&デモンストレーション」を実施。
2017年3月22日~29日 JENESYS2.0 中国青年公益事業交流団第2陣の訪日 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,兵庫県,大阪府 中国宋慶齢基金会のネットワークを通じて,(1)体育・教育関係者(宋慶齢基金会と提携している機関の青年),(2)公的機関関係者(政府機関のボランティア担当組織の青年),(3)経済・文化関係者(企業のCSR部門に従事する青年及び文化財保護担当組織の青年)から構成されており,滞在中は,東京都,兵庫県および大阪府を訪問し,内閣府や文化庁及び体育関係施設や大学,CSR活動を行っている民間企業,ボランティア・文化財保護関係者との交流を行います。さらに日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できる施設や地方都市への訪問を通じて,多角的に日本の実情について理解を深めます。
2017年3月24日~25日 第11回貴州大学日本文化交流週 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 貴州大学 貴州の各大学の学生を集めて,日本語スピーチコンテストや日本語朗読大会,日本語アフレコ大会等を実施。
2017年3月26日 第1回重慶日本語作文コンクール 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在重慶日本国総領事館広報文化ロビー 重慶の大学生を対象に日本語作文コンクールを開催。
2017年3月26日 霊巌寺がつなぐアジアお茶まつり 霊巌寺がつなぐアジアお茶まつり実行委員会 日本 輝翔館中等教育学校,霊巌寺(福岡県八女市) 日本茶と中国者をはじめとするアジア各地の茶コーナーを設け,一半県民を対象に,茶を通じた日本とアジアとのつながりを紹介しながら,異文化交流を図るもの。
2017年3月26日
(他に2017年・2018年に実施予定)
日本商会 森づくりプロジェクト 中国日本商会 中国 河北省涿州市,北京市 (1)中国日本商会が主催した植林イベントを実施
(2)中国日本商会の会員企業が単独で行う植林活動において,日本商会の主旨に賛同の場合は,中国日本商会の”日本商会 森づくりプロジェクト”として扱う。
2017年3月26日~4月2日 日本中国国交正常化45周年記念 第2回上海市群馬県青少年書道展 群馬県日本中国友好協会,
上海市人民対外友好協会
中国 上海昌碩文化センター 群馬県日本中国友好協会では,上海市人民対外友好協会と交流の覚書を2014年3月に締結し,書を通じた交流として,2015年10月群馬県で第1回青少年書道展を上海市訪問団を迎え開催した。
日本中国国交正常化45周年を記念し,2017年3月,第2回書道展を上海市で開催し,群馬県と上海市の青少年の交流を促進する。
2017年3月26日~4月2日 中国西南地区防災訪日代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,茨城県,静岡県,京都府,兵庫県 四川省・雲南省等の大学の防災研究者・大学生及び防災関係機関に所属する青年等で構成された中国西南地区防災訪日代表団は,本邦滞在中,東京都,茨城県,静岡県,京都府,兵庫県を訪問し,植樹活動を始め,防災に関するブリーフ,視察,関係者との交流等を行う。
2017年3月27日・28日 日中国交正常化45周年:日本着物紹介 在青島日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 27日:青島クラウンプラザ・ホテル
28日:青島旅遊学校
キモノスタイリスト冨田伸明氏を招き,講義,質疑応答及び着付けデモンストレーションを実施する。
2017年3月28日 「2017無錫国際花見ウィーク」における日本文化紹介 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 無錫市太湖黿頭渚風景区人傑苑 無錫市人民政府外事弁公室主催の「2017無錫国際花見ウィーク」の一貫として,茶道・邦楽演奏・日本食レクデモ等,多様な日本文化紹介事業を行う。
2017年3月29日 Japan Beauty Week Shanghai 在上海日本国総領事館
日本化粧品工業連合会
別ウィンドウで開く
中国 在上海日本国総領事館公邸 当館総領事公邸において,招待した中国人に対して日本の化粧品文化のプレゼンを行うほか,日本の化粧品各社によるブース出展も行い,実際に化粧を体験してもらうなど,化粧品文化の多様なPRを実施。
2017年3月29日~4月12日 日本花見観光展 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶市内 大都会東方広場 当地の百貨店において,日本の桜前線及び桜の名所を紹介するパネルや観光パンフレットを展示するとともに日本酒の試飲を行い,日本観光をプロモーションする。
2017年3月29日~8月1日 北京日本学研究センター修士課程第31期生訪日研究 国際交流基金別ウィンドウで開く 日本 東京,大阪,神戸,広島,仙台 北京日本学研究センター修士課程2年次の学生31名が,4か月間日本の大学や研究機関等に所属し,論文執筆のための調査・研究活動を行う。
2017年3月31日 中国の子ってどんな暮らししてるの?2017 特定非営利活動法人日中児童の友好交流後援会別ウィンドウで開く 日本 東京 日中の子どもたちの交通交流活動を実施するなかで,日本の子どもたちが中国の子どもたちの暮らしを知りたいとの要望があり,国際理解教育のための参考資料を作成する。
4
2017年4月2日 上海日中友好成人式2017 日中友好成人式2017実行委員会 中国 オークラガーデンホテル上海 日中両国の大学生によって結成された「日中友好成人式実行委員会」が企画及び実行し成人(中国文化を考慮し2014年度より中国人学生の新成人定義を18歳からとしています)を迎える日中両国の学生を祝う為の式典です。
2017年4月2日 日中国交正常化45周年記念 愛・地球発 二胡のふるさと「第12回 桜二胡音楽会2017」 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋市 徳川園 蓬左文庫前広場 12回目となる桜二胡音楽会。日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料の野外コンサート。日中国交正常化45周年記念公演として開催。国内外の二胡奏者,二胡愛好家,中国古典楽器奏者の演奏,和楽器奏者との合奏,さらに一般公募奏者を含めた全奏者約150名による大合奏を披露。
2017年4月3日~7月15日 第10回世界中高生中国語コンテスト漢語橋西日本地区予選大会 神戸東洋医療学院孔子課堂別ウィンドウで開く 日本 一般社団法人中華会館東亜ホール (1)暗唱によるスピーチ(2)中国文化技芸の披露(3)筆記審査(4)中国語会話(5)審査員印象点
2017年4月3日~10月7日 第9回兵庫県中国文化交流会中国通コンテスト 神戸東洋医療学院孔子課堂別ウィンドウで開く 日本 一般社団法人中華会館東亜ホール 高等学校,中学校において中国語を履修している学生,そして現在中国語の学習者を対象に中国語能力の向上と中国文化への造詣を図る。
2017年4月5日~16日 炎と筆の競演2017 中国磁州窯と日本陶藝の交流,そして未来へ繋ぐものの展示会 一般社団法人日本デザイン・陶藝研究協会別ウィンドウで開く 日本 兵庫県立美術館 ギャラリー棟南側 日本の人間国宝の陶芸作品と中国磁州窯の古い陶器を共同展示し,磁州から伝来した陶器技術が日本でどのように開花したか想いを巡らせるような展示にするほか,日中の書画,若手作家の作品を展示し,日中の文化交流を図る。
2017年4月8日 2017年度大中物産杯日本語弁論大会 大中物産株式会社別ウィンドウで開く 中国 中国伝媒大学 当社は2007年から中国伝媒(メディア)大学との共催で「大中物産杯日本語弁論大会」を開催しています。北京市および天津市で日本語を学ぶ100名以上の中国人学生が参加して,日本語によるスピーチを披露します。本大会は北京市内で行なわれ,上位入賞者は日本に招待されて日中交流を深めています。
2017年4月9日 第38回周桜観桜会 学校法人創価大学別ウィンドウで開く 日本 創価大学中央教育棟内ディスカバリーホール 周桜観桜会は,中国の周恩来総理をしのび,毎年開催しており,今回で38回目となります。中国研究会による日中友好の歩みに関する研究発表やクラブ演技,来賓の挨拶が予定されています。
2017年4月10日~5月9日 日中国交正常化四十五周年記念 輪島塗 小田原延子展 日本国際貿易促進協会,
株式会社セス
別ウィンドウで開く
中国 中国北京市東城区前門大街62号永新華韵文化センター 輪島塗の女流作家である小田原延子女史の作品展
2017年4月11日 日中国交正常化45周年記念2017日中産業協力フォーラム 日本国際貿易促進協会,
中国国際貿易促進委員会
別ウィンドウで開く
中国 北京飯店 日中企業家を対象に「中国製造2025」と「現代国際物流」をテーマとしたフォーラムの開催
2017年4月11日 日中国交正常化45周年記念晩餐会 日本国際貿易促進協会,
中国国際貿易促進委員会
別ウィンドウで開く
中国 北京長冨宮飯店 日中間の経済交流に貢献した或いは現在従事する中国側関係者を招いた45周年記念交流晩餐会
2017年4月13日~15日 Tsinghua University-the University of Tokyo Joint Symposium on Multidiscipline 清華大学・東京大学別ウィンドウで開く 中国 清華大学中央主楼 第2回東京大学―清華大学戦略的パートナーシップ合同シンポジウムの開催
2017年4月15日 日本文化紹介イベント「マンガデザイン」 在中国日本国大使館 中国 在中国日本国大使館多目的ホール 日本文化紹介イベントの一環として,マンガデザイナーズラボの吉良俊彦氏を講師とした「マンガデザイン 今日からあなたのイノベーションが始まる」を行う。
2017年4月16日~4月23日 2017北京・日本映画週間 北京国際電影節組委会別ウィンドウで開く 中国 北京 日本映画上映を通しての日中文化交流。
2017年4月18日~20日 第2回もりかど日中産業展 NPO法人守口門真日本中国友好協会 日本 大阪府守口市民体育館 地域の優れた鉱業製品や商品,技術を一堂に会することで地域の交流を促進。併せて中国4都市の人民政府や民間企業との交流を通じ両国の地域経済の持続的な発展と相互理解の進展を図る。
2017年4月18日~10月28日 奈良県友好交流を担う次世代養成事業 奈良県別ウィンドウで開く 中国
日本
陝西省西省西安市,上海市,江蘇省揚州市
奈良県
国際交流及び異文化理解に関心のある青年を,友好提携先である陝西省及び上海市,江蘇省へ9月6日~10日の5日間派遣し,同世代と交流,奈良とゆかりの深い歴史文化遺産,行政機関等の視察等を実施することにより,これからの友好交流を担う次世代の養成を図る。また本事業の成果をもとに奈良県の国際交流の推進のために今後取り組んでいくこと等について発表する場を設けるとともに,サポーターとして本県が実施する友好交流,国際交流事業へ協力いただくことにより。県の国際化施策の展開につなげる。
2017年4月20日~23日 上海世界旅游博物会(WTF2017)
出展事業
日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 上海展覧センター 上海で開催される中国華東地区最大規模の旅行見本市である「上海世界旅游博物会(WTF2017)」にジャパンパビリオンを設置し,日中観光交流促進を図る。
2017年4月22日 2017日中ニューカルチャーイベント 株式会社ムーランプロモーション別ウィンドウで開く 中国 北京近郊・瑶島 日中ニューカルチャーの交流
2017年4月29日~5月5日 金虹橋ジャパンフェアー2017 金虹橋ジャパンフェアー実行委員会 中国 上海市金虹橋商場 日中友好促進のために,中国の労働節の祭日にあわせて,上海金虹橋商城の演芸広場において舞台を設置し日本の音楽,ダンス,日中の伝統芸能・武術などのパーフォーマンスを披露するとともに,日系企業や地方自治体のブースを設営し日本の旅行・製品・食品を中国の皆様にプロモーションする。
2017年4月30日 Legacy ウェイウェイウー&心弦二胡楽団音楽会(ウィークリーコンサート) 心弦二胡教室別ウィンドウで開く 中国 上海音楽ホール 主催の二胡コンサートに,上海出身の巫謝慧先生と巫先生の元で二胡を学ぶ日本人生徒80名が出演。(単独公演)
2017年4月30日~5月7日 「琴縁四海」古琴文化国際交流シリーズ 古琴をテーマとした日本近代文人画展,日本煎茶道,日中琴人雅集 一般社団法人日本古琴振興会別ウィンドウで開く 中国 江蘇省南京市 江蘇省国画院美術館 古琴は無形世界文化遺産として登録されています。中国では,琴のブームにもなっていると言われています。奈良時代から琴を日本に伝え,嵯峨天皇や菅原道真,荻生徂徠や浦上玉堂など,平安時代の貴族や江戸時代の儒者や文人などに愛されました。弊会は琴を通して日中の文化交流と日本での琴の新興を目指して,日本でいろいろ活用してまいりました。今回初めて中国で開催します。
(中国)2017年4月30日~5月5日
(日本)2017年6月6日~6月11日
桃源問道-2017・日中文化交流絵画展 一般社団法人国際工筆画会,山東省国画院別ウィンドウで開く 中国
日本
(中国)山東省臨沂市文化センター
(日本)東京都目黒区目黒ギャラリ
当会では日中国交正常化45周年記念に当たり,日本中国文化交流促進,両国民相互理解のため,「桃源問道-日中文化交流絵画展」を中国,日本に巡回開催いたします。
5
2017年5月7日 第六回石家庄日本語スピーチ大会 石家庄日本語演講大赛執行委員会 中国 石家庄学院 石家庄で日本語を学ぶ学生を対象とした日本語スピーチ大会を昨年に引続き開催することで,日本語教育を支援し,日本や日本文化に対する関心及び理解を高める。
2017年5月8日~22日 北京大学現代日本研究センター博士第12期生訪日研修 国際交流基金別ウィンドウで開く 日本 東京,愛知,京都,熊本 北京大学現代日本研究センターの教育プログラムの一環として,受講生である北京大学社会科学系学部に所属する博士課程の学生20名を招聘し,座学で得た知識を基礎に日本に対する理解を深める為,実際の日本社会を見聞し,日本人と対話・交流を行う。
2017年5月11日~5月12日 日本庭園における茶道交流会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 鵜岭公園広島園 広島市が友好都市である重慶市に建造した日本庭園において,市民との茶道交流会を実施する。
2017年5月13日 日中国交正常化45周年 日本戦国歴史及び刀剣文化交流会 銀河漫游指南(北京)科技有限公司,在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館多目的ホール
  1. 在中国日本国大使館公使による挨拶
  2. 司会:付京南・銀河漫游指南CEO
  3. 張林・廬山流居合道4段,廬山流居合道北京支部長,日本刀剣保護協会会員による刀剣の演舞
  4. 馬伯庸・中国著名歴史文化作家,赤軍・歴史小説作家による対談
  5. 抽選イベント,交流イベント
  6. アフタヌーンティー
2017年5月13日~5月17日 第11回日中大学フェア&フォーラム in CHINA 2017 国立研究開発法人 科学技術振興機構別ウィンドウで開く 中国 上海・杭州 科学技術分野での日中の大学間の交流,学生間の交流を促進するため,日中大学フェア及び日中大学フォーラムを開催。フェアでは,大学・人材交流,産学連携,留学促進に係る活動を紹介する日中大学のブースを出展。フォーラムでは,日中の大学・産業界の方々による講演とパネルディスカッションを実施。
2017年5月14日 第21回瀋陽日本語弁論大会 瀋陽日本人会別ウィンドウで開く 中国 瀋陽市図書館 瀋陽市及び瀋陽周辺地域で,日本語を学ぶ学生に一層の意欲を与え,日本語能力の向上を支援するとともに日中両国の文化交流及び文化理解に寄与するため,中国人中高大学生による日本語弁論大会を行う。
2017年5月15日 越境ECビジネスマッチング交流会(天津) 日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 中国 天津梅江会展中心 中国・天津市において,越境ECに係るセミナー及び商談会の開催
2017年5月15日,16日,17日,19日(横浜),8月19日(上海) 第3回Team Moshimoshi?日中公演「三年前の君へ」 Team Moshimoshi? 日本
中国
横浜:横浜美術館レクチャーホール
上海:浅水湾芸術文化中心q・house
日中友好促進を目的にした日本語と中国語による舞台演劇。横浜とその姉妹都市である上海の両都市での開催を目指す。
2017年5月16日 日中音楽交流会 北京市海淀外国語実験学校・SEIGOES別ウィンドウで開く 中国 北京市海淀外国語実験学校 日本のミュージシャンを招致し,音楽を通した文化交流を基に相互理解を図る。
2017年5月16日~21日 第13回国際墨彩画公募展 国際墨彩画美術協会 日本 山梨県立美術館 「第13回国際墨彩画公募展」の目的は東方水墨画の伝統を受け継ぐ,東方の宝,当協会は墨を中心とする墨彩画国際公募展を開催することになりました。本展を通して世界の平和と友好と交流を願うとともに,諸画家の画法や作風の相違に一層の理解を深めながら,作品鑑賞を通して墨彩画壇の著名な方々と,新人の活躍を知っていただきたいと思います。
2017年5月17日~19日 2017中国(昆山)ブランド産品輸入交易会(ジャパンパビリオン) 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 昆山花橋国際博覧センター 中国(昆山)ブランド産品輸入交易会は,輸入促進のため,中国商務部,中国国際商会および江蘇省人民政府の3大公的機関が主催する政府系博覧会。2016年の開催では,世界42か国・地域677社・団体の出展があり,中国国内の輸入品博としては最大規模。ジェトロは2017年も6年連続で,引き続き本展示会にジャパンパビリオンを設置。
2017年5月17日~5月20日 第10回中国中部投資貿易博覧会(ジャパン・パビリオン) 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 合肥濱湖国際会展センター 第10回中国中部投資貿易博覧会は,「新しい理念を発展,新しいチャンスを発掘」をテーマに,政策討論,産業マッチング,プロジェクト商談,製品展示等の活動を通して,産業移転と投資貿易交流のプラットフォームを構築し,中国の中部地域のハイレベルでの国内協力を促進し,中部地域の「新常態,新機能,新経済,更なる改革開放」を推進する国家級博覧会。
2017年5月19日~20日 日本いけばな古流美・青会 いけばな展 NPO法人日中文化交流推進会 中国 北京日本文化センター(日本国際交流基金会) いけばな展の開催及びデモンストレーション・体験講座
2017年5月21日 日中武術交流40周年記念 武縁喜楽(日中国交正常化45周年記念) 日中武術交流40周年記念「武縁喜楽」実行委員会別ウィンドウで開く 日本 大阪国際交流センター・大ホール 日中双方の著名武術家,そして太極拳一般愛好者約200名による中国武術大表演会
2017年5月21日 第18回無錫日本語教育交流会・第11回太湖杯日本語スピーチコンテスト 無錫市翻訳協会 中国 無錫城市職業技術学院 無錫市のすべての日本語学習者(主として学生)を対象に,日本文化の紹介やスピーチコンテストを行い,日中間の相互理解を深める。
2017年5月22日 ジャパンデイ 大連市旅遊局,在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所別ウィンドウで開く 中国 大連市労働公園 大連市政府主催の「第28回アカシア祭り」(観光促進ウィーク)の公式活動のひとつとして,市内の人通りの多い公園にて,雅楽団体や裏千家事務所,日本人留学生団体らによる日本文化紹介などを行う。
2017年5月23日 中国(陝西) 日本経済貿易協力説明会 「一帯一路」構想と陸の起点陝西省の現状 日本貿易振興機構(ジェトロ),陝西省人民政府別ウィンドウで開く 日本 ジェトロ東京本部展示場 一帯一路構想の現状と,その中国経済に及ぼす影響および西安市を中心とする陝西省の自由貿易試験区の政策について説明。
2017年5月25日~27日 日中(四川省)自動車部品産業商談会 日本貿易振興機構(JETRO)成都事務所別ウィンドウで開く 中国 成都世紀城新国際会展中心 日中の自動車部品産業分野の商談会(成都国際自動車部品・アフターサービス展への日系企業紹介,商談コーナー開設)。
2017年5月26日 日本語学習者「就活」サポートゼミ 日本語を武器に世界で活躍するために 株式会社morisemi別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 日本語学習者(大学生,大学院生,ビジネスマンなど)の就活サポートに関するセミナー
2017年5月26日~28日 第1回日本映画広州上映ウイーク 独立行政法人 国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 広東省広州市 日中国交正常化45周年を記念し,日本映画7作品を広州の3館で上映し,映画を通じて日中文化交流をさらに深める。オープニング式典のほか,監督のトークショーなどを予定。
2017年5月27日 第8回全国高校生日本語スピーチコンテスト 中日青年交流センター,NPO法人エデュケーション ガーディアンシップ グループ,在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 中日青年交流センター世紀劇院国際会議ホール 中国国内で日本語を学習している高校生が出場する日本語スピーチコンテストです。
今年で8回目となる大会には,東北(瀋陽会場),華北(天津会場),華東(揚州会場),華中南(長沙会場)の4地区予選を設け,それを通過した20名が北京決勝大会に出場します。この大会優勝者は,7月29日に日本で行われる日本語スピーチコンテスト国際大会(世界16か国・地域の大会優勝者が出場)に招聘されます。
2017年5月27日~7月2日 「「軌跡」村木紀之&林志民合同芸術展覧会並びに日中国交正常化45周年記念現代芸術招待展」 在瀋陽日本国総領事館,遼寧省中日友好協会別ウィンドウで開く 中国 瀋陽麗都ソフィテルホテル 日本の版画家村木紀之と瀋陽大学教授林志民が合同で芸術展覧会を開くことにより,日中芸術交流の促進を行う。
2017年5月28日 上海に日本の夏祭りがやって来た! 様々な体験を通じて学ぶ日本の伝統文化 微信公式アカウント「日本軽奢遊」ファン感謝祭実行委員会 中国 上海総領事館多目的ホール FIT(個人旅行)で繰り返し訪日を楽しむ中間層・富裕層に訪日旅行のコンテンツを提供することを目的とし,上海VJ推進会メンバー有志(在上海日本国総領事館,JNTO上海事務所を含む。)が2015年1月から微信アカウント「日本軽奢游」を運営している。現在のフォロワー数は約1.5万人である。今般,フォロワーと直に触れ合い,フォロワーの期待する情報を把握し,満足度の高い情報を発信することによりフォロワーの維持・拡大につなげるため,日本軽奢游フォロワー感謝祭を開催する。「上海に日本の夏祭りがやって来た! 様々な体験を通じて学ぶ日本の伝統文化」と題して,日本の夏祭りの体験型コンテンツを盛り込んでイベントを実施することにより,夏期レジャーシーズンにおける訪日観光意欲を醸成することを目指す。
2017年5月28日~6月1日 2017北京国際サービス貿易交易会 日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 中国 北京国家会議中心 中国・北京において開催される「2017北京国際サービス貿易交易会」の展示会において,ジャパンブースの設置,日本企業のPRを行う。
2017年5月28日~6月3日 第44回JC青年の船「とうかい号」 公益社団法人日本青年会議所東海地区協議会別ウィンドウで開く 日本
中国
出航・帰港:名古屋港,寄港地:上海 「とうかい号」事業は,公益社団法人日本青年会議所東海地区協議会が主催する本年で44年目を迎える国内最大級の研修船事業です。これまで乗船した26,000名以上の若者は,乗船を通じ,多くの学びや仲間との友情を育み,下船後も企業や地域で活躍し続けています。本年は中国・上海を寄港地として開催し,寄港地・上海において未来志向の関係構築を念頭に置いた国際交流活動を実施します。
2017年5月~10月
(贈呈式:10月22日予定)
2017 武漢市における太陽光発電システム寄贈および贈呈式 公益財団法人イオン環境財団別ウィンドウで開く 中国 武漢市内太陽光発電システムを設置する小学校・中学校5校 再生可能エネルギー活用の啓発・普及ならびに環境教育を目的として,小中学校への太陽光発電システムの寄贈を2009年から行っています。これまで,日本・マレーシア・ベトナム・中国にて合計40校に寄贈しました。本年度は中国武漢市の小中学校5校に寄贈します。
6
2017年6月1日 中日国交正常化45周年記念
谷村新司45th CONCERT TOUR 2017 STANDARD
上海市演出有限公司,上海京兆文化传播有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海大劇院 谷村新司アーティスト活動45周年の日本でのツアーを日中国交正常化45周年のお祝いとして,上海で開催。上海だけのスペシャルな内容。
2017年6月1日~30日 九州マンス チーム九州(九州地方自治体上海事務所等)別ウィンドウで開く 中国 上海市内 上海にある九州の地方自治体事務所を中心として構成されている「チーム九州(九州地方自治体上海事務所等)」では,6月を「九州マンス」と定め,上海において九州各地方一丸となって「九州」をPRするためのイベントを開催している。具体的には,九州物産展やフェア,観光PR等の機会をなるべく同期間内に集中させ,「九州マンス」関連イベントとして事業主体とチーム九州が共同してPRを行うことで,上海近郊での「九州」の認知度アップ,「九州」ブランドの価値向上を目指す。
2017年6月3日 日中医療養老結合国際学術フォーラム 四川大学・成都礼愛年華健康諮詢服務有限公司別ウィンドウで開く 中国 四川大学華西臨床教育ビル多目的ホール 中国が提唱する高齢者社会に向けた医療と介護の結合推進のために日本の介護技術やノウハウ(含おもてなし・癒し)の紹介・伝授と中国老人医療で最先端をゆく四川大学(華西医学院)との学術交流フォーラム
2017年6月3日 日中国交正常化45周年記念認定事業
第35回北京日本語教師会杯日本語スピーチ大会
北京日本語教師会 中国 在中国日本国大使館 文化部多目的ホール 北京日本語教師会の会員の教え子たちを中心に,日本語学習者の日本語スピーチ大会をおこなうもの。(出場者は40名程度を予定。また見学者は80名程度を予定。)
2017年6月3日~6月7日 2017シルクロード国際博覧会・第21回中国東西部合作投資貿易洽談会 日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 中国 西安曲江国際会展 中国・西安市において開催される「2017シルクロード国際博覧会・第21回中国東西部合作投資貿易洽談会」の展示会において,ジャパンブースの設置,日本企業のPRを行う。
2017年6月7日 日中国交正常化45周年記念「小牧游先生による茶道お点前デモンストレーション」 在瀋陽日本国総領事館,在瀋陽日本地方自治体交流プラットホーム(JPF)別ウィンドウで開く 中国 瀋陽ノースメディアセンター 茶道デモンストレーションの実施により,日中文化交流の促進を行う。
2017年6月7日 京都の伝統工芸美術 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 京都において,染織,陶芸,漆芸,金工,諸工芸の多岐にわたる分野で芸術家を輩出してきた京都工芸美術作家協会の会員による講演会を開催し,京都の諸工芸を紹介する。
2017年6月7日~9日 日中(上海市)高齢者産業交流会(第12回中国国際福祉機器展示会) 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧中心 「第12回中国国際福祉機器展示会(ChinaAID)」にて,日本の養老福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,「日中高齢者産業交流会」(セミナー・個別商談会・展示会)を開催。
2017年6月7日~6月29日
但し月・火は上映なし。
中国インディペンデント映画特集 福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会別ウィンドウで開く 日本 福岡市総合図書館映像ホール・シネラ 活況を呈する中国インディペンデント映画。自由化により大きく変わる中国映画の現状を考える上映会で,近年の代表的作品を上映。
2017年6月9日~11日 重慶における華道紹介 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 巾帼園及び遠東百貨店 日本人の華道家を招待し,重慶市の婦人連絡会,当地芸術家の集い,ショッピングモールで交流会を実施する。併せて,在重慶日本国総領事館広報文化センターを含め計4箇所で,華道の写真展を実施する。
2017年6月9日~12日 シノデンタル2017ジャパンセミナー
「日本先進歯科臨床講座」
一般社団法人アジアデンタルフォーラム(ADF)
日本歯科商工協会(JDTA)
別ウィンドウで開く
中国 中国国家会議センターCNCC 3F/311B 北京で開催されるシノデンタル(Sino-Dental,世界各国から出展される歯科器械・材料の大展示会)において,日本企業の存在感を高め,日中歯科医療交流を更に促進する。
2017年6月10日 崔宗宝が唄う「日本の心」リサイタル 一般財団法人天文郷芸術文化財団 日本 大和市文化創造拠点シリウス(神奈川県大和市) 中国人オペラ歌手・崔宗宝を招いて日本歌曲のコンサートを行います。
2017年6月10日 日中国交正常化45周年記念 日本のフラワーデザイン展示・講座・体験会 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館広報文化センター 様々なフラワーデザインを通じて国際交流を推進するマナコフラワーアカデミーの真子るみ子学院長を講師として招き,日本のフラワーデザインについての展示,レクチャー,デモンストレーション及びワークショップを実施する。
派遣・2017年6月10日~14日
受入・2017年11月24日~28日
2017年日中成人スポーツ交流 公益財団法人日本体育協会別ウィンドウで開く 日本
中国
派遣・湖南省長沙市/受入・徳島県 日中成人スポーツ交流は,日中両政府が国交正常化35周年を記念し,2007年を「日中文化交流年」としたことを契機に,両国の親善と友好をより一層深めるとともに,両国のスポーツの振興,特に成人年代のスポーツ交流を図ることを目的とし,2007年に始まった。
2017年6月13日 ピース又吉講演と「火花」訳者との対談(仮称) 上海日本商工クラブ別ウィンドウで開く 中国 花園飯店(上海) 芥川賞作家で芸人の又吉直樹氏が小説「火花」の中国語版を中国で発刊する機会をとらえて上海に同氏を招聘し,在上海の日系企業関係者をはじめ日本に関心をもつ上海在住・在勤の中国人も対象に,同氏を講師とする講演会を開催することにより,日中の相互理解促進の一助とする。
2017年6月13日~16日 日中グリーンエキスポ2017 日本経済団体連合会,日本貿易振興機構(JETRO),中国国際貿易促進委員会,中国環境保護産業協会別ウィンドウで開く 中国 北京国際展覧中心 わが国が有する環境技術と,中国の環境問題解決に向けたわが国経済界の取組みならびに積極的協力姿勢を中国政府当局等に対しアピールすべく,「日中グリーンエキスポ2017」として,JETRO,中国国際貿易促進委員会(CCPIT)ならびに,中国環境保護産業協会(CAEPI)と協力し,以下の通り大規模展示会への出展とシンポジウムを行う。
2017年6月13日~6月16日 第15回中国国際環境保護展(CIEPEC2017) 日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 中国 中国国際展覧中心 中国・北京市において開催される「第15回中国国際環境保護展(CIEPEC2017)」の展示会において,ジャパンブースの設置,日本企業のPRを行う。
2017年6月14日 日中環保ハイレベル円卓対話会議 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所別ウィンドウで開く 中国 環境保護部 日中友好環境保全センター 日中国交正常化後の45年の日中環境協力を振り返ると共に,今後の国際協力を展望することを目的として,セミナー及びワークショップを開催予定。現在実施中の技術協力プロジェクト「環境にやさしい社会構築プロジェクト」の一環で実施。
2017年6月14日~25日 日中文化芸術交流「潘崮回顧展」 茨城県日中友好協会別ウィンドウで開く 日本 茨城県天心記念五浦美術館 中国から日本に留学した先生たちから日本の美学理念と技法を学んだ「潘崮回顧展」を開催する。
2017年6月15日 KEISUKE HONDA World Tour in Shanghai Supported by MIZUNO
日中国交正常化45周年記念 日中友好サッカーイベント
雅迪洛(上海)体育文化発展有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海市普陀区体育中心 本田圭祐選手が中国と日本の子供達へサッカー指導を行うサッカー教室イベント。サッカーを通じた子供達との交流により健全な肉体と精神を育むことに寄与するとともに,日本と中国の子供達がともに参加することで,スポーツを通じた民間の交流を促進する。
2017年6月15日~7月5日 景徳鎮現代陶磁作品展 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館美術館 景徳鎮は,古くから陶磁の生産地として有名です。日本でも名高い景徳鎮の「青花」陶磁は現在も受け継がれ,発展しています。本展では,現在の景徳鎮を代表する3名の中国工芸美術大師である秦錫麟氏,邱含氏および陳敏氏による作品約八十点を展示予定です。
2017年6月16日~18日 北京国際旅游博覧会(BITE2017)出展事業 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 北京 世界各国の出展するブースに並び,日本観光のPRとしてパンフレット配布やステージイベント,浴衣着付け体験等の文化体験を行う。
2017年6月17日~6月25日 2017上海・日本映画週間 上海国際影視節中心別ウィンドウで開く 中国 上海 日本映画上映を通しての日中文化交流。
2017年6月18日 北京日本人会剣道同好会20周年記念行事 北京日本人会剣道同好会別ウィンドウで開く 中国 北京日本人学校体育館 剣道同好会20周年記念行事 剣道記念試合・合同練習
2017年6月19日~8月31日 「華人ユニット」募集 一般社団法人日中観光産業協会,上海交通大学日本校友会別ウィンドウで開く 日本 日本全国 日中国交正常化45周年,日中平和友好条約締結40周年をきっかけに,日中交流の懸け橋となり,日中交流行事や日中情報の相互発信を積極的に行う「華人ユニット」の募集を計画しています。募集はインターネットを活用し,日本国内に長期居住する中国人留学生,華僑,日本に帰化した華人又は中国語が堪能な日本人を公募します。
「華人ユニット」とは在日華人から選ばれた特殊な才能を有し,日中交流や情報発信に熱心な華人により構成するグループです。在日華人の代表として,交流イベント,PR活動,取材報道活動に参加し,在日華人のイメージ向上,日中民間交流の拡大と日中友好関係の発展に貢献します。地方の観光大使や企業のブランド代理人として日本全国自治体や大手旅行社が主催するイベントに参加したり,日本のテレビ番組の撮影と制作に参加することも計画しております。
2017年6月20日~24日 西部予選戦 @重慶市 【6月21日式典】
2017年7月19日~23日 東部予選戦 @蘇州市 【7月20日式典】
2017年9月18日~24日 決勝大会 @北京順義 【9月19日に開幕式・日中友好交流戦,9月24日に表彰式・ボランティア活動】
2017年「三菱友誼杯」障がい者民間サッカー大会 三菱商事(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 西部予選戦@重慶科技学院,東部予選戦@蘇州高新区高級実験中学,北京決勝戦@北京順義 中国障がい者スポーツ管理センター 中国側パートナーによる運営の下,全中国ベースで行われる。
先ず各地方で障がい者大衆サッカーチームの参加を募って予選戦を行い,各予選戦での優勝チームが北京決勝戦に参加する。
北京決勝戦では,社員ボランティアが大会の運営や障がい者サッカー選手へのお手伝いなどを行う。
大会運営費用は,三菱グループ企業による中国障がい者福利基金への寄付金でまかなわれ,実施については,実施パートナーである中国障がい者体育運動管理中心によって行われる。
2017年6月21日~7月2日 京劇「楊門女将2017」天津京劇院日本公演 日本経済新聞社,NPO法人京劇中心(全国),(公財)都民劇場(東京),テレビ大阪(大阪),テレビ愛知(名古屋)別ウィンドウで開く 日本 東京芸術劇場プレイハウス,NHK大阪ホール,愛知県芸術劇場大ホール 日中国交正常化45周年を記念し,中国の国粋である京劇を上演。「楊家将演義」より楊家の女性将軍たちが華やかに出陣する場面,《楊門女将》を中国重点京劇院団に選出された天津京劇院を招聘し公演する。
2017年6月22日~28日 日中友好報恩訪問団 認定NPO法人中国帰国者・日中友好の会別ウィンドウで開く 中国 ハルピン・北京 ハルピンにおいて,養父母の墓参りや関係者との交流,北京において北京大学での交流公演。
2017年6月22日~29日 SCOT「トロイアの女」,「ディオニュソス」
国家大劇院10周年記念公演
SCOT(Suzuki Company of Toga別ウィンドウで開く 中国 国家大劇院(北京) 劇団SCOTが,中国国立国家大劇院の創立10周年記念演劇祭に招聘され,「トロイアの女」と「ディオニュソス」という鈴木忠志演出のギリシア悲劇の代表作を連続上演する。
2017年6月24日 日中国交正常化45周年記念
2017徳雲社20周年ワールドツアー東京公演
FLY株式会社,株式会社中国電視別ウィンドウで開く 日本 東京国際フォーラム ホールA 明の時代より続く大衆の伝統芸能「漫才」を中国エンターテインメントの最高峰の地位へと導き牽引するカリスマ”郭德綱”と”干謙”が率いる超人気漫才集団「德雲社」設立20周年を記念したワールドツアーの一環で,過去,幾多の大規模海外公演を大成功させてきた猛者たちが,日中孤高正常化45周年を心より祈念すべく,満を持しての東京公演となります。人民の絶大な支持を受けた德雲社の功績により2008年に中国の国家無形文化遺産に登録された「漫才(中国語で”相声”)」。その魅力あふれる,リアルな中国そのままの大衆文化を,実際に日本で体感できます。公演は完全に中国語,中国のスタイルそのままで行われます。
2017年6月24日,25日 第3回武漢ジャパンブランド 武漢ジャパンブランド実行委員会 中国 イオンモール武漢金銀潭 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2017年6月25日 「間」 京都之間北京発表会 京都之間商務信息諮詢(天津)有限公司別ウィンドウで開く 中国 歌華ビル 11階(北京市東城区東直門北新橋青龍胡同1号)
  1. 茶道家,華道家,匠の技術の紹介
  2. 写真家松村直樹の作品の紹介
  3. 京都の市 新書の紹介
  4. 竹影堂伝承者による講演
2017年6月25日~7月2日 「JENESYS2017」中国社会科学院青年研究者代表団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,大阪府,奈良県 中国派遣機関である中国社会科学院は中国の哲学・社会科学の最高機関であり,本事業は社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との専門交流と日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
2017年6月29日 りそなアジア・オセアニア財団セミナー
「日中経済交流の更なる発展を目指して」
公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団別ウィンドウで開く 日本 りそなグループ大阪本社ビル 地下2階講堂 日中国交正常化45周年記念事業として,今後の日中経済交流の更なる発展をテーマとした経済セミナーを開催する。講師として,中華人民共和国駐日本国大使館駐日中国大使の程永華氏と大阪商工会議所中国ビジネス特別委員会委員長の深野弘行氏(伊藤忠商事株式会社常務取締役)をお迎えする。
2017年6月~12月 日本研究フォーラム 在瀋陽日本国総領事館,遼寧大学日本研究所別ウィンドウで開く 中国 遼寧大学日本研究所 日本及び中国各地から,経済,文化,歴史等様々な分野において日本に関する研究を行っている有識者を講師に招き,遼寧大学にて講演及び意見交換等を行う(例:能及び盆手前のデモンストレーション,日本-供給側の改革他)。
7
2017年7月1日 『最後の武士に出会う』 武道と日本刀文化交流会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 武士道と日本刀の文化と魅力をレクチャー形式と実演により紹介する。実演では,映画「Last Samurai」に出演した武道家の村山俊二氏が武士に扮して武道と居合を紹介し,観客が武具を装着する体験交流を行う。
2017年7月1日~9月29日 微博フォト・エッセイコンテスト 在広州日本国総領事館(微博フォト・エッセイコンテスト実行委員会)別ウィンドウで開く 中国 在広州総領事館微博 日中国交正常化45周年を記念し,在広州総領事館の微博上で,フォト・エッセイコンテストを行う。
2017年7月2日~7月29日 日本・アジア青少年サイエンス交流事業 国立研究開発法人 科学技術振興機構別ウィンドウで開く 日本 全国各地 海外の優秀な青少年を日本に招聘し,将来の科学技術協力の拡大を目指す。
2017年7月4日 日中企業経営者イノベーションフォーラム 一般財団法人日中経済協会,京都府,京都商工会議所別ウィンドウで開く 日本 京都府京都市 中国の民営新鋭企業グループである中国企業家倶楽部・緑公司連盟の訪日に合わせ,京都及び日本の企業家とのイノベーションと協力をテーマに会議・交流を行う。
2017年7月5日 重慶小学生七夕交流会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在重慶日本国総領事公邸 重慶在住の小学生約30名に対し,パワポを使っての日本紹介に加え,盆踊り,折り紙,七夕短冊づくりなどの日本文化体験イベントを実施。
2017年7月5日~7月12日 日中国交正常化45周年記念/オペラ「鑑真東渡」日本公演 江蘇省人民政府,毎日新聞社別ウィンドウで開く 日本 Bunkamuraオーチャードホール,大阪オリックス劇場 江蘇省演芸集団有限公司による鑑真和上の生涯をテーマにした新作オペラの巡回公演。初演となった昨年12月の日本公演で好評を得て,日中国交正常化45周年記念事業として再演。
2017年7月7日 中国企業家倶楽部緑公司連盟訪日団と日中経済協会会員企業との昼食交流会 一般財団法人日中経済協会別ウィンドウで開く 日本 東京都千代田区 中国の民営新鋭企業グループである中国企業家倶楽部・緑公司連盟の訪日に合わせ,当協会会員企業とイノベーションと協力をテーマに昼食会議・交流を行う。
2017年7月7日 日中国交正常化45周年記念 平和音楽会 親子で贈る二胡七夕のゆうべ10 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋能楽堂 10回目となる名古屋能楽堂での七夕コンサート。日中文化の融合を表現。日中国交正常化45周年を記念し,江蘇芸術家代表団が来日出演し,中国民族楽器と昆曲を披露。
2017年7月8日 ゆかた文化交流会 株式会社髙島屋CSR推進室,在上海日本国総領事館 中国 在上海日本国総領事館ホール 上海市長寧区を中心とし日本文化に関心のある学生100名程度を対象に,浴衣を寄贈し,浴衣にまつわる文化・故事ことわざの紹介,着付け体験・ファッションショー等を開催する。
2017年7月8日 日中国交正常化45周年記念 平和音楽会 豊田公演 公益財団法人あすて,特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 豊田市民文化会館小ホール 日中国交正常化45周年を記念し,特別来日した江蘇芸術家代表団。チャン・ビン二胡演奏団と,豊田市在住の華僑華人団体・華豊の友による表演。江蘇省と友好提携の愛知県内の豊田市において,友好交流のコンサート。
2017年7月9日~15日 関西七月尋唐遊学ツアー 賽力中国有限公司,上海愛施特信息咨詢有限公司別ウィンドウで開く 日本 奈良,京都,大阪 中国一般大衆がもっと日本の歴史・文化に触れるために,奈良・京都・大阪の三都市体験型ツアーを主催。手作り寿司体験,民宿入居体験,匠人体験などの項目が設けられる。
2017年7月10日~17日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生訪日団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,神奈川県,愛知県,三重県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「文化・スポーツ交流」の一環。
日本への招聘:2017年7月10日~7月17日
日本からの派遣:2017年10月16日~10月23日
日本中国ティーンエイジアンバサダー 公益財団法人イオンワンパーセントクラブ別ウィンドウで開く 日本
中国
日本への招聘:東京,北海道,大分
日本からの派遣:北京市,武漢市,青島市
日本と中国の高校生の相互交流。両国の高校生が相互訪問することを通じて,相互の文化や歴史に対する理解を深め,グローバル感覚を身につけるとともに,同世代の友人ネットワーク構築の機会を提供しています。
2017年7月12日 関経連訪中団2017 公益社団法人関西経済連合会別ウィンドウで開く 中国 上海,北京 中国政府機関・団体幹部との懇談
2017年7月12日 第3回日中企業家交流会 公益社団法人関西経済連合会,中国日本友好協会別ウィンドウで開く 中国 上海国際貿易中心 日中の経済人同士が共通課題について率直に意見を交わすビジネス交流会。
2017年7月13日~12月15日 北京市石景山区友好交流20周年記念事業 板橋区,(公財)板橋区文化・国際交流財団別ウィンドウで開く 日本
中国
板橋区役所ほか 東京都板橋区と北京市石景山区の“友好交流・協力に関する合意書”調印20周年を記念し,石景山区,また中国の魅力を区民に感じてもらえるような各種イベントを開催する。
2017年7月15日 翻訳家・日本文学研究家・施小煒が語る日本文学の魅力 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本文学作品の中国語翻訳の第一人者である施小煒氏をお招きして,同氏の翻訳書の最新刊である太宰治の『人間失格』(中国語題名は《不复为人》)をテーマに,太宰治作品及び日本文学の魅力,日本文学を中国語に翻訳することについて語っていただく。
2017年7月19日 日本産食材試食等PRイベント 農林水産省,独立行政法人日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 オークラガーデンホテル上海グランドボールルーム 日本・中国双方のVIPによる挨拶(予定)
日本産品の紹介,試飲・試食
日本産品を使った料理の提供 等
2017年7月19日~21日 CBME China 2017(Children Baby Maternity Industry Expo 2017)ジャパン・パビリオン 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 中国国家会展中心(上海)4.1ホール 国際展示区(インターナショナル・パビリオン) CBME Chinaは,中国・上海で毎年開催されるアジア最大のキッズ・ベビー・マタニティ産業関連見本市。ジェトロは,海外販路拡大に意欲のある国内中小企業の出品を支援すべく,同見本市に今回初となるジャパン・パビリオンを組織し参加。
2017年7月19日~25日 中日青少年建築デザイン交流セミナー 済南炫律教育コンサルティング有限公司,上海本格軟件有限公司 日本 安藤忠雄建築研究所大淀のアトリエ(神戸),武庫川女子大学(兵庫県) 中国建築デザイン専門の青少年の団体を連れて,日本を訪問し,関西での知名建築を見学し,建築設計の先進理念と技術に関するセミナーを開催する。
2017年7月22日 夏祭りに行こう 九州旅客鉄道株式会社上海事務所別ウィンドウで開く 中国 赤坂うまや上海静安本店 日本の伝統文化の発信,及び訪日観光の誘客を目的として,日中友好事業として開催します。上海に所在する,日本風建物を再現した日本食レストラン「うまや静安本店」において,日本の夏を体験するイベントを開催し,その後の訪日観光の促進に繋げます。
イベントの概要としては,日中交流を目的として,日本の伝統衣装である「浴衣」と中国の伝統衣装である「チャイナドレス」着用による参加を促し,九州の郷土料理を用いた「駅弁」の再現,「浴衣の着付け」や「寿司体験教室」,「金魚すくい」や「射的」等の夏祭り行事,「七輪による焼鳥」や「そうめん流し」等の日本の夏の風物詩を体験して頂きます。また会場内では九州内の観光地情報の掲出等を行い,当日の模様をSNS等で拡散することによる日本文化の情報発信を行います。
2017年7月22日~27日
(注)交流試合:7月24日,25日,市長表敬訪問:7月24日
大分市―武漢市青少年サッカー交流事業 大分市別ウィンドウで開く 日本 大分スポーツ公園Aコート(試合会場)
  • 両市中学生によるサッカー交流
    武漢市選抜チーム(U-14)
    大分市選抜チーム(U-14),大分トリニータ(U-14)
    大分県立大分豊府中学校サッカー部,大分市立稙田南中学校サッカー部
  • ホームステイの実施
    武漢市チームが大分市選抜チームの家庭にてホームステイを実施(1泊)
  • 市長表敬訪問
  • その他
    交流会,市内視察等
2017年7月23日~30日 「JENESYS2017」中国青年メディア関係者代表団第一陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,島根,福井,岩手 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,企業訪問など交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。
2017年7月24日 官民訪中ミッション 日本製薬工業協会,日本医療機器産業連合会別ウィンドウで開く 中国 長富宮飯店 薬事規制制度や高齢者関係施策など健康・医療分野に関する官民含めた日中の交流を行う。
2017年7月25日~29日 「日中植林・植樹国際連帯事業」蘇州市少年サッカー交流代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都(東村山市) 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「文化・スポーツ交流」の一環。
2017年7月26日~29日 第16回日中地域間交流推進セミナー 一般財団法人自治体国際化協会別ウィンドウで開く 中国 遼寧省瀋陽市 日中国交正常化45周年記念事業として位置づけ,日中両国の地域間交流を一層推進するため,その方策等について討議するとともに,中国外交部や各地方政府,開催都市及び中国各地のJET経験者,更には在中国の地方自治体事務所等からの参加を募り,相互ネットワークの強化を図る。
2017年7月26日~7月30日 日中国交正常化45周年 日中友好書道展「つなぐ」 株式会社エム・ケイ・ツー別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館 美術館 日中国交正常化45周年の節目の年にあたり,日中の相互交流を目的に日中共同事業となる「日中友好書道展」を開催します。日中に共通する文化「書道」をテーマに「北京墨耕堂画院」会員作品30点と日本の作品30点(「雍容苑」会員作品15点,高野山10点,議員関係5点)を合同で展示する書作展です。
2017年7月29日 日中将棋交流イベント 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 日本の伝統文化である将棋をとおして日中交流を実施。本イベントは日本人,中国人を対象とし,将棋の歴史やルールの説明と共に,実際に将棋を体験してもらう。
2017年7月31日~8月5日 中部経済界訪中団2017 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 河南省 河南省省政府の表敬訪問のほか,同省の貨物駅,地元有力企業などを視察。
2017年7月31日~8月13日 異種融合アート展〔瞬間〕 アーティスト 次田勝広×ピアニスト 陳潔 上海環球金融中心有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海環球金融中心 日本人アーティスト次田勝広と中国人ピアニスト陈洁による,躍動する中国人アスリートのその瞬間の美しさを表現した芸術展を開催。
2017年7月~12月 北海道情報番組【LOVE HOKKAIDO】中国でのレギュラー放送 北海道テレビ放送株式会社別ウィンドウで開く 中国 上海エリア(SMG) CNTV(中国全土) 北海道情報番組【LOVE HOKKAIDO】の中国でのレギュラー放送である。同番組が2013年2月にHTB北海道テレビで放送を開始。番組では,北海道の魅力を途切れなく発信してきたものであり,日中の友好交流と相互理解を深めている。
8
2017年8月2日~6日 重慶における日中卓球交流会 重慶日本クラブ別ウィンドウで開く 中国 重慶市運動技術学院 日本から訪問する卓球愛好者及び重慶在住の日本人約50名が,重慶市運動技術学院において中国人コーチによる卓球指導や中国選手との交流を行う。
2017年8月4日~6日 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会 公益社団法人日本中国友好協会,公益財団法人日本卓球協会,中国人民対外友好協会,中国日本友好協会,中国卓球協会別ウィンドウで開く 中国 北京市中国オリンピックセンター体育館 日中両国の友好都市および友好交流都市の中学生が日中混成のチームを組み,友好都市対戦の卓球大会に臨む。両国地域間の友好関係を発展させ,青少年の交流を活発化し,両国民の相互理解と友好を増進することを目的とする。
2017年8月4日(メインイベント),8月5日~10日(各地で見学・交流) 2017年第20回日中青少年書画音楽交流大会 九州日中文化協会,(一社)日中協会 日本 福岡銀行本店FFGホール 8月4日 午前は大会開会式,テープカット,書画作品授賞式。午後は日中青少年合唱大会。会場外では日中子どもの受賞書画作品約500点を展示。
8月5日~8日 中国側学生と先生は中国駐福岡総領事館,中国駐長崎総領事館,長崎県美術館,中国大使館,鳩山会館などを訪問し,九州と東京各地の名所で見学。
大会2017年8月5日,6日(ボランティア活動8月1日~8月7日) 絆甲子園野球大会 賽力(中国)有限公司別ウィンドウで開く 日本 福島県営あづま球場 他4球場 開催趣意「人は仲間に支えられることで,大きな困難を乗り越えられる」とする絆甲子園大会は,2011年東日本大震災の復興を祈念し同年第1回大会が開催されました。2013年第3回大会では2008年四川大地震で被災者となった野球少年4名を招聘しました。東北地方のリトルシニアチームと共にバーベキュー大会,野球道具一式の進呈,野球教室参加,始球式へ参加など,子供達の野球を通した日中両国の友好交流の場となりました。
今年は,4人の中国の子供達が大会を支える運営ボランティアとして,日中友好交流の形を更に進化させるイベントを目指しています。
2017年8月5日,6日 第2回杭州ジャパンブランド 杭州ジャパンブランド実行委員会 中国 イオンモール杭州良渚新城 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2017年8月5日~11月9日 日中友好の象徴「とき」を描く国際写生交流会・作品展 国際水彩画会別ウィンドウで開く 日本
中国
写生場所:新潟県佐渡市 佐渡のトキの森公園,佐渡トキ保護センター付近,新穂村付近
展覧会場所:新潟県民会館三階ギャラリーB・佐渡道の駅ギャラリー
フォーラム会場:中国西安
日中友好の象徴「とき」を題材に両国の画家や画学生,また水彩画愛好者たちなどの一般県民や県内学生とともに,野生のトキを観察し,国際写生交流会や展覧会を通じた日中の国際交流を行います。
  • ときを描く国際写生交流会 2017年8月5日~18日
  • 作品展覧
    研修作品展新潟 2017年9月15日~18日 会場:新潟県民会館
    研修作品展佐渡 2017年11月3日~9日 会場:佐渡市 道の駅
  • 第1回中日韓朱鷺友好協力フォーラム 2017年10月28日~30日 会場:中国西安
2017年8月7日~24日 日中学生会議 日中学生会議実行委員会別ウィンドウで開く 日本 長崎,大阪,東京 第36回日中学生会議第21回日本開催では,日中両国の学生が,討論・フィールドワーク・文化交流・観光,そして共同生活を行う。
2017年8月12日 日本文学講座「日本推理小説漫談」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本推理小説研究の第一人者である銭暁波・東華大学副教授をお招きして,同氏の翻訳書の最新刊である江戸川乱歩の初期の推理小説集(中国語題名は《江户川乱步短篇小说选》)をテーマに,現代日本の推理小説の祖といえる近代日本の推理小説作品を紹介し,その魅力について語っていただく。
2017年8月18日~26日 2017年第10回アジア青少年多言語合宿&ホームステイ交流 in 上海 一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ別ウィンドウで開く 中国 呉江市太湖大学堂(キャンプ)&上海市内一般家庭(ホームステイ) 日中を中心にした各国の青少年が上海に集い,多言語交流(4泊5日キャンプ)と文化交流(2泊3日上海市内一般家庭にホームステイ)を行う。
2017年8月19日 小嶋光信・両備グループ代表による講演会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 中国でも人気を呼んだ猫の駅長の創設者である小嶋光信・両備グループ代表を講師に迎え,日本の地方創生のためのユニークなアイデアを生み出す発想方法について講演会を開催する。また,小嶋氏と毛丹青・神戸国際大学教授との対談を行う。
2017年8月21日~9月9日 武蔵野大学長期海外学修(学科フィールドスタディーズ日文企画)
中国FSプログラム
武蔵野大学 日本
中国
(日本)武蔵野大学 (中国)北京/西安/上海 武蔵野大学が展開する長期学外海外学修フィールドスタディーズプログラムの一環として在学生が中国を訪問し総合的な学修効果を図るプログラムです。20日をかけて北京・西安・上海の三大都市をめぐり,世界遺産の見学や企業訪問また各種講座と現地大学生との共同ワークショップなどを通して学生たちに日中交流の歴史と現状を学び,見識を広げてもらい,それぞれの目標立てに繋げたい。一方,中国の協力大学や大学生にとっても交流を深める好機となります。
2017年8月22日~28日 日中青少年スポーツ団員交流 公益財団法人日本体育協会 日本スポーツ少年団別ウィンドウで開く 日本 島根県・岡山県 日中両国の青少年スポーツ関係者による継続した相互交流(隔年派遣・受入)によって,両国青少年の育成および青少年スポーツ振興策の一環として,特に少年層スポーツの充実・発展を期すために1996(平成8)年から始まった。(注)2017(平成29)年は受入。
2017年8月23日~29日 第25回日韓中ジュニア交流競技会 公益財団法人日本体育協会別ウィンドウで開く 日本 茨城県 日韓中ジュニア交流競技会は,3か国の青少年がスポーツという世界共通の文化を通じて交流し,相互理解を促進するとともに,競技力の向上を図ることを目的に1993年から3か国の持ちまわり開催により実施している。高校生世代を対象とした国際的な大会として発展してきた本競技会は,現在11競技により実施されており,過去の参加選手がオリンピックなどの国際大会にて活躍するなど,国際親善とともに競技力向上に大きな役割を果たしてきている。(注)2017(平成29)年は受入。
2017年8月23日~30日 「国際水墨芸術大展2017」中国気鋭水墨画作家特別展示 国際水墨芸術促進会別ウィンドウで開く 日本 東京都美術館 日中作家の新作水墨(墨彩)画260点展示し,会期中ギャラリートーク,揮毫など交流会を開く予定です。
2017年8月25日旭川講演,8月26日札幌講演 日中国交正常化45周年記念 丹羽宇一郎会長北海道講演(旭川・札幌) 北海道日中友好協会 日本 旭川講演:旭川グランドホテル,札幌講演:ロイトン札幌 丹羽宇一郎日中友好協会会長の講演会「激動する世界情勢と日中関係のこれから」を,北海道旭川市(8月25日)と札幌市(26日)で開催する。
2017年8月25日~27日 天平たなばた祭り 平城京天平祭・夏 平城宮跡にぎわいづくり実行委員会,奈良県,奈良市 日本 奈良市(平城宮跡) 日本を代表する歴史文化資産(特別史跡,世界文化遺産)である「平城宮跡」において,歴史的魅力や復原建造物,景観などの魅力を発信するとともに,それらの特性を活かしたイベントを年間通じて実施しているところ。
夏は,奈良時代に平城宮で盛んに行われていた祭りを源流とする「たなばた」をテーマに,「天平たなばた祭り」と題し,古代の人が思い描いた七夕に思いを馳せ,平城宮跡の歴史的な魅力を体感いただけるイベントを開催します。
七夕伝説は,中国を起源としており,裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)などが,遣唐使などによって日本へもたらされ,日本に従来からあった棚機津女(たなばたつめ)の信仰と混ざってできたとされています。
2017年は,阿倍仲麻呂らが平城京遷都後初めて,遣唐使として派遣されてから数えて1300年目にあたります。現在本県では,平城京から派遣された遣唐使を多くの方に知ってもらうことを目的に,「阿倍仲麻呂“遣唐”1300年記念プロジェクト」を実施中で,古代における日本と中国の交流を発信しています。
2017年8月26日,27日 大阪泉州夏祭り 大阪泉州夏祭り実行委員会別ウィンドウで開く 日本 りんくう南浜海水浴場(タルイサザンビーチ) 音楽やグルメ,車両展示会,花火大会などが同時に楽しめる複合型イベント。
2017年8月26日,27日 訪日旅行促進イベント『日本精彩无限』 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 広東省仏山市内のショッピングモール 集客力のあるショッピングモールにおいて,訪日旅行に関する資料の配布,映像の放映,日本文化体験等のアトラクションを実施し,訪日旅行の魅力を発信する。
2017年8月27日 第83回 日中友好の集い 特定非営利活動法人アジア文化交流会 日本 高知県土佐清水市天神町11-15 中央公民館3階 中国・雲南省での現地活動ビデオ上映。
二胡演奏家(中国・遼寧省出身)の二胡演奏等。
2017年8月27日 日本語支援教室とボランティア団体の連帯 土岐市国際交流協会別ウィンドウで開く 日本 土岐市文化プラザ(岐阜県) 土岐市日本語支援教室に通う中国人学習者から,語学指導のなかで,日本の着物を着てみたいとの要望があり,その他の外国人学習者も含めた着物の着付け体験を行う。市民ボランティアによる着付け・尺八の演奏鑑賞やお茶会を行い,在住外国人日本語学習者が,着物を着て日本伝統文化に触れ,異なるアジアの文化交流から日中国交正常化45周年を祝う。元々,尺八は中国の唐代を起源とし,喫茶の風習も中国の唐代から宋代にかけて発展したものが,日本に伝来し国内で発達した伝統文化である。
2017年8月27日~30日 2017年日中経済協力会議 於吉林 日中東北開発協会,(一財)日中経済協会別ウィンドウで開く 中国 長春香格里拉大酒店 中国の東北3省1自治区政府と我が国の自治体をはじめとする両国の行政,企業,経済団体,研究機関等が一堂に会し,中国東北地方と日本の経済協力のあり方について協議し,経済交流と協力の拡大と発展を目的とする。
2017年8月27日~9月下旬 舞劇「朱鷺」 「朱鷺」2017日本公演実行委員会別ウィンドウで開く 日本 東京,大阪,名古屋,他 上海歌舞団によるオリジナル舞劇「朱鷺」。
2017年8月31日~9月1日 第12回日中大学フェア&フォーラム in イノベーションジャパン2017 国立研究開発法人 科学技術振興機構別ウィンドウで開く 日本 東京ビックサイト 科学技術分野での日中の大学間の交流,学生間の交流を促進するため,日中大学フェア及び日中大学フォーラムを開催。フェアでは,大学・人材交流,産学連携,留学促進に係る活動を紹介する日中大学のブースを出展。フォーラムでは,日中の大学・産業界の方々による講演とパネルディスカッションを実施。
9
2017年9月1日~30日 全日本ご当地キャラクター人気投票 in チャイナ 株式会社日本ブランド別ウィンドウで開く 日本 Ctripホームページ/日本ビルヂング1階(東京都千代田区大手町2-6-2)TRAVEL HUB MIX スタジオ 中国の大手旅行サイトにて,日本のゆるキャラに対する人気投票及び投票結果を発表する表彰式。
2017年9月2日~11日 第13次中国緑化活動 NPO法人国際ボランティア学生協会別ウィンドウで開く 中国 内モンゴル自治区,北京 植林活動,中国の学生との交流会,日中友好のワークショップ。
2017年9月3日~9日 第26次中国自動車産業視察団 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 河北省(滄州市,保定市),天津市 中国を代表する自動車完成車メーカーである長城汽車,北京現代汽車をはじめ,河北省及び天津市にある完成車メーカー及び部品メーカー,自動車研究センター等の視察を予定。
2017年9月6日,7日 気候変動に係る日中政策研究ワークショップ 環境省 中国 北京 主要国の気候変動政策関係者が集まり,今後の排出削減等に向けた理解を深めるために開催しているワークショップ。
2017年9月6日~10日 日本青年団協議会第26次植林訪中団 日本青年団協議会,(一財)日本青年館,中華全国青年連合会別ウィンドウで開く 中国 河北省承徳市,北京市 中国最大の青年組織「中華全国青年連合会」とともに,中国の沙漠化を防止するため1992年より沙漠緑化事業に取り組んでいます。現地の若者との緑化作業や意見交換を通し,環境問題を意識するのみならず両国を身近に感じる有意義な場となっています。
2017年9月6日~14日 「JENESYS2017」中国高校生訪日団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,千葉,神奈川,北海道,長野,愛媛,大阪,京都 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2017年9月6日~15日 何香凝芸術名作展 何香凝美術館,公益社団法人日本中国友好協会別ウィンドウで開く 日本 上野の森美術館 何香凝(1878~1972)は,1911年に私立女子美術学校を卒業後,中国革命と近代化運動や女性教育に取り組み,中国国民党の幹部として数々の要職を歴任した。一方で,絵画制作活動を続け,1961年には中国共産党の建党40周年を記念する大作≪萬古長青≫を描くなど活躍した。中国・何香凝美術館収蔵作品から代表作品約40点を公開しその画業を紹介する。
2017年9月7日,8日 徳島県観光文化交流会 魅力徳島 徳島県別ウィンドウで開く 中国 上海環球金融中心 上海のランドマーク的な場所であり,中間~富裕層が多く働く上海環球金融中心において阿波おどり公演やブース出展による徳島県のPRを実施する。
2017年9月8日 舞台『友情』 中国文化部,株式会社ムーランプロモーション別ウィンドウで開く 中国 鎮海大劇院(寧波市) 愛のチャリティー舞台劇『友情 秋桜のバラード』の中国公演。
2017年9月8日 徳島県医療観光セミナーin上海 公益財団法人とくしま産業振興機構別ウィンドウで開く 中国 上海環球金融中心29Fメディアセンター 中国からの観光誘客を一層推し進めるため,徳島県の糖尿病研究の成果を活用した独自の医療観光を中国人に広く紹介し,PRするセミナーを開催する。
2017年9月8日~10日 中国(広東)国際旅遊産業博覧会
(CITIE2017)出展事業
日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 広東省広州市中国進出口商品交易会琶洲展館A区 中国華南地域最大の旅行博覧会にビジットジャパンブースを出展し,訪日旅行の魅力を発信する。
2017年9月9日 徳島県文化観光交流会 400年の歴史を体験!阿波おどり教室 在上海日本国総領事館,徳島県別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 上海の一般市民を対象として,徳島県の観光地・文化をセミナー形式で紹介するとともに,徳島県から20名の阿波おどりの踊り手を招いて,阿波おどり公演や阿波おどり教室を実施する。
重慶2017年9月9日,10日,寧波2017年10月21日,22日,無錫2017年12月2日,3日 訪日旅行促進イベント 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 寧波市,無錫市,重慶市 訪日旅行の促進を目的とし,体験型プログラム等の実施を通じたイベントを開催する。
2017年9月10日 日本美食講演会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター 多目的ホール 当地で著名な日本研究家である徐静波教授を招いて,和食についての講演を実施する。
2017年9月11日~17日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生友好交流訪日団第1陣(地方間交流) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,沖縄県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「地方間交流」の一環。
2017年9月14日~17日 重慶文化産業博覧会における日本文化紹介事業 重慶文化産業博覧会組織委員会,重慶日報報業集団別ウィンドウで開く 中国 重慶国際博覧センター 第6回重慶文化産業博覧会内に設置される日本総領事館ブースにおいて,「秋」と「食」をテーマとし,関連の写真パネルを展示するほか,日系料理教室や和食レストランの協力も得つつ,日本酒レクチャー試飲会,抹茶お手前,浴衣試着,折り紙教室等の体験型日本文化紹介イベントを開催する。
2017年9月15日~17日 第5回成都ジャパンブランド 成都ジャパンブランド実行委員会 中国 成都イトーヨーカドー錦華店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2017年9月15日~17日 第5回成都ジャパンブランド 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 成都市内 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催される成都ジャパンブランドへ出展し,日本の観光情報を発信する。
2017年9月17日~10月14日毎週土曜日(9月30日は除く) 2017 日本武道演武と体験活動 子今伝媒文化有限公司微信公号“霓虹醤” 中国 北京武道文化中心,好苑建国酒店健身会所,極真会龚道場海淀支部,直心道場西城支部,天壇体育中心羽毛球館 日中国交正常化45周年,日中平和友好条約締結40周年を機に,文化交流活動を開催する。5種類の日本武道の演武と体験活動を集中的に行い,日本文化愛好者に日本武道の基本的な礼儀と技の特徴や思想の含意を教え,日本の武道への感覚的な理解を促す。
今回の体験活動では,剣道,空手道,合気道,居合道,弓道を行う。活動を主導する先生はみな北京地区あるいは全国からの段位最高の修行者である。
2017年9月19日~21日 日中国交正常化45周年:山東省着物紹介 在青島日本国総領事館,青島日本人会,青島大学,青島職業技術学院,山東師範大学別ウィンドウで開く 中国 19日:青島大学,20日:青島職業技術学院,21日:山東師範大学 キモノスタイリスト冨田伸明氏を招き,山東省済南市・青島市の大学・高等学校において講義及び着付けデモンストレーションを実施する。
2017年9月19日~29日 何香凝芸術名作展 何香凝美術館,女子美術大学別ウィンドウで開く 日本 女子美術大学美術館 私立女子美術学校(現 女子美術大学)卒業生で,中国で偉人とされる何香凝の画業を紹介する展覧会。何 香凝(1878~1972)は,1911年(明治44)に私立女子美術学校日本画撰科高等科を卒業後,中国革命と近代化運動や女性教育に取り組み,中国国民党の幹部として数々の要職を歴任した。一方で,絵画制作活動を続け,1961年には中国共産党の建党40周年を記念する大作《萬古長青》を描くなど活躍した。中国・何香凝美術館収蔵作品から代表作品約40点を公開しその画業を紹介する。なお,本展覧会は上野の森美術館(2017年9月5日~9月16日)で開催後,女子美術大学美術館に巡回する。
2017年9月20日 津軽三味線の調べ 初秋の和楽器コンサート 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 「津軽じょんがら節」を始めとする津軽民謡だけではなく,様々な楽器とのセッションにより既存のイメージを覆す新たな面を見せてくれる先進的な和楽器の1つでもある津軽三味線。世界各国で津軽三味線の演奏・普及活動を行う只野徳子氏を,まもなく中秋節を迎える上海にお迎えし,「秋」「お月見」をテーマとして津軽民謡から現代曲まで様々な曲を演奏いただくと共に,津軽三味線の歴史や魅力についても紹介いただくワークショップ型コンサートを開催する。
2017年9月21日~23日 日中(江蘇省)高齢者産業交流会(2017南京国際高齢者産業・リハビリ福祉博覧会) 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 江蘇省南京市 南京国際博覧中心 ホール2(南京市江東中路300号) 「2017南京国際高齢者産業・リハビリ福祉博覧会」にて,日本の養老福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,「日中高齢者産業交流会」(ジャパンパビリオン出展支援,セミナー・広報ブース)を開催。
2017年9月22日,23日 SCOT『シラノ・ド・ベルジュラック』古北水鎮長城劇場公演 SCOT(Suzuki Company of Toga)別ウィンドウで開く 中国 古北水鎮長城劇場 劇団SCOTが,万里の長城の麓にある古北水鎮・長城劇場に招聘され,日本と中国,ロシアの俳優が競演する『シラノ・ド・ベルジュラック』(演出:鈴木忠志)を上演する。
2017年9月22日~28日(瀋陽),10月12日,13日(長春),10月26日(ハルビン) 日本文化月間・日本映画回顧展 在瀋陽日本国総領事館,国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 瀋陽1905文化創意園,長春映画院,ハルビン工業大学,黒龍江大学 当地の学校,関係機関等と協力し,中国で人気のある高倉健主演の映画や80年代にヒットした映画等の上映会を実施。学生及び親の世代の中高年層に昔の映画を鑑賞してもらい,日中双方の交流を一段と深める。
2017年9月23日 フェニックス・テレビ「文化大観園」公開収録 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール フェニックス・テレビの番組「文化大観園」は放送開始から12年,日中交流に注目して日本でも撮影を行ってきた。なかでも「匠人之国」シリーズ,「中国元素日本製」シリーズ,「オペラ“鑑真東渡”」などはかなりの反響があった。
今回,日中国交正常化45周年の機会に,日本大使館に共同で豪華ゲストを招き,匠の精神における日中文化の違いを公開収録の形で観客に伝え,人々の日本文化への理解を促す。フェニックス・テレビの番組チームは,本件収録を皮切りに,1か月に渉る日本特別シリーズを組み,フェニックス中文テレビで放送の予定。
2017年9月23日 第4回日本語作文スピーチコンテスト 公益財団法人小丸交通財団,広島大学,上海外国語大学別ウィンドウで開く 中国 上海外国語大学 松江キャンパス 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流(異文化コミュニケーション)に寄与,交通安全意識の向上に寄与を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生(主に上海周辺地域の8大学)を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。
2017年9月23日~25日 日本文化月間・延辺大学ジャパンデイ 在瀋陽日本国総領事館,延辺大学別ウィンドウで開く 中国 延辺大学 延辺大学にて,延辺朝鮮族自治区に在住する日本語学習者等を対象に,延辺大学日本ウイークスを開催し,その中の一環として延辺大学ジャパンデイを実施する。漫画家の講演及び漫画教室,着付け,茶道,空手,日本料理等の日本文化体験を通じて,日本文化に親しむと共に,日本の大衆文化や伝統文化への理解を更に深めることで,日中交流促進を図る。
2017年9月23日~30日 日本文化月間・《芸巡東方》瀋陽↔東京
王寧・石塚英樹自作漢詩書法展及び日中芸術家招待展
在瀋陽日本国総領事館,瀋陽市人民対外友好協会別ウィンドウで開く 中国 瀋陽榮寶齋ギャラリー 日中国交正常化45周年の機会に,瀋陽において当地著名書家の王寧氏と書道愛好家の石塚総領事による漢詩贈答などの書道作品を展示し,あわせて日中の作者による書道作品も展示して,書道を通じた日中文化交流を推進する。
2017年9月23日~28日,10月28,29日 日本文化月間・藤島恒一書道展 在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 瀋陽1905文化創意園(1905 RE-CREATIVE SPACE 日本文化月間(9月22日~10月29日)の期間中,日中両国で親しまれている書道を通じ日中理解を深め,日中交流を推進するために,藤島恒一氏による書道展を開催する。
2017年9月24日 2017日中友好交流ピンポン大会 上海日本商工クラブ別ウィンドウで開く 中国 唐薇依ピンポン館 静安区南陽路123号 卓球を通じて,日本語を学習する上海政府公務員と日本企業の駐在員等の交流を図り,日中の相互理解を促進するため,試合・表彰式及び懇親交流会を行う。
2017年9月25日~29日 中秋節 in 箱根 2017 藤田観光株式会社別ウィンドウで開く 日本 箱根ホテル小涌園 日中両国の文化交流,観光交流を促進し,両国民の理解を深めることを目的とし,日中友好の歴史ある箱根を舞台に日中両国が連携して開催する交流イベントです。
2017年9月27日 日中(黒龍江省)高齢者産業交流会 ジェトロ大連事務所別ウィンドウで開く 中国 黒龍江省ハルビン市シャングリラホテル 日本の養老福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,中国黒龍江省ハルビン市で「日中高齢者産業交流会」(視察,セミナー,商談会)を開催。
2017年9月30日 孫文・滔天 邂逅120年記念 第12回音と光の祭典 in 宮崎兄弟生家 一小校区元気づくり委員会 日本 宮崎兄弟の生家(熊本県荒尾市)
  • ステージ演奏:地元小・中学校の演奏・発表,地元バンドの演奏,近隣からの出演,日本刀の斬試,宮崎兄弟の生家所長講話,メインコンサート
  • フィールド:中学生によるお茶会,滔天(とうてん)マルシェ,キャンドル点灯式,デザイン竹灯篭や大・小行灯などで幻想的な空間を演出など
2017年9月~10月 2017年文豪との対話:魯迅と夏目漱石 魯迅文化基金会別ウィンドウで開く 中国
日本
上海,杭州,紹興,北京,大阪(豊中),福井,東京 文豪との対話:魯迅と夏目漱石 中国での交流活動:
9月10日 紹興着,魯迅の古里見学
9月11日 紹興文理学院にて「魯迅と夏目漱石の対話」フォーラム
9月12日 紹興越秀外国語学校にて「夏目漱石」日本語講座
9月13日 杭州高校にて魯迅が教鞭を執った地を見学および懇談会
9月13日 魯迅の墓を墓参り
9月14日 上海外国語大学学術シンポジウム
9月15日 北京魯迅博物館見学および学術講座

文豪との対話:魯迅と夏目漱石 日本での交流活動:
10月14日 日本大阪府豊中市にて“魯迅の姿展”開幕式
10月15日 日本京都友好団体を訪問
10月16日 福井友好団体を訪問
10月17日 芦原市「魯迅と藤野先生」記念事業
10月21日 東京大学「魯迅と夏目漱石」シンポジウム
2017年9月,10月 中日友好観光交流月 in 江蘇 江蘇省旅游局 中国 南京大報恩寺遺跡公園,蘇州陽澄湖半島観光リゾート区,大明寺(栖灵塔広場),南通浜江公園 日中国交正常化45周年記念に,日中の民間友好交流がより深くなる為,9~10月に向けて,江蘇省主催の日中国交正常化45周年記念スペシャル企画「中日友好観光交流月 in 江蘇」を開催する運びとなった。2017年9月29日,10月14日,10月21日,10月28日に其々南通,南京,揚州,蘇州四都市で行祭や現地の文化などを取り入れたイベントが開催される。
10
2017年10月1日 日中国交正常化45周年記念 第五回和諧之声二胡音楽会 華 平和と友好の二胡の調べ 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋市芸術創造センター 日中国交正常化45周年を記念し,特別来日した江蘇芸術家代表団。チャン・ビン二胡演奏団と,豊田市在住の華僑華人団体・華豊の友による表演。江蘇省と友好提携の愛知県内の豊田市において,友好交流のコンサート。
2017年10月1日~22日 孔子文化ウィーク 『孔子文化ウィーク』実行委員会別ウィンドウで開く 日本 湯島聖堂,中国文化センター,新宿文化センター大ホール 日中国交正常化45周年を記念し,9月25日~10月3日の期間,孔子に関連する映画の上映,文物展,文化講座をはじめ,中国歌劇舞劇院の来日公演である大型オリジナル舞劇『孔子』の上演等一連のイベントを行います。本イベントが両国の友好,交流に大きく貢献することを確信しております。
2017年10月7日 日中国交正常化45周年記念 日中友好卓球大会 (公社)日本中国友好協会,(一社)東京華僑総会,(一社)東京華助中心別ウィンドウで開く 日本 有明スポーツセンター 7階大体育室 日中国交正常化45周年を記念して,東京都内及び近郊の卓球愛好家と華僑,華人を一同に集め,卓球の親善試合を行います。
2017年10月7日,8日 中秋明月祭大阪2017 中秋明月祭大阪2017 実行委員会別ウィンドウで開く 日本 史跡難波宮跡(大阪市中央区法円坂1) (1)文化芸術交流;(2)食文化交流;(3)観光交流;(4)経済貿易交流
これらの交流を基に,中日の民間レベルでの友好関係を着実に推進し,両国の架け橋として中日友好に貢献する。
2017年10月7日~8日(難波旧跡)
2017年11月10日~16日(富士フイルム 大阪サービスステーション)
日中国交正常化45周年記念「再発見!上海」写真展 「再発見!上海」写真展 実行委員会別ウィンドウで開く 日本 「中秋明月祭大阪」(場所:難波旧跡 大阪府大阪市中央区法円坂1)中国国家観光局駐大阪代表処 出展ブースにて
富士フイルム 大阪サービスステーション(場所:大阪市中央区南船場3-12-12心斎橋プラザビル本館 9階)
上海観光親善大使でカメラマン・モデルの本堂亜紀が日本人上海撮影隊を結成し,10名で上海に飛び,今の上海を撮影した写真展。新たな視点をもって,上海の魅力を再発見していただけるような作品およびスナップ写真で,楽しんでいただき,ひとりでも多くの日本の皆様に上海を知っていただき,訪れていただくきっかけになればという思いでの開催。
2017年10月10日~13日 上海・南京日中柔道交流 上海市レスリング・柔道協会 別ウィンドウで開く 中国 上海市,南京市 国交正常化45周年を記念し,日本の柔道専門家を上海及び南京に招聘して柔道を通じたスポーツ交流事業を行い,日中関係の促進と両国民の相互理解の進展に寄与するもの。
2017年10月14日 和楽器体験 日本の伝統音楽の調べ 在上海日本国総領事館,上海市甘泉外国語中学別ウィンドウで開く 中国 上海市甘泉外国語中学 甘泉外国語中学生徒を中心とした日本文化に関心のある方200名程度を対象に,箏演奏家・名村茂代氏をはじめとする「こうべ邦楽ワークショップ」15名による邦楽演奏会および和楽器体験ワークショップを行う。
展覧会・2017年10月14日~29日
公演・2017年10月27日~29日
第27回中国文化之日「貴州少数民族歌舞公演/貴州少数民族衣装展・茅台酒の故郷 馮学敏貴州風情写真展」 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館美術館/大ホール 貴州省は,中国の南西部に位置し,苗族,布依族,侗族などの多くの少数民族が昔からこの地で暮らしています。彼らは自分たちの暮らす地域で,今なお生活文化や芸術を独自に築き,脈々と引き継いでいます。本イベントでは,貴州少数民族の歌舞公演および衣装と風情写真の展覧を通して,貴州省の多彩な魅力を日本の人々に紹介します。
2017年10月15日~22日 「JENESYS2017」中国社会科学院青年研究者代表団第2陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,京都府,大阪府 中国派遣機関である中国社会科学院は中国の哲学・社会科学の最高機関であり,本事業は社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との専門交流と日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
2017年10月16日~22日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生友好交流訪日団第2陣(地方間交流) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,宮城県,長崎県,岐阜県,熊本県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「地方間交流」の一環。
2017年10月17日~25日 「JENESYS2.0」2017年度中国高校生訪日団第2陣 公益財団法人日中友好会館,公益社団法人青年海外協力協会,一般財団法人日本国際協力センター 日本 東京都,北海道,群馬県,新潟県,香川県,沖縄県,山口県,埼玉県,岡山県,兵庫県,大阪府,滋賀県,福井県,茨城県,福岡県 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生との親睦を深めるほか,高校訪問,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本経済の再生に向けて,日本に対する潜在的な関心を増進させ,訪日外国人の増加を図るとともに,クールジャパンを含めた日本の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指す。
2017年10月18日 日中国交正常化45周年 JAL航空教室ならびに現地中学校との交流会 天津日本人学校別ウィンドウで開く 中国 天津日本人学校 天津日本人学校中学部と北闸口中学校の生徒が,JAL航空教室(パイロットによる講演)を一緒に体験したり,文化交流を行ったりする。
2017年10月18日~20日 「チャイナ・ライセンシングエキスポ2017」ジャパン・パビリオン 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧中心(上海市浦東新区龍陽路2345号)E2ホール コンテンツ分野海外販路開拓支援プログラムの一環として,チャイナ・ライセンシングエキスポ2017(上海)に広報ブースを出展。また,ジャパン・パビリオン内の出展企業に,商談マッチング支援を提供する。
2017年10月19日 チャイナフェスティバル2017連動企画シンポジウム
『和僑と華僑が切り開く,日中の未来』
和僑会シンポジウム実行委員会 日本 慶應義塾大学北館ホール 和僑(中国で居住し働く日本人)と華僑(日本で居住し働く中国人)の交流を目的としたシンポジウム。参加者は,日本人と中国人の若い世代を中心に参加してもらう予定。将来活躍する人材と交流を図る。
2017年10月20日~26日 2017東京・中国映画週間 NPO法人日中映画祭実行委員会,中国電影股份有限公司別ウィンドウで開く 日本 東京 中国映画上映を通しての日中文化交流。
2017年10月21日 第二回日中青少年書道交流及び友好宣言大会 NPO法人Philia別ウィンドウで開く 中国 中国人民対外友好協会 日中の若い世代がともに共通の文化である書道に取り組み,相互交流を行う機会とするとともに,メディアの協力を得て友好と平和のメッセージを広く発信する。
2017年10月21日~24日 今夜「誰も寝てはならぬ」世界名曲の響演観賞ツアー 一般財団法人天文郷芸術文化財団 中国 中国北京市「国家大劇院ホール」 北京におけるコンサート鑑賞ツアー
2017年10月21日~22日 日中国交正常化45周年事業 チャイナフェスティバル2017 チャイナフェスティバル2017実行委員会,駐日中華人民共和国大使館別ウィンドウで開く 日本 代々木公園イベント広場 広く一般の両国民を対象に,日常味わえない数々の中国芸能,芸術,飲食,観光,経済,パフォーマンスなどのさまざまなシーンの中国文化を紹介する野外フェスティバルです。
2017年10月22日~29日 「JENESYS2017」中国青年メディア関係者代表団第二陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,静岡,石川,兵庫 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,企業訪問など交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。
2017年10月24日~28日 日本金継芸術展 サラーム釉花別ウィンドウで開く 中国 北京日本文化センター 金継作品を訳200点展示し,映像で日本の金継芸術を紹介し,講座や対話による交流を行う。
2017年10月24日~29日 第27回全日中展・日中書画芸術大展 総合水墨画会,一般社団法人日中協会別ウィンドウで開く 日本 埼玉県立近代美術館 2017年は日中国交正常化45周年記念の年です。グローバル化進展する中で,特に今年は日中交流もかつてない規模で進み,日中も新たな文化芸術を創出する機会でもあります。
「書画交流と日中友好」を趣旨とする全日中展は,この記念すべき年に,平和と友好の理念を高め,人情のあふれる芸術の創造性のある作品を募集し展示します。
水墨画及びその関連芸術書道・篆刻・日本画・岩彩・現代抽象作品等全日本47都道府県,全中国31省,市,特区代表作品の大募集,無宗派の水墨芸術等の大交流です。
2017年10月25日 日中国交正常化45周年 北闸口第二小学との交流会 天津日本人学校別ウィンドウで開く 中国 天津日本人学校 天津日本人学校小学部と北闸口第二小学の児童が,一緒に合唱したり日本の文化体験をしたりしながら互いの交流を深める。
2017年10月25日~11月1日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生訪日団第2陣(5つの協力分野) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,奈良県,福岡県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「青少年交流」の一環。
2017年10月26~29日 「J・TESTカップ」第六回全国職業大学日本語競技大会 中国教育部職業院校外語類専業教学指導委員会日語分委会 中国 上海工商外国語職業学院 競技は個人戦(スピーチと質疑応答)と団体戦(仕事の場面のドラマ演技)の二つに分かれている。個人戦は参加者の日本語の表現力と対応力を重視する。団体戦は日本語の総合的な運用能力と職業素養とチームワークを重視する。参加校でチームを組んで,日本語で短いドラマを演じる。ドラマは参加者の特技を表わすよう構成し,内容は職業性,創新性,即応性を突出させる。原則として,ある職業分野のリアルな場面を切り取ったものとする。
2017年10月28日,29日 日本文化月間・“ご当地グルメでまちおこし”日中国交正常化45周年記念×B-1グランプリ2017 in 中国瀋陽 在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 瀋陽1905文化創意園(1905 RE-CREATIVE SPACE) 「ご当地グルメでまちおこし」という理念が持つ地域振興の取組み,おもてなしの心やボランティア精神の発揚などを中国に紹介するとともに,日本各地の「ご当地グルメ」と中国の「ご当地グルメ」を一堂に集め,「食」の共通点や違いを直接感じることで,日中友好交流の促進及び地方間交流の強化と活発化を図る。併せて,地方自治体等による観光物産プロモーションも行い,訪日観光客誘致をも目指す。
2017年10月28日~11月2日 2017沖縄・中国映画週間 NPO法人日中映画祭実行委員会別ウィンドウで開く 日本 沖縄 中国映画上映を通しての日中文化交流。
2017年10月28日~11月4日 加悦平和祈願祭&徐福サミットin与謝 加悦平和祈願祭&徐福サミットin与謝実行委員会 日本 京都府野田川ユースセンター,加悦平和祈願碑,シルク加悦「道の駅」 日中国交正常化45周年,日中平和友好条約締結40周年を記念するとともに,日中の架け橋「徐福」伝承の地である京都丹後にて「徐福サミットin与謝」を開催し,大江山ニッケル鉱山に徴用され亡くなられた12名の中国人民を慰霊し,恒久平和を祈願する「加悦平和祈願祭」を併せて開催する。全国各地の徐福伝説地との交流や中国江蘇省,山東省,浙江省などの徐福ゆかりの地との交流を深め,日中友好,民間交流の発展深化と丹後地域の観光振興を図ることを目的に開催する。また,京都府と友好交流締結されている陝西省から出土した「秦の始皇帝・兵馬俑」レプリカの展示を行い,世界遺産を紹介周知し文化交流を進める。
また,全国各地や中国からの参加者などを受け入れ,友好交流の拡大を図る。
  • 平和祈願祭 10月28日(土曜日)11時~12時
  • 徐福サミット 11月2日(木曜日)~3日(金曜日)
  • 兵馬俑(レプリカ)展示 10月28日(土曜日)~11月4日(土曜日)
2017年10月28日,11月4日,11月5日 日中国交正常化45周年記念 第2回インターナショナル楽SPOフェスタ 楽SPO FESTA in 上海実行委員会別ウィンドウで開く 中国 未定 企業対抗の家族参加型スポーツ大会です。スポーツを通した交流の他,会場内には日本の地方自治体のブースを設置し,名産や観光地について,参加者の9割を占める中国人にPRします。また,日本の和太鼓演奏,中国の変面ショーなどを通し,日中文化交流を促進します。非営利のイベントとし,余剰金は恵まれない中国国内への募金へ充てます。
2017年10月28日~11月5日 「あの年・色彩刺繍」大連現代博物館所蔵刺繍展 舞鶴市別ウィンドウで開く 日本 舞鶴市字北吸1039番地2号 舞鶴赤れんがパーク2号棟(舞鶴市政記念館) 舞鶴市・大連市友好都市提携35周年を記念し,大連現代博物館所蔵の「刺繍コレクション」を舞鶴市(舞鶴赤れんがパーク2号棟)において展示する。
2017年10月29日 第1回「育成杯」日本人中国語作文スピーチコンクール 上海黄浦区育成翻訳培訓中心別ウィンドウで開く 中国 上海交通大学 中日文化交流の促進と漢語文化普及の為に開催する日本人の作文スピーチコンクール。予選を勝ち抜いてきた選手がコンクールの会場で作文スピーチと質疑応答で競う。コンクールを通じて漢語および文化の理解をより一層深めることを狙いとしている。
2017年10月30日~11月5日 中国港湾物流視察団 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 広東省広州市,広西チワン族自治区 広東省広州市港湾(主に南沙港)を視察し,中国(広西チワン族自治区)からベトナムへの陸上輸送の現状を視察する予定。
2017年10月31日 一般財団法人自治体国際化協会北京事務所開設20周年記念式典 一般財団法人自治体国際化協会別ウィンドウで開く 中国 北京市 一般財団法人自治体国際化協会北京事務所は1997年12月24日に開設され,2017年に開設20周年を迎えた。2017年は折しも日中国交正常化45周年にあたり,また,自治体国際化協会として中国人JETの受け入れを開始して25周年にも当たる。この機会を捉え,日中地域間交流の今後のさらなる発展を祈念し,記念式典を開催する。
2017年10月 持続的水環境保全に向けた環境学習教室 埼玉県環境科学国際センター別ウィンドウで開く 中国 山西省太原市 山西省太原市内の小学校(各1校)5年生を対象にして,持続的な水環境保全に必要な知識を学ぶ環境学習授業を実施する。
2017年10月~12月 テレビを活用した『深度遊』推進のための訪日FIT旅行促進事業 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 放送チャンネル:上海テレビ電視劇、SiTV生活時尚 テレビを切り口にした広告宣伝事業を実施し,訪日個人観光(FIT)需要を喚起する。
2017年10月中旬~11月下旬(予定) 豊橋市・南通市友好都市提携30周年記念事業 豊橋市別ウィンドウで開く 日本
中国
豊橋市及び南通市 本市中国江蘇省南通市の友好都市提携30周年を記念して,市長を団長とする友好訪問団の相互派遣及び市民からなる市民訪問団の相互派遣,小中学生の絵画交流,記念植樹を行う。
2017年10月下旬 平成29年度日本留学フェア(国際教育展:中国) 独立行政法人日本学生支援機構 中国 北京市及び上海市 日本留学希望者および関係機関に対する留学情報提供
11
2017年11月1日 金田一秀穂先生の日本語講座 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール アニメや日本映画の人気により,中国人が日本語に触れる機会が増えている。日本語研究の第一人者である金田一秀穂氏をお招きして,日本語の面白さとその魅力について語っていただく。
2017年11月1日~3日 中国・青島「China Fisheries and Seafood EXPO 2017」
中国国際漁業博覧会ジャパンパビリオン
JETRO青島事務所別ウィンドウで開く 中国 青島国際博覧中心(山東省青島市即墨区温泉鎮温泉二路7-1) 世界三大水産専門見本市である中国国際漁業博覧会にジャパンパビリオンを設置し,日本水産品企業の出展を支援する。
2017年11月1日~4日 2017年市民交流訪中団 (認定NPO法人)東京都日中友好協会別ウィンドウで開く 中国 北京市 日中国交正常化45周年記念「2017年市民交流訪中団」を北京市に派遣し,盧溝橋,養老施設慰問などを通じ「草の根の市民交流」を行い,翌年の日中平和友好条約締結40周年の両協会の「2018年友好交流活動に関する覚書」調印式に出席し調印する。
2017年11月1日~6日 雪舟ゆかりの福岡県川崎町 第9回日中交流水墨画公募展 雪舟ゆかりの福岡県川崎町 第9回日中交流水墨画公募展実行委員会別ウィンドウで開く 日本 福岡県田川郡川崎町大字田原804番地 川崎町民会館 他 水墨画を全国より広く公募し,展覧会を開催します。また,期間中の11月4日(土曜日)に受賞者への表彰式並びに有名揮毫画家による実演会を実施します。
2017年11月2日 日中(北京市)高齢者産業交流会 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 中国国際展覧中心(北京市内) 日中の高齢者産業分野(介護サービス,福祉機器・用品関連企業)などの商談会。
(一対一形式のマッチング商談会)
2017年11月3日 日本学術振興会北京研究連絡センター設立10周年記念式典 日本学術振興会北京研究連絡センター別ウィンドウで開く 中国 中国科技会堂 北京研究連絡センターの設立10周年を記念した式典を執り行う。
2017年11月3日~5日 みつきうまし祭り 平城京天平祭・秋 平城宮跡にぎわいづくり実行委員会,奈良県,奈良市 日本 奈良市(平城宮跡) 日本を代表する歴史文化資産(特別史跡,世界文化遺産)である「平城宮跡」において,歴史的魅力や復原建造物,景観などの魅力を発信するとともに,それらの特性を活かしたイベントを年間通じて実施しているところ。
秋は,奈良時代に行われていた「実りを祝う宮中の重要な行事」(豊明節会)を歴史的背景に,様々な実り,収穫への祝い,感謝をテーマとし,「みつきうまし祭り」と題し,奈良の酒・食を味わい,花を愛で,古代行事や歌舞音曲を楽しむ秋祭りです。
今年度は,中国をはじめとした東アジアの国々を中心にスポットを当て,国際色豊かな演目を計画中。
さらに,本県が今年展開している「阿倍仲麻呂“遣唐”1300年記念プロジェクト」の一環として,新たなステージイベントを本祭りにて披露する予定。
2017年11月3日~6日 上海いけばな草月展 いけばな草月流上海支部別ウィンドウで開く 中国 上海髙島屋 華道展 華道デモ 華道体験 公開講座 花器展 など
2017年11月4日 日中国交正常化45周年記念日中女性フォーラム 公益社団法人日本中国友好協会別ウィンドウで開く 日本 日本青年館ホテル 「未来志向の日中民間交流 女性が輝く社会の実現を目指して」をテーマに日中女性フォーラムを開催。
2017年11月4日 阿倍仲麻呂 日本と中国のかけはし 遣唐使 NPO法人歴史の駅,(一社)日中協会別ウィンドウで開く 日本 銀座ブロッサム 中央会館 【第1部】
基調講演I 日本側から見た阿倍仲麻呂及び遣唐使 森 公章氏(東洋大学教授)
基調講演II 中国側から見た阿倍仲麻呂及び遣唐使 王 勇氏(浙江大学教授)
シンポジウム 阿部氏ゆかりの寺・安倍文殊院などの協力でシンポジウムを行う
【第2部】
朗読:阿倍仲麻呂『天の原ふりさけみれば・・・』
楽器演奏:笛・中国琵琶・日本琵琶・二胡,古箏等
武術太極拳演武
2017年11月4日 上海グリークラブ2017ミニコンサート 上海グリークラブ別ウィンドウで開く 中国 伊犁南路88号(近安顺路)上海福泰国際商務酒店1階「OLIVE GARDEN 男声合唱(GLEE)の定期演奏会。
2017年11月4日 四川省大学生日本語作文コンテスト 在重慶日本国総領事館,四川省対外友好協会別ウィンドウで開く 中国 電子科技大学 四川省で日本語を学ぶ大学生を対象として,2人一組で特定テーマについて日本語作文を書かせ,その文章力や発想力,審査員との口頭やりとりを通じ総合的な日本語力を評価する。
2017年11月4日 日中国交正常化45周年記念 日中経済協力シンポジウム 上海市人民対外友好協会,上海対外経済貿易大学,三井住友海上火災保険(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海錦江飯店 日中国交正常化45周年を記念し2017年11月4日上海錦江飯店にて,上海市人民対外友好協会,上海対外経済貿易大学及び三井住友海上火災保険(中国)有限公司の共催による「日中経済協力シンポジウム」を開催いたします。このシンポジウムでは元経済企画庁長官 堺屋太一氏や上海市政協副主席 周漢民氏ほかをお迎えし主題講演をいたします。
2017年11月4日,5日 第6回青島ジャパンデイ 青島ジャパンデイ実行委員会 中国 青島イオン東部店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2017年11月4日~8日 第27回日本致柔拳社訪中研修 日本致柔拳社 中国 湖北省・武当山及び上海 太極拳発祥の地・湖北省武当山を寧波致柔拳社の王月娣老師と訪ねる。
上海では上海致柔拳社50名と合同練習で交流を深める。
2017年11月5日 武井欲生 古琴演奏会 「月のおもひ」 一般社団法人 日本古琴振興会別ウィンドウで開く 日本 サントリーホール ブルーローズ(小ホール) 古琴は無形世界文化遺産として登録されています。中国では,琴のブームにもなっていると言われています。奈良時代から琴を日本に伝え,嵯峨天皇や菅原道真,荻生徂徠や浦上玉堂など,平安時代の貴族や江戸時代の儒者や文人などに愛されました。弊会は琴を通して日中の文化交流と日本での琴の振興を目指して,日本でいろいろ活動してまいりました。今回,初めて日本のクラシックホールでの演奏会を開催します。
2017年11月7日 中国市場販路開拓商談会(2017 in北京) 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 長富宮飯店1階芙蓉の間(北京市内) 日中の消費分野(日用品・雑貨関連企業)などの商談会。
(一対一形式のマッチング商談会)
2017年11月7日~15日 「JENESYS2.0」2017年度中国高校生訪日団第3陣 公益財団法人日中友好会館,公益社団法人青年海外協力協会,一般財団法人日本国際協力センター 日本 東京都,北海道,宮城県,栃木県,千葉県,静岡県,岐阜県,京都府,三重県,兵庫県,広島県,神奈川県,大分県,山梨県,宮崎県 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生との親睦を深めるほか,高校訪問,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本経済の再生に向けて,日本に対する潜在的な関心を増進させ,訪日外国人の増加を図るとともに,クールジャパンを含めた日本の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指す。
2017年11月8日(北京),12月1日(上海) 尺八・一声一世 上海天人慧致文化传播有限公司 中国 北京,上海 ドキュメンタリー映像 コンサート
2017年11月9日 日中国交正常化45周年記念 新「白毛女」全幕 公益財団法人 松山バレエ団別ウィンドウで開く 日本 渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamuraオーチャードホール 1955年,松山バレエ団が世界で初めてクラシックバレエ化し,日本と中国の心のかけはしとなってきた伝統のバレエ「白毛女」を日中国交正常化45周年の本年,平和への祈りを込めてお届けします。平和と美へのロマンティシズム溢れるドラマティックバレエです。
2017年11月10日 第7回アジア政策フォーラム 一橋大学,中国人民大学別ウィンドウで開く 日本 一橋大学 「高齢化時代への対応」をテーマに,社会保障の持続可能性,子育て支援のあり方,高齢者の就業促進などについて日中の大学が報告・討論を行う研究フォーラム。
2017年11月10日 TOKYO SMARTCAST×SMG RADIO 共同記者会見 TOKYO SMARTCAST株式会社,SHANGHAI MEDIA GROUP RADIO別ウィンドウで開く 日本 TOKYO FM ホール 25th CHINESE TOP TEN AWARDS(中国最大の音楽イベント)に日本人アーティストが初めて出演することになり,その記者発表。
2017年11月11日 日本留学フェア
「百聞不如一見」 日本の大学の魅力発見
在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本への留学に興味を有する方々を対象として,日本の大学の魅力や特色,日本で生活する上でのヒントから,留学に向けた具体的に手続きまで幅広い情報を提供することで,日本への留学に向けた第一歩を踏み出してもらうために,日本の大学担当者(21校)及び留学経験者との自由な質疑応答や懇談を目的とした留学フェアを開催する。
2017年11月12日 日中友好45周年音楽イベント『縁』 『縁』実行委員会 中国 バンダイナムコ ドリームホール (上海市) 民間による音楽,文化活動で日本と中国をつなぐ(=縁)ことをテーマに,日中11組のアーティストが一同に会して文化交流する音楽祭の開催。
2017年11月12日 日本語,日本文化 みんな大好き~中日交流まつり2017 瀋陽工業大学,瀋陽市日本語・日本文化祭実行委員会(瀋陽日本語教師会) 中国 瀋陽工業大学中央校区(遼寧省瀋陽市経済技術開発区瀋遼西路111号) 日本語,日本文化に興味を持っている,学んでいる学生たちの活動を企画し,活動の中で学生達の日本語・日本文化に対するさらなる理解と日本語能力の向上を期する。また交流活動を通して,中日両国の友好の絆を深めることを目的とする。
2017年11月13日~12月24日 日次元聖地巡礼祭 在中国日本国大使館,上海本格軟件有限公司別ウィンドウで開く 中国 WECHATプラットフォーム「日次元」 日本の漫画やアニメの舞台となった名所や観光地をWECHATプラットフォームで掲示し,投票活動を行う。名所や観光地に関する観光情報やグルメ情報を掲示することによって,日本各地の観光と文化を中国若層に紹介する。
2017年11月14日 日中防災交流フォーラム 在重慶日本国総領事館,四川省対外友好協会別ウィンドウで開く 中国 長虹国際ホテル 本フォーラムは,来年が四川大地震10周年にあたることを踏まえ,当館と四川省友好協会が主催するものである。日本側は福島県災害対策課長及び上海事務所長,現地側は四川省綿陽市の防災担当者がそれぞれの震災における経験と教訓について講演を行い,その他現地政府関係者や大学関係者など約60名が出席予定。
2017年11月17日~19日 中国国際旅游交易会(CITM2017) 日本パビリオン 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 昆明滇池国際会展センター 雲南省昆明市で開催される中国最大規模の旅行見本市である「中国国際旅游交易(CITM2017)」にジャパンパンビリオンを設置し,日中観光交流促進を図る。
2017年11月17日~20日 中日兩國國交正常化45周年及び池坊555年記念花展 池坊華道珊瑚社 中国 中国上海高島屋 中日両国の国交正常化45周年,また池坊は歴史上に555年という節目にあたって記念花展開催を致します。イベントの主旨は池坊のいけばなを通じて,両国の文化交流を深めて,より多くの人に日本の伝統文化池坊いけばなを知って頂きたいです。
2017年11月18日 第12回日本語作文スピーチコンテスト 広島大学北京研究センター別ウィンドウで開く 中国 首都師範大学国際文化学院ホール2階国際報告庁 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流(異文化コミュニケーション)への寄与,日中翻訳文化形成への寄与を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。
2017年11月18日 「第20回東京都日中友好囲碁交流大会」(中国大使館杯争奪) (認定NPO法人)東京都日中友好協会別ウィンドウで開く 日本 日本棋院1階ホール
(東京都千代田区五番町7-2)
日中国交正常化45周年記念「第20回東京都日中友好囲碁交流大会」(中国大使館杯争奪)を日本棋院(東京都千代田区五番町7-2)で開催。日中友好交流を中心として囲碁対局(日本側40名,中国側40名)計80名による3回戦の対抗戦を行い,囲碁を通じた民間交流による両国の友好交流を進める。
2017年11月18日 日本伝統の菊花展・講演会 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館広報文化センター 愛知豊明花き流通協同組合との協力により,日本固有の古典菊を大使館広報文化センターに展示するとともに,日本伝統の古典菊とその歴史についての講演を行う。
2017年11月18日,19日 ANIMERCI 上海上戯芸術発展有限公司 中国 上海跨国採購中心 日本のアニメ歌手やアイドルを招聘し,日本の本物のポップカルチャーを現地生活者に体感頂き,より日本文化の理解促進,日本ファンを醸成する。
2017年11月19日 日本文学講座「谷崎潤一郎における出会い」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本近代文学研究の第一人者である千葉俊二・早稲田大学教授をお招きして,谷崎潤一郎をテーマに,作品とその魅力について語っていただく。
2017年11月19日~26日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生訪日団(文化・スポーツ交流第3陣) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,神奈川県,宮城県,山梨県,埼玉県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「文化・スポーツ交流」の一環。
2017年11月20日~26日 2017年度日中経済協会合同訪中代表団 一般財団法人日中経済協会別ウィンドウで開く 中国 北京市,広州市,深圳市 当協会では1975年以来,毎年,我が国経済首脳からなる訪中代表団を派遣し,両国間の経済協力促進のための対話と交流を行ってきた。
今回で第43回目の派遣となる本代表団は,昨年と同様に日本経済団体連合会,日本商工会議所と合同で派遣する。北京においては,国家指導者への会見に加え,国家発展改革委員会,商務部,工業信息化部など主要経済官庁との交流会議や,中国を代表する企業経営者との交流プラットホームとして定着しつつある日中企業家対話の実施を通じて,相互理解を深め,新たな協力の可能性を探る予定。
また,地方視察として,中国でも特にイノベーションを原動力としての発展が著しい広東省を訪問し,現地政府との交流や注目企業への視察活動を実施予定。
2017年11月21日~29日 「JENESYS2.0」アジア国際子ども映画祭2017参加訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,北海道 中国の高校生を訪日招聘し,北海道北見市で開催される,第11回アジア国際子ども映画祭への参加や学校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や一般市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設等の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。また,日本経済の再生に向けて,日本に対する潜在的な関心を増進させ,訪日外国人の増加を図るとともに,クールジャパンを含めた日本の強みや魅力等の日本ブランド,日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指す。
2017年11月23日~24日 「長江流域生物多様性保護活動 第三回子ども環境教育サミット」 一般社団法人ときの羽根(日本朱鷺之翼),四川省国際科学技術合作協会,上海市崇明区生態科普協会別ウィンドウで開く 中国 11月23日 四川省成都市天府新区永興小学校,11月24日 成都市天府新区興隆湖天府箐蓉中心 長江6300キロメートル流域の環境保護と日中青少年環境教育交流を目的とする「子ども環境教育サミット」第3回目を成都で開催(2015年度上海市,2016年安徽省)。日本人講師の基調講演ほか中国各省から環境モデル小中学校の児童・教師が参加して環境への取組み事例を発表。湿地帯・都市の環境保護対策・歴史文化の探索などグループ研修を行う。新企画「長江児童絵画コンクール《私の愛する故郷》優秀作展示と2018年児童絵画カレンダーを制作。開催地に桜を植樹する「日中長江桜花リレー」も継続実施。「トヨタ環境活動助成プログラム」助成事業。
2017年11月23日~25日 第3回 日中国際産官学連携ワークショップ 環境と産業技術 同済大学(中国),中部大学(日本)別ウィンドウで開く 中国 中国浙江省 嘉興市 同済大学浙江学院 図書館大ホール 日中間の企業,機関,大学研究者の交流促進,さらには産官学連携促進を目的として,日中両国の環境および産業技術を中心に企業,機関,大学研究者が参加して,技術・研究等の紹介,発表,議論を行う。
2017年11月24日 日中国交正常化45周年記念 東京フィルハーモニー交響楽団特別演奏会 日中国交正常化45周年記念公演実行委員会別ウィンドウで開く 日本 東京オペラシティ コンサートホール 日中国交正常化45周年記念公演 東京フィルハーモニー交響楽団特別演奏会
指揮:リュー・ジァ ピアノ:セルジォ・バイエッタ
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー/交響曲第5番
2017年11月24日,25日,27日 日中国交正常化45周年:総領事杯青島国際学生柔道選手権 在青島日本国総領事館,中国柔道協会,山東省柔道協会,中日友好青島柔道館別ウィンドウで開く 中国 24日:青島日中友好柔道館,25日:青島第三十九中学,27日:中国海洋大学 講師として山下泰裕・全柔連会長らを招へいし,青島日中友好柔道館開館10周年記念公開座談会,中国国内の少年少女柔道家による「総領事杯青島国際学生柔道選手権」,当地体育関連団体及び大学における柔道レクチャー&デモンストレーションを一連のシリーズ事業として実施する。
2017年11月25日 加藤直樹氏 講演会「宮崎兄弟と世界革命」 宮崎兄弟ファン俱楽部 日本 宮崎兄弟生家施設・資料館(熊本県荒尾市荒尾949-1) 2017年4月に「謀反の児」を出版された加藤直樹氏を講師に講演会を2部形式で開催し,1部では宮崎兄弟生家施設・資料館見学,加藤氏の講演と宮崎兄弟生家施設・資料館館長との対談,2部は近隣の公民館に場所を移し,宮崎滔天が19歳の時に行った四ツ山会談に思いをはせ,当世風四ツ山会談として,参加者との食事を交えての意見交換会・勉強会を開催。
2017年11月25日~12月15日 アジアにおける日本映画特集上映事業 文化庁 中国 北京,成都 日本の文化や社会を映し出した日本映画を中華人民共和国で特集上映を行い,両国の相互の友情の増進及び映画・映像文化の交流と発展,協力関係構築を図る。
2017年11月25日~12月24日 現代中国の山水画展/(併催)中国農村・漁村ライフスタイルアート展 丹波市教育委員会,丹波市立植野記念美術館,中国文化センター別ウィンドウで開く 日本 丹波市立植野記念美術館
  • 中国現代作家による山水画を中心とした絵画作品の展覧会。
  • 中国浙江省嘉興市・舟山市から収集された農民画,漁民画50点を紹介。
2017年11月27日,28日,12月2日 日中国交45周年記念 女子十二楽坊日本公演 華宇創意株式会社 日本 新宿文化センター大ホール,ティアラこうとうホール,千葉県文化会館大ホール 女子十二楽坊は中国の伝統楽器の演奏を通し日中両国の文化理解促進に向け,2003年より日本で活動を行ってきました。今回,日中国交正常化45周年を記念し開催する本公演を通し,音楽を通した日中両国の文化交流を実現し,友好親善を深めるためです。
2017年11月28日~12月3日 2017福州・日本映画週間 福州・シルクロード国際映画祭組織委員会,NPO法人日中映画祭実行委員会別ウィンドウで開く 中国 福州 日本映画上映を通しての日中文化交流。
2017年11月28日~12月4日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中国大学生友好交流訪日団第3陣(地方間交流) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,埼玉県,島根県,香川県,山口県,和歌山県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「地方間交流」の一環。
2017年11月29日 日中国交正常化45周年記念 第20回日中カラオケコンクール決勝大会 (株)日中通信社別ウィンドウで開く 日本 練馬区文化センター小ホール 本大会は,中国人が日本の歌を歌い,日本人が中国の歌を歌い,それぞれ自慢の喉を競うコンクールです。歌を通してお互いの文化や言葉への理解をしながら日中友好の絆を深める日中文化交流の場として,両国の友好促進に貢献してまいりました。中国語カラオケファンをはじめ関係各位に支えられ,20回を数える長寿イベントに成長してまいりました。
12
2017年12月2日,3日 第7回広東ジャパンブランド 広東ジャパンブランド実行委員会 中国 イオンモール広州番禺広場 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2017年12月2日,3日 第7回広東ジャパンブランド 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 広東省広州市イオンモール広州番禺広場 日本の文化・物産・技術等,総合的に日本をPRするBtoCイベントにビジットジャパンブースを出展し,訪日旅行の魅力を発信する。
2017年12月4日,5日 第3回日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット) 日本経済団体連合会,中国国際交流センター(CCIEE)別ウィンドウで開く 日本 ホテル椿山荘 経団連では,2015年より,中国の経済界との交流活性化等を目的に,中国国際経済交流センター(CCIEE)とともに,「日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)」を開催している。本年は,第3回目となる会合を開催し,日中経済関係や共通の政策課題をめぐり,率直な議論や意見交換を行なう予定である。
2017年12月5日~13日 「JENESYS2017」2017年度中国高校生訪日団第4陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都・鹿児島県・茨城県・長崎県・福岡県・熊本県・愛知県 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2017年12月6日~13日 「日中植林・植樹国際連帯事業」中華全国青年連合会代表団(5つの協力分野) 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,岡山県,広島県,長野県,宮城県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「地方間交流」の一環。
2017年12月8日 日中医療養老結合学術フォーラム 江蘇英瑞礼愛健康養老有限公司 中国 南通大学附属病院 中国が提唱する高齢者社会に向けた医療と介護の結合推進のために日本の介護技術やノウハウ(含おもてなし,癒し)の紹介・伝統と中国老人医療で最先端をゆく南通大学附属病院との学術フォーラム。
2017年12月8日 第4回日中農業交流・協力シンポジウム 日本経済団体連合会(経済外交委員会)別ウィンドウで開く 中国 四川省眉山市 岷江東湖飯店 経団連では,民間経済外交推進の観点から,農業分野を切り口に,2013年9月以降これまで3回,中国人民対外友好協会・中国日本友好協会等と「日中農業交流・協力シンポジウム」を共催。第4回シンポジウムでは「中日農業科学技術と市場(物流)分野における協力」のテーマのもと,日中双方の有識者による講演やパネル・ディスカッションを実施。
2017年12月9日 第8回「鑑真杯」中国語スピーチコンテスト 東洋学園大学別ウィンドウで開く 日本 東洋学園大学 本郷キャンパス 本学在学生を対象に中国語スピーチコンテストを開催。
暗唱・朗読部門:事前に提示された漢詩,課題文を暗唱・朗読する
スピーチ部門:本人作成原稿によるスピーチ,質疑応答
2017年12月9日 日本語と中国語 本当はおもしろい語学学習 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 当地でオンラインをメインとした語学学習アカウントである「沪江」と共催し,日本語学習についてその方法や魅力についての講演を実施する。
2017年12月10日 日中国交正常化45周年企画 日中友好第九を歌う会 日中友好第九を歌う会実行委員会 中国 上海音楽学院 賀緑汀音楽庁 日中国交正常化45周年をきっかけに,在中の日本人と中国人が,「友好」,「交流」をテーマに歌われる機会の多い,ベートーベンの第九を共に合唱することで,日中友好ムードを醸成し,今後の日中交流のきっかけとする。
2017年12月10日 笹川杯全国大学日本知識大会2017 上海交通大学,公益財団法人日本科学協会別ウィンドウで開く 中国 上海・上海交通大学 “笹川杯”全国高校日本知識大会は,2004年から開催され,日本財団の賛助を得て日本科学協会と中国国内の大学が共催で行っている。知識問答の形式を採用し,中国の青年が日本への理解を深め,日本語学習の意欲を高め,両国の文化交流を促進し,未来の日中関係の重任を担える人材を育成することを主旨としている。
2017年12月10日~18日 「JENESYS2017」香港・澳門高校生訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,神奈川県,千葉県,奈良県,京都府,滋賀県 香港と澳門の高校生を訪日招聘し,高校訪問やホームステイなど交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2017年12月12日 名古屋市芸術創造センター創造活動サポート公演 日中国交正常化45周年記念
張濱二胡音楽会2017名古屋公演
公益財団法人名古屋市文化振興事業団[芸術創造センター],特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋市芸術創造センター 日中国交正常化45周年を記念する二胡音楽会。来日25周年を迎える二胡演奏家張濱の日本における芸術活動・文化振興活動を,名古屋市文化振興事業団のサポートにより,さらに広く展開し,日中友好を伝える。来年の平和友好条約40周年へつなげる事業。
2017年12月13日~18日 日中国交正常化45周年・馬驍水墨画会設立38周年記念
第14回馬驍芸術大賞展(公募) 第5回作家展
馬驍水墨画会全国本部,馬驍芸術大賞展実行委員会別ウィンドウで開く 日本 すみだリバーサイドホールギャラリー(墨田区役所内) 日本と中国文化交流に寄与する日本と中国の会員作品及び公募による水墨画作品を展示。優れた作品には,賞が授与されます。
2017年12月15日 2017奈良日中文化祭「日中国交正常化45周年・宋茜来日25周年記念コンサート」 奈良日中文化交流会 日本 秋篠音楽堂(奈良市西大寺東町2丁目4-1) 今年は日中国交正常化45周年の節目にあたり,また宋茜来日25周年でもあります。「歌の親善大使」としてより一層日中友好に役立ちたいとの願いで開催致します。
2017年12月15日 (祝) 日中国交正常化45周年記念事業 草の根交流が実を結んだ「出会いと絆のコンサート」中国内モンゴル夢の歌舞団来日公演 特定非営利活動法人モディス・ムジカインターナショナル 日本 豊中市立文化芸術センター(大ホール) 40周年に引き続き45周年の記念の年にあたり,中国内モンゴルの民族歌舞団の素晴らしい華麗な舞と演奏を共有出来る珍しい公演です。
2017年12月15日 第四回九州観光プロモーション 上海中信国際旅行会社,東方航空,中信銀行別ウィンドウで開く 中国 中青旅国際酒店2楼 九州の地方自治体(長崎県,佐賀県,熊本県)と連携して,九州を新ゴールデンルートと位置づけるべく,中国の旅行関係者等に九州の魅力を発信するもの。当該行事は,在上海日本国総領事館やJNTO上海事務所の後援も得ている。
2017年12月15日(セミナー),12月16日,17日(イベント) 日本旅行体験展in瀋陽 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 太原街万逹広場(12月16,17日イベント) 瀋陽市内にて観光イベントを開催。ブースを設置し,パンフレット配布や抽選会,ステージイベント等を行う。
2017年12月16日 箏と尺八による日中友好クリスマスコンサート 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 経験豊富な演奏者による箏と尺八によるコンサートを行う。曲の説明や楽器の説明を交えながら,箏の曲,尺八の曲,日中の有名曲を演奏し,邦楽の楽しみを提供する。
2017年12月16日 日本語教育総括会議 未来へ向けた中国日本語教育 公益財団法人笹川平和財団別ウィンドウで開く 中国 北京国際会議中心 第18回中国国際教育年会において,日本と中国の日本語教育における専門家が一堂に会し,中国日本語教育の現状及び今後の課題,日本語教育の戦略的な位置づけなど,日本語教育をめぐる国際協力等について検討する。
2017年12月17日 弓道は,永遠に,求道 体感する「道」の世界 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 狩猟の道具から戦いの道具へ,そして武道の一つである「弓道」へ。現在まで続く武道としての弓道と,スポーツとしての側面も有する弓道について,当地の弓道団体である「上海正鵠会」の協力を得ながら,歴史,成り立ち,そして今後の国際的な発展までを講演形式で紹介するとともに,実際に道具や道着に触れ,弓道関係者と交流を行うワークショップ開催を通じて,弓道の魅力を当地の方々に発信するイベント。
2017年12月18日 「酒器と日本酒」講演会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 東京神楽坂にある6年連続でミシュラン一つ星を獲得している和食レストラン兼ギャラリーの店主が講師となり,日本工芸品の粋を集めた酒器という視点から,日本酒や日本料理の楽しみを紹介する。
2017年12月19,20日 日中楊貴妃の響演 中国文化部,上海戯曲芸術中心,上海崑劇団,上海京劇院,株式会社ムーランプロモーション別ウィンドウで開く 日本 東京国立能楽堂 日中の世界三大無形文化遺産が演じる楊貴妃。
2017年12月21日 日中国際理解教育交流検討会 在中国日本国大使館,日本政府観光局,天津市河東区人民政府別ウィンドウで開く 中国 天津市 政府機関,教育機関の関係者が集まり,日中双方における国際理解教育の状況について紹介,意見交換等を通じて交流を深めるセミナー。
2017年12月22日 日本文化紹介事業@寧波大学 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 寧波大学外国語学院 当館管轄地域内の地方都市・寧波市においては,日本文化の人気は高いが,学校の授業やメディアを通しての間接的な受容が主となっている。上海在住の日本文化のそれぞれの分野における専門家によるレクチャー・デモンストレーションを通して,日本文化に直接触れる機会を提供する。
2017年12月23日,24日 第11回日中省エネルギー・環境総合フォーラム 経済産業省,一般財団法人日中経済協会別ウィンドウで開く 日本 東京 日中間の省エネルギー・環境協力のプラットホームとして,毎年日本と中国で交互に開催し,対中省エネ・環境ビジネス推進をテーマに会議・交流を行う。
2017年12月23日,24日 2017年度日中友好青少年書画展 大阪三島日中友好協会 日本 摂津市コミュニティプラザ1階展示コーナー 大阪府摂津市内の青少年の書道,絵画の作品を公募。広く摂津市民に公開展示するとともに優秀作品を表彰する。江蘇省内の小学生,中学生の書道,絵画作品を併せて展示する。
2017年12月25日~29日 岐阜市日中韓青少年卓球交流事業 岐阜市日中韓青少年卓球交流事業実行委員会別ウィンドウで開く 日本 もえぎの里多目的体育館(岐阜市柳津町下佐波西1丁目41番地) 日中国交正常化45周年及び岐阜市・杭州市日中不再戦碑文交換55周年にあたり記念事業として日中韓青少年卓球大会を開催し,中学生同士の交流を深める。
2017年12月26日 日中国交正常化45周年記念 東京フィルハーモニー交響楽団上海特別公演 上海国錦文化传播有限公司,(株)日中通信社別ウィンドウで開く 中国 上海交響楽団大ホール 日中国交正常化45周年記念の為,この上海特別公演は日本を代表する東京フィルハーモニー交響楽団と国際的な名声を博する中国人指揮者,上海交響楽団の音楽監督ロン・ユー(Long Yu)の日中文化交流のイベントであり,両国のオーケストラの国際的なコラボレーションです。
2017年12月中旬 中日国交正常化45周年記念仏教書画展 西安市青龍寺,西安市大興善寺 中国 西安市大興善寺大講堂 日中国交正常化45周年を記念して仏教芸術の書画展を開催することにより,仏教を通じた両国の文化交流を深めるとともに,日中の民間友好交流を促進する。
1月 2018年1月1日~12月31日 中国情報番組「中国直行便」ラジオレギュラー放送 株式会社茨城放送別ウィンドウで開く 日本 茨城県全域及び隣接県の一部エリア 中国国際放送局(CRI)の情報を元に中国の文化・経済・エンタメ・流行・語学などを紹介するラジオ番組を放送する。
2018年1月7日 第35回全日本中国語スピーチコンテスト 公益社団法人日本中国友好協会別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館 地下大ホール 日本全国の中学生~成人を対象とした中国語スピーチコンテスト。日本における中国語学習の普及と質の向上を目指し,日中両国民の相互理解と友情を深めることに寄与することを目的とする。
2018年1月7日 最前線! 日中現代インターネット業界比較講座 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 日本のインターネット業界の現状について解説していただくと共に,発展著しい中国との比較や共通点について講演を実施する。
2018年1月11日 日中国交正常化45周年記念事業 日中医学交流会議2018北京 公益財団法人日中医学協会別ウィンドウで開く 中国 北京人衛酒店 北京市朝陽区藩家園南里19号 記念式典,「生活習慣病:日中における現状と対策」をテーマとする講演会の開催。
2018年1月13日 中日友好成人式 在中国日本国大使館,北京日本人留学生社団(BJSA) 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 北京で成人を迎える日本人と中国人の新成人が日本大使館に集まって成人式を執り行う。
2018年1月13日,14日 訪日旅行促進イベント『日本精彩无限』 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 広東省深セン市内のショッピングモール 集客力のあるショッピングモールにおいて,訪日旅行に関する資料の配布,映像の放映,日本文化体験等のアトラクションを実施し,訪日旅行の魅力を発信する。
2018年1月13日,14日 週末は日本で。東北3年マルチビザの申請お待ちしています!! JNTO上海事務所,在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 上海ラッフルズ・シティ 上海市内の集客力の高いショッピングモールにて一般消費者に向けて東北旅行の魅力をPRする。
昨年要件緩和された東北マルチ査証をクイズ形式で紹介,自治体事務所による穴場スポットの紹介,事前に東北に招聘したインフルエンサー(KOL等)の体験談会などを行う。また会場には,自治体事務所のゆるキャラも登場する。
2018年1月14日 世界に広めたい日本語の学習方法 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 当地で著名な日本語教師である笈川幸司教授(日语学习沙龙 Jaslon 代表,浙江越秀外国语学院国际终身教育学院笈川江南学堂校长)に,日本語学習方法について講演いただく。
2018年1月18日~20日 チェルフィッチュ『三月の5日間』リクリエーション版 北京公演 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 中間劇場 演出家・岡田利規が代表を務める劇団チェルフィッチュの,かつて日本の現代演劇の歴史を変えたと評された代表作『三月の5日間』のリクリエーション版を北京で上演する。
2018年1月20日 山崎まさよし・竹原ピストル北京公演 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 北京 未来劇院 歌手の山崎まさよし氏及び竹原ピストル氏を招いてコンサートを開催し,J-POPの魅力を紹介する。
2018年1月20日 新春俳句講座 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 文字数や季語の使用などの日本ならではの制約がありながらも,誰でも作ることができ,かつ楽しめる俳句の世界を紹介する。
2018年1月20日 第5回日中友好 故郷自慢歌合戦 北京日本倶楽部・日中友好故郷自慢歌合戦実行委員会別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 北京在住の日本人・中国人の絆を深めるイベントとして,2014年より在中国日本大使館にて開催されている北京日本倶楽部主催の都道府県対抗の歌合戦。
2018年1月20日,21日 第4回蘇州ジャパンブランド 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 蘇州市 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催される蘇州ジャパンブランドへ出展し,日本の観光情報を発信する。
2018年1月23日 日中民間トキ保護交流事業 石川県日中文化交流促進会別ウィンドウで開く 日本 新潟県,石川県など 中国の野生トキ生息地のトキ保護関係者を訪日招聘し,日中双方の関係者の間でトキ保護に係る現状,技術,トキ関連産業等の様々な内容についての議論を行う。
2018年1月24日~2月11日 地域の魅力海外発信支援事業 外務省 中国 北京・上海市内の日本食レストラン 「地域の魅力海外発信支援事業」として,中国北京市,上海市における日本料理店等と連携し,中国国内での日本産米を中心とする日本産品の消費拡大を狙う事業。
2018年1月26日(セミナー),1月27日,28日(イベント) 日本旅行体験展in長沙 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 長沙悦方ID MALL(1月27,28日イベント) 長沙市内にて観光イベントを開催。ブースを設置し,パンフレット配布や抽選会,ステージイベント等を行う。
2018年1月27日~2月2日 「南京から熊本へ 中国90后,日中友好の旅」 坂井華海(九州大学/熊本県「くまモン共有空間拡大ラボ」研究員),白宇(南京大学) 日本 熊本県 本企画は,日中両国の大学院生が発起人となって,参加中国人青年(90后)を募り,共に熊本県各所を旅する。(県庁訪問,各種施設見学,ホームステイ等)
2018年1月28日 講演会「こまやかな日本文化の遺伝子」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本文化は,伝統文化でも現代カルチャーでもさまざまな分野で当地に受け入れられており,若者を中心に人気を呼んでいる。日本文化がいかに保存・継承され,また伝播し変化していったのか,日本文化のもつ普遍的特質について日本の民俗的特質という観点から,専門家に紹介していただく。
2018年1月29日~2月2日 JENESYS2.0 第二十二回中国教育関係者代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,京都府,大阪府 中国の教員・教育関係者を招聘する本事業は,日中相互理解増進事業として平成8年度より継続し,今回で22回目となるが,平成29年度は「JENESYS2.0」事業の一環として招聘する。滞在期間中,各種教育機関の訪問・視察を通して,日本の教育事情について理解と知識を深め,日本の教育関係者と交流を図る。
2018年1月29日~2月2日 JENESYS2.0 2017年度中国青年代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,群馬県 中国の青年公務員,農村青年幹部(大学生村官)を訪日招聘し,同分野の日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年1月~2018年12月 第14回中国人の日本語作文コンクール 日本僑報社,日中交流研究所別ウィンドウで開く 中国 中国全国,12月12日在中国日本国大使館で表彰式開催予定 2005年から開催してきた作文コンクールの第14回目で,目的は中国の大学生の日本語学習への支援と日中相互理解の増進である。
2月 2018年2月1日~25日 上海現代竹彫刻精品展 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館美術館 2006年に国家級無形文化遺産に登録された上海嘉定地区の現代竹彫刻の展覧会。
2018年2月2日~12日 SNS投稿キャンペーン「大家都是美食家」及び表彰式 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 HMV Kafe 当地SNS「微博」の当館公式アカウント上で開催した「日本産米」をテーマとした投稿キャンペーン及びその表彰式(おにぎり作り体験コーナー,可愛いおにぎり作りデモンストレーション,KOLによる「日本で出会った美食」をテーマとした講演を実施)
2018年2月3日 日本のライフスタイル 一人食 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 当地の人気アカウントで,日本にも数多く訪問し,様々な映像作品を作ってこられた「一人食」と協力し,日本のライフスタイルに関する講演を実施。日本での経験が豊富な「一人食」から,彼らが見た,感じた,経験した「日本」のライフスタイルについて語っていただく。
2018年2月4日 親子で入門!空手講座 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 空手という日本発祥のスポーツについてレクチャーを交えて演武を行うことにより,空手のスポーツとしての一面のみならず,精神の向上や礼儀を重んじる日本文化に通ずる奥深さについて当地の人々に知ってもらう。空手の魅力の紹介をすると共に,空手が2年後に控えた東京オリンピック・パラリンピックについて,またそこで空手が正式種目となったことについての広報も兼ねる。
2018年2月5日 日中畜産汚染物質排出総量削減に関する政策と技術の交流セミナー 日本国環境省,中国環境保護部別ウィンドウで開く 中国 北京市 日中両国の間で実施している畜産汚染物質排出総量削減に関する技術協力の成果(中国が実施するモデル事業)の普及と畜産排水処理等に関する日本の技術紹介
2018年2月6日~12日 第3回楽音樹日中青少年音楽文化交流祭 一般社団法人 楽音樹 日本 札幌市内
  • 札幌雪祭期間中北海道放送ステージにてHBC 少年少女合唱団と上海小熒星合唱団共演
  • 駐札幌中国総領事館内でミニコンサート
2018年2月10日 早春 北京寄席 北京日本倶楽部,在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 北京にて落語の講演会を開催。出演者:古今亭千代菊,古今亭ちよりん。
2018年2月10日~4月8日 王羲之と日本の書 九州国立博物館・福岡県,西日本新聞社,TNCテレビ西日本 日本 九州国立博物館3階特別展示室 日本の書の展開に光をあてた特別展。書聖王羲之から江戸時代まで,書の至宝を展観する。
2018年2月11日 日中友好コンサート 高槻市日中友好協会 日本 高槻現代劇場文化ホール 高槻市日中友好協会創立35周年.高槻市・中国常州市友好都市提携30周年.日中平和友好条約締結40周年を記念して,筑前琵琶人間国宝 奥村旭翠師と,現在日本国内各地でコンサート活動をしている中国人歌手 李 広宏氏によるコンサートを開催し,広く市民に日本と中国を身近に理解していただき,今後の日中交流の深化高揚に資する。
2018年2月12日~12月28日 86東京プロジェクト TOKYO SMARTCAST株式会社別ウィンドウで開く 日本
中国
日本を訪れる中国語圏旅行者向けに観光・エンターテインメント情報を提供するインバウンド放送及び情報発信WEBSITEを立ち上げます。番組は中国語および日本語で放送。
2018年春節に合わせて開局予定です。
2018年2月22日~3月19日 日中映画人交流事業 公益財団法人ユニジャパン別ウィンドウで開く 日本 六本木ヒルズ,角川シネマ新宿,神楽座 本年3月東京で開催される中国映画祭「電影2018」と時期を合わせて,日中映画人の交流の歴史を振り返り,日中共同製作協定の締結に向け新しい時代の到来を期待して,両国の映画による文化交流を促す特集月間を開催する。製作者,監督,俳優,現場スタッフなどを含め,日中間共同製作に参画を目指す両国の映画人等が相互に交流できる場とする。同時に一般観客向けにも,これらの交流を印象付ける講演会と上映会などを実施する。
群馬県会場:2018年2月23日~28日
中国会場:2018年4月12日~15日
日中平和友好条約締結40周年記念事業
『上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録記念 日中書道展』
群馬県,高崎市,上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会,上海市人民対外友好協会別ウィンドウで開く 日本
中国
群馬県会場:高崎シティギャラリー(高崎市高松町35-1)
中国会場:呉昌碩記念館(上海市浦東新区陸家嘴東路15号)
上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録及び日中平和友好条約締結40周年を記念した書道展を日本と中国において開催し,日中の書の交流の歴史や,東アジアの文化交流を世界へ発信します。
3月 2018年3月4日~8日 深圳スタートアップ・ベンチャー企業交流団訪中事業 一般財団法人 日中経済協会別ウィンドウで開く 中国 深圳前海蛇口自由貿易片区管理委員会・前海深港現代サービス業合作区管理局会議室,国新証券深セン泰九分公司会議室,訪問先企業 (1)ワークショップを通じた交流:深圳の先端・ベンチャー企業,スタートアップ企業,ベンチャーキャピタル・アクセラレータ
(2)訪問・見学:DJI(大疆創新科技),TENCENT(騰訊),BYD(比亜迪),HAX(アクセラレータ),その他メイカーズスペース・スタートアップ企業等
2018年3月5日 箏と尺八による新春邦楽コンサート 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本国内外の演奏会での経験豊富な演奏者による箏,三味線,尺八によるコンサートを行う。曲の説明や楽器の説明を交えながら,箏,三味線,尺八の曲,日中の有名曲を演奏し,邦楽の楽しみを提供する。
2018年3月5日~11日 文化庁メディア芸術祭 中国・厦門展 2018「CHARACTER」 文化庁別ウィンドウで開く 中国 閩南大戯院 日中平和友好条約締結40周年を記念し,中国・厦門において文化交流を図るために,文化庁メディア芸術祭の受賞作品を中心に作品を展示・上映する。
2018年3月6日 日中(武漢市)高齢者産業交流会 ジェトロ武漢事務所別ウィンドウで開く 中国 武漢シャングリラ酒店 日系高齢者産業関連企業の販路開拓・ビジネス協力の拡大を目的とした日中(武漢市)高齢者産業交流会を開催。本交流会内で実施する商談会には,武漢市を中心とする高齢者サービス関連企業・施設,福祉機器・用品販売店・代理店等が来場予定。
2018年3月9日,10日 内蒙古自治区オルドス市及び周辺地域中等教育日本語教師研修会 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 内蒙古自治区オルドス市ダラト旗第七高校 内蒙古自治区オルドス市及び周辺地域の中等日本語教師に対し,文化理解も目的とする日本語授業を提案し,その研修を実施する。同時に,当該地域における日本語教育の現状を調査するとともに,教師間のネットワーク形成を支援する。
2018年3月10日 風呂敷ワークショップ 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 風呂敷は日用品から贈答品まで日本人の暮らしの様々な場面で使われている。講師の指導のもと,参加者が実際に包む体験をすることにより,風呂敷という一枚の布の持つ魅力を紹介し,参加者には日本の「包む」文化を体現している風呂敷から見える日本人の知恵や美意識を実感してもらう。
2018年3月10日,11日 貴州省中等教育日本語教師研修会 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 貴州省凱里市第一中学 貴州省凱里市及び周辺地域の中等日本語教師に対し,文化理解も目的とする日本語授業を提案し,その研修を実施する。同時に,当該地域における日本語教育の現状を調査するとともに,教師間のネットワーク形成を支援する。
2018年3月11日 第5回文学講座「中国における日本文学の翻訳史をめぐって」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 中国において日本文学は,平安朝文学から東野圭吾氏,村上春樹氏に至るまで中国語に翻訳され広く受け入れられてきたが,そこには日本文学の翻訳の歴史が深く関わっている。本講座では中国における日本文学の翻訳の歴史,文学作品を翻訳する際に伴う諸問題を中心に,日本近代文学研究の第一人者である谭晶华・元上海外国語大学副学長にお話いただく。
2018年3月14日~11月10日 第八回手漉き紙「おおむらさき」に見る世界風景写真展 世界手漉き紙文化振興会 日本
中国
静岡県(静岡市清水文化会館ギャラリーC),山梨県(道の駅みのぶ富士川観光センター),青海省西檸市 青海藏文化博物院 手漉き紙は中国において発明され,世界各地に伝わり,創意工夫を重ね,現在では伝統技術として様々な形で使用されています。目に優しく,情緒深く神秘的な風合いを引き出す手漉き紙写真を通して,お互いの文化習慣を知り,礼節を持った交流が世界中に広がることを目的として文化交流事業を行っています。日中平和友好条約締結40周年にあたり,日中の文化風景写真を手漉き紙に表現し,中国から伝わった天目茶碗を現代の陶工が焼き上げ禅文化とともに展示をします。また故郷の写真に一言添えて,遠方の友人・恋人に送る「一筆写信」(写真手紙)で心の交流をはかります。
2018年3月15日 日中高齢者産業交流会 in 東京 日本貿易振興機構(ジェトロ),中国アジア経済発展協会養老産業促進委員会別ウィンドウで開く 日本 東京ビッグサイト 日系高齢者産業関連企業の販路開拓・ビジネス協力の拡大を目的とした「日中高齢者産業交流会 in 東京」を開催。本交流会内で実施する商談会には,中国アジア経済発展協会養老産業促進委員会を中心とする高齢者サービス関連企業・施設,福祉機器・用品販売店・代理店,地方政府関係者等が参加予定。
2018年3月17日 第6回文学講座「和歌の翻訳の世界」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 建投書局 中国において日本文学は広く受け入れられており,古典文学の人気も高い。日本文学作品の中国語翻訳の第一人者である施小煒氏をお招きして,同氏の和歌の翻訳書《飲露餐英集》をテーマに,和歌および日本文学の魅力,古語で書かれた日本文学を中国語に翻訳することに伴う難点等について語っていただく。
2018年3月17日 第二回重慶市日本語作文発表大会 在重慶日本国総領事館,重慶市人民対外友好協会別ウィンドウで開く 中国 重慶外事大楼 重慶市で日本語を学ぶ学生を対象として,特定テーマについて日本語作文を書かせ,その文章力や発想力,審査員との口頭やりとりを通じ総合的な日本語力を評価する。
2018年3月17日,18日 第5回大連ジャパンブランド 大連ジャパンブランド実行委員会 中国 ニューマート(新華店) 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年3月17日,18日 第5回大連ジャパンブランド出展事業 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 ニューマート(新華店) 大連市内デパートにて日本の文化・商品のPRや販売,日本製品・商品の安全PRなどを行う。
2018年3月17日,18日 第3回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 高等教育出版社 国内外から専門家を招き,日本語教育学の理論と実践をめぐる基調講演,パネルディスカッションを行うほか,一般から研究発表を募るとともに,2017年7月に実施した「2017年日本語教育学実践研修」の参加者による優秀レポート発表会を同時開催する。
2018年3月17日,22日(2回開催) 映画『しあわせのパン』上映会 在上海日本国総領事館,無印良品(上海)商業有限公司別ウィンドウで開く 中国 Open MUJI 上海(上海市黄浦区淮海中路755号3F) 国際交流基金より配布された映画『しあわせのパン』の上映とともに,映画の舞台である北海道の紹介,日式パンの紹介も行う。
2018年3月22日 特別文学講座「村上春樹の最先端の読み方」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 日本近現代文学研究の第一人者である田中実・教授に村上春樹の作品世界をより楽しめる読み方を紹介していただく。
2018年3月23日 オーケストラ アジア 東京公演 公益財団法人 日本青少年文化センター別ウィンドウで開く 日本 北とぴあ・つつじホール(東京都北区王子1-11-1) 日本・中国・韓国三か国の伝統楽器による管弦楽団「オーケストラ アジア」の演奏会。
2018年3月23日 日本酒フェスティバル北京2018 春 Japanese Sake Festival China別ウィンドウで開く 中国 初旬和食(工体北路4号机电院内80号楼) 和歌山県/羅生門,兵庫県/沢の鶴,岩手県/南部美人,京都/京姫酒造の銘柄を持つ4酒蔵の日本酒を中心に15種類から20種類の日本酒と寿司や唐揚げなどの和食を用意。実際に酒蔵担当の方のお話や,DJによる音楽パフォーマンスを聞きながら,様々な日本酒を楽しむことで,日本文化に対する理解を深めることが出来るイベント。
2018年3月23日(セミナー),3月24日,25日(イベント) 日本旅行体験展in西安 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 李家村万逹広場(3月24,25日イベント) 西安市内にて観光イベントを開催。ブースを設置し,パンフレット配布や抽選会,ステージイベント等を行う。
2018年3月24日 2018年重慶国際マラソン大会壮行会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 総領事公邸 3月25日に開催される重慶国際マラソン大会において,中国人15名,日本人15名で結成された中日香香(シャンシャン)隊と重慶欧美同学会日本留学分会26名が参加するにあたり,前日に壮行会を兼ねた日中交流会を開催し,ユニフォームの披露や食事会を通じて関係機関や参加者の交流を深める。
2018年3月24日 長春日中大学生文化祭 在瀋陽日本国総領事館,長春市人民政府別ウィンドウで開く 中国 吉林華橋外国語学院 中国人学生による日本に関連する演目の実施の他,日本の茶道と中国茶のデモンストレーションを実施。日中の文化の共通点と相違点を共に体験することで相互交流を図り,日本文化を含む対日理解・関心を促進することをねらいとする。
2018年3月24日~26日 2018年春季全国中等日本語教育教師研修会 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 浙江省嘉興外国語学校 中国の中等日本語教師を対象とした全国規模の集中研修会。「核心素養と「読む」ことを教える」をテーマとし,教授法のブラッシュアップ,日本文化理解の深化,日本語運用力の向上などを目的とした各種講義や班活動,ワークショップ,授業見学を行う。
2018年3月25日 親子ワークショップ「東京ガイド 東京国立博物館」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 東京の観光スポットとして,東京国立博物館とその魅力を紹介することにより,子供自身に日本に旅行したいと思わせるような東京および日本文化の魅力を発信し,今後の観光増進につなげる。
2018年3月25日~4月1日 JENESYS2.0 2017年度中国青年メディア関係者代表団第3陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,宮城県,山形県 中国の青年メディア関係者を訪日招聘し,日本のメディアに関する視察・交流や,企業訪問など交流の場を通じて,日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。
2018年3月26日 第25回CHINESE TOP10 MUSIC AWARDS(倉木麻衣出演) TOKYO SMARTCAST株式会社別ウィンドウで開く 中国 上海メルセデス文化センター SMG(SHANGHAI MEDIA GROUP)が主催している,「第25回CHINESE TOP10 MUSIC AWARDS」に倉木麻衣が日本人アーティストとして初めて出演します。TOKYO SMARTCASTは出演のバックアップを致します。「第25回CHINESE TOP10 MUSIC AWARDS」は,中国全土及び中華圏の23局以上のTVや衛星放送で毎年生中継されるほか,TS ONEでの放送も予定しています。
2018年3月27日,28日 2018無錫国際花見ウィーク 在上海日本国総領事館,無錫市人民対外友好協会別ウィンドウで開く 中国 黿頭渚公園 無錫市人民対外友好協会が主催する「2018無錫国際花見ウィーク」において,開幕式での邦楽演奏,日本文化講座(阿波踊り,邦楽,空手,華道のレクチャー・デモンストレーション等),映画上映会および留学説明会を開催する。1987年に日本人が「日中友誼林建設実行委員会」を発足させ,無錫市で「中日桜花友誼林」を共同建築する民間友好イベントを展開して,今年で31年になる。
2018年3月28日 中国社会科学院院長 中国社会科学院大学校長 王 偉光教授講演会 国立大学法人長崎大学別ウィンドウで開く 日本 長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟4階「文教スカイホール」 演題:「加強中日友好,促進共同発展」(中日友好を強め,共同発展を促す)
参加者:長崎大学教職員及び学生,他大学学生,一般
2018年3月28日 日本映画上映会「幼獣マメシバ」 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館多目的ホール 在中国日本大使館における日本映画上映会(作品名:幼獣マメシバ)
2018年3月28日~12月31日 北京日本学研究センター修士課程第32期生/博士フェローシップ第17期生訪日研究 国際交流基金別ウィンドウで開く 日本 日本各地の大学・研究機関等(東京,新潟,大阪,京都,兵庫,広島,福岡) 北京日本学研究センターは,中国における日本語・日本研究,日本との交流に携わる人材の養成を目的として,国際交流基金と中国教育部の協議により1985年に設立された教育・研究機関。修士課程第32期27名が4か月間,博士課程第17期9名が12か月,日本の大学・研究機関等に所属し,指導教官の下で論文執筆のための調査・研究を行う。
2018年3月29日 劇団GABEZレクチャー&デモンストレーション 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館多目的ホール 劇団GABEZ(ガベジ)により,日本のダンス&サイレントコメディーの魅力を紹介し,児童向けパフォーマンスを披露する。
2018年3月29日 和食と楽しむ日本酒の魅力 在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 ハルビン市 日本料理店「鈴蘭」 黒龍江省の政府,教育,旅行業関係者らを対象として,塩澤直人氏(日本酒バイヤー)による和食及び日本酒に関するレクデモを行う。
2018年3月29日,30日 日中平和友好条約締結40周年:和食&日本酒レクチャー 在青島日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 29日:鼎福会,30日午前:鼎福会,30日午後:クラウンプラザホテル 当地政府関係者,報道関係者,飲食業界関係者,若手知日層を対象とし,日本酒の製造過程,産地による特色等をレクチャー後,和食の作り方紹介,実技披露,日本料理人精神等に関するレクチャーを行う。その後,日本酒の試飲,和食の試食,自由撮影会の時間を設け,来場者に直に和食・日本酒の魅力を体験してもらう。
2018年3月29日~4月1日 中国浙江省寧海県橋頭胡第一回桜まつり訪中視察・交流団 旭東山森教育信息諮詢(寧波)有限公司別ウィンドウで開く 中国 寧海県眠牛山公園(住所:寧海県橋頭胡街道眠牛山公園内) 2016年に日本から寄贈した約3400本の桜がきっかけで,橋頭胡街道が6600本を加え,10000本の桜による日中地域交流の桜まつりが開催される。音楽公演や日中美食フェア,高齢者福祉に関する講演,華道や手工芸教室など,多彩なプログラムで日中交流を行った。諮詢公司設立(2017年12月登記)に併せ,橋頭胡街道健幸養老服務中心開設(ディーサービス 2018年3月),北京CRIがラジオで国際放送を行った。専門家によるプロジェクトを結成,エンドレスの福祉活動を開始。
2018年3月30日,31日 北京=東京 蕎麦の道 人の道 江戸ソバリエ協会別ウィンドウで開く 中国 海淀外国語実験学校,北京外国語大学北京日本学研究センター 北京の2校の生徒に対して,日本蕎麦の講演と蕎麦打ち体験指導
  • 北京市 海淀外国語実験学校
  • 北京外国語大学北京日本学研究センター
2018年3月30日~4月1日 2018年第22回重慶都市旅行祭における日本観光プロモーション事業 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶市解放碑歩行街 毎年開催されている重慶都市旅行祭に当館のブースを出展し,自治体国際化協会(CLAIR)や日本国際観光振興機構(JNTO),広島産業振興機構及び旅行社等との協力の下,日本各地の観光用パンフレットの配布を通じ日本観光プロモーションを行う。
2018年3月31日~6月24日 21_21 DESIGN SIGHT 企画展「土木展」in 上海 上海翡翠濱江芸術発展有限公司 中国 芸倉美術館 日本の『21_21 DESIGN SIGHT』等で開催された企画展「土木展」の上海展。日本各地の駅舎や橋梁の設計,景観やまちづくりなどのデザインを手がけ,土木と建築分野に精通する日本人建築家・西村浩を展覧会ディレクターに迎え,土木のエキスパートたちによる企画と,デザイナーやアーティストによる調査に基づき,広く深く日本の土木技術を紹介する。
2018年3月~12月
応募受付:3月より開始
コンクール作品募集:5月1日~10月31日
表彰式(広州にて):12月22日
第1回人民中国杯日本語国際翻訳コンクール 人民中国雑誌社別ウィンドウで開く 中国 インターネット上での募集と人民中国誌での応募。表彰式は中国広州。 「中日平和友好条約」締結40周年を記念して,人民中国雑誌社が第1回「人民中国」杯日本語⇔中国語翻訳コンクールを開催。
4月 2018年4月1日 日中平和友好条約締結40周年記念 名古屋南京友好都市締結40周年記念
愛・地球発 二胡のふるさと「第13回 桜二胡音楽会2018」
特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋市 徳川園 蓬左文庫前広場 13回目となる桜二胡音楽会。日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料の野外コンサート。今回は日中平和友好条約締結40周年と名古屋南京友好都市締結40周年記念公演として開催。国内外の二胡奏者,二胡愛好家,中国古典楽器奏者の演奏,和楽器奏者との合奏,さらに一般公募奏者を含めた全奏者約150名による大合奏を披露。
2018年4月2日~7月14日 第11回世界中高生中国語コンテスト漢語橋西日本地区予選大会 神戸東洋医療学院孔子課堂別ウィンドウで開く 日本 一般社団法人 中華会館 東亜ホール (1)暗唱によるスピーチ (2)中国文化技芸の披露 (3)筆記審査 (4)中国語会話 (5)審査員印象点
(日本)2018年4月6日~12日
(中国)2018年4月30日~5月5日
問道・2018-日中文化交流書画展 中国日照市美術家協会,一般社団法人国際工筆画会別ウィンドウで開く 日本
中国
(日本)日中友好会館美術館,(中国)日照博物館 当会では日中友好周年記念に当たり,日本中国文化交流促進,両国民相互理解のため,「問道-2018・日中文化交流書画展」を中国,日本で巡回開催いたします。
2018年4月8日 中国吉林省民族音楽会・島根公演「吉林の調べ《福吉天長》」 島根県別ウィンドウで開く 日本 島根県民会館 大ホール(島根県松江市殿町158) 島根県の友好交流先である吉林省から民族音楽団を招いた音楽会「吉林の調べ《福吉天長》」及び吉林省写真展,中国文化体験ワークショップ(切り絵,中国琴など)を開催することにより,県民への中国文化への理解を深め,中国や吉林省を身近に感じる機会とする。
2018年4月8日~14日 2018年日本国際貿易促進協会(第44回)訪中代表団 日本国際貿易促進協会別ウィンドウで開く 中国 北京,鄭州,洛陽 日中の経済交流を目的とした訪中代表団の派遣。
2018年4月10日 日中平和友好条約締結40周年記念活動 2018日中産業協力フォーラム 中国国際貿易促進委員会,日本国際貿易促進協会別ウィンドウで開く 中国 北京飯店 日中の企業家を対象に「一帯一路」構想をテーマとしたフォーラムの開催
2018年4月10日 日中平和友好条約締結40周年記念晩餐会 中国国際貿易促進委員会,日本国際貿易促進協会別ウィンドウで開く 中国 北京長富宮飯店 日中間の経済交流に貢献した或いは,現在従事する中国側関係者を招いた日中平和友好条約締結40周年記念晩餐会
2018年4月13日 ハルビン市朝鮮族第一中学 第一回中学生校内朗読大会 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所別ウィンドウで開く 中国 ハルビン市朝鮮族第一中学 ハルビン市朝鮮族第一中学で日本語を第一外国語として学習している中学1年生,2年生による朗読大会。
2018年4月14日 日中平和友好条約締結40周年記念 2018年度大中物産杯日本語弁論大会 大中物産株式会社別ウィンドウで開く 中国 中国伝媒大学 当社は2007年から中国伝媒(メディア)大学との共催で「大中物産杯日本語弁論大会」を開催しています。北京市および天津市で日本語を学ぶ100名以上の中国人学生が参加して,日本語によるスピーチを披露します。本大会は北京市内で行なわれ,上位入賞者は日本に招待されて日中交流を深めています。
2018年4月15日~22日 2018北京・日本映画週間 北京国際電影節組委会,NPO法人日中映画祭実行委員会別ウィンドウで開く 中国 北京 日本映画上映を通しての日中文化交流
2018年4月17日~24日 第28回全日中展・東京国際美術大展 全日本中国水墨芸術家連盟,一般社団法人日中協会別ウィンドウで開く 日本 東京都美術館 2018年は日中平和友好条約締結40周年記念の年です。グローバル化進展する中で,特に今年は日中交流もかつてない規模で進み,日中も新たな文化芸術を創出する機会でもあります。
「書画交流と日中友好」を趣旨とする全日中展は,この記念すべき年に,平和と友好の理念を高め,人情のあふれる芸術の創造性のある作品を募集し展示します。
水墨画及びその関連芸術書道・篆刻・日本画・岩彩・現代抽象作品等全日本47都道府県,全中国31省,市,特区代表作品の大募集,無宗派の水墨芸術等の大交流です。
2018年4月17日~27日 『筆墨真情』中国著名芸術家書画展 中国電視芸術家協会電視戯曲委員会,日本中華文明振興協会,NPO法人日中文化交流促進会,太陽国際株式会社,中国文化芸術センター別ウィンドウで開く 日本 中国文化センター 中国の著名な俳優,タレント,アーティスト達による書画の作品展示及び開幕式典では京劇をはじめとする川劇,黄梅劇等の伝統劇やテノール独唱等のショー,及び展示期間中交流活動として講座等を開催。
(中国会場)2018年4月17日~23日
(日本会場)2018年5月10日~18日
2018年春季中国セミナー(中国会場,日本会場) 華鐘コンサルタントグループ別ウィンドウで開く 日本
中国
(中国会場)
北京市朝陽区東三環北路8号亮馬河大廈2階万黛CD庁(4月17日)
上海市茂名南路58号花園飯店2階百花庁(4月19日)
蘇州市蘇州新区長江路368号蘇州日航飯店3階中宴会庁3(4月20日)
広州市天河北路468号嘉逸国際酒店3階嘉逸宴会庁(4月23日)
(日本会場)
横浜市中区日本大通11番地横浜情報文化センター6F情文ホール(5月10日)
東京都千代田区丸の内一丁目1番2号三井住友銀行本店3階大ホール(5月15日)
名古屋市中区金山1-13-13三井住友銀行名古屋研修会場金山支店ビル5階(5月16日)
大阪市中央区北浜4-6-5三井住友銀行大阪本店6階講堂(5月17日)
神戸市中央区浪花町56三井住友銀行神戸本部3階大会議室(5月18日)
当面の中国経済情況と日系企業事例報告
(注)テーマ
1 どうなる?新時代,新体制下の中国経済運営方針
2 事例報告(1)(外資系企業が知っておくべき最近の税務規定)
3 事例報告(2)(工場移転に伴う立退き補償金交渉と労務対策)
2018年4月18日~8月25日 奈良県友好交流を担う次世代養成事業 奈良県別ウィンドウで開く 日本
中国
奈良県 国際交流及び異文化理解に関心のある青年を,友好提携先である陝西省及び上海市,江蘇省へ2019年2月27日~3月3日の5日間派遣し,同世代との交流,奈良とのゆかりの深い歴史文化遺産,行政機関等の視察等を実施することにより,これからの友好交流を担う次世代の養成を図る。今時事業は,そのための参加者募集を行うとともに,派遣プログラムをより効果的に実施するため,関連する内容を事前に学習する事前研修を実施するもの。
2018年4月19日 日中建築家交流会 新浪家居別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 日本の建築や伝統文化をテーマとした中日建築家交流会。日本国大使館新聞文化中心と主催側による挨拶を行った後,日本を代表する建築家として青山周平氏と中国を代表する建築家が講演,交流を行う。
2018年4月21日 2018日中未来ラボ 変化する日中ビジネス 北京和僑会別ウィンドウで開く 中国 群王府 黔香閣(北京市朝陽区朝陽公園南路19号) 日中相互の国際交流や,文化事業を通じ日中関係の安定と更なる友好関係を構築することを目的に開催します。基調講演,パネルディスカッション他。
2018年4月21日 日本企業文化論 恩返しの心で社会に報う 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 北京大学特聘教授兼上海外国語大学特聘教授の五十木正(いかるぎただし)氏を招き,ご専門の日本企業文化論から在中国日本企業の社会貢献活動についての考察をご講演いただく。
2018年4月21日 日本映画上映会「ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ」 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 在中国日本大使館における日本映画上映会(作品名:ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ)
2018年4月22日 第28回日本致柔拳社交流大会 日本致柔拳社 日本 南熱海マリンホール
  • 参加団体,寧波チーム,個人による太極拳の表演発表。
  • 特別講師による講習会。
  • 特別講師による模範演技。
2018年4月22日 重慶巴蜀常春藤における日中野球交流会 在重慶日本国総領事館,重慶巴蜀常春藤中学校別ウィンドウで開く 中国 重慶高科スポーツセンター 重慶市巴蜀常春中学校(日本の高校)では,授業の一環として80名以上の生徒が野球の練習を行っているところ,重慶市の日本人野球チーム(重慶マーラーズ)の協力を得て,在留邦人と一緒に練習や試合を行うことで,野球の楽しさをより深く理解してもらうとともに,日本人とのスポーツ交流を通じて,中国の若者世代の親日感を醸成する。
2018年4月25日~30日,6月13日~17日 炎と筆の競演 2018 一般社団法人日本デザイン・陶藝研究協会別ウィンドウで開く 日本 兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー本館1階,目黒区美術館 日本の人間国宝の先生をはじめ,伝統的工芸品の作品と中国・磁州窯の作品を同時に展示することで,日中の文化交流を図る。4月には,磁州窯の著名作家も来日予定である。
2018年4月26日 大使公邸春の交流会(日中平和友好条約締結40周年記念) 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 北京 日本大使公邸 様々な分野で日中間の交流やビジネスに携わっている日中双方の関係者を大使公邸に招き,レセプションを開催する。
2018年4月26日~5月3日 NOW 直播 うららかな春の日本北海道を散策 騰訊科技(深セン)有限公司別ウィンドウで開く 日本 北海道札幌,小樽 NOW 直播“うららかな春”はネットライブ放送で日本の北海道を紹介する。北海道の春の美しい景色を紹介し,レポーターが北海道のさまざまな場所を見て体験して歩く。白い恋人の工場見学をしてチョコレートクッキーサンド白い恋人を作ったり,現地で有名な寿司職人を訪問したりして,日本のグルメ文化の理解を深め,茶道体験をして茶道の精神と礼儀を学ぶ。
このほか,道すがら,現地の観光地や特産物を紹介して歩く。
2018年4月28日 北京市密雲植樹 公益財団法人イオン環境財団別ウィンドウで開く 中国 北京市密雲区不老屯鎮(密雲ダム周辺) 美しい地球を未来へ引き継ぐ為,2015年9月開催の日中環境国際シンポジウムにおいて「イオン北京環境提議」に基づき,3年計画にて北京市密雲植樹を実施します。本植樹は伐採地の森林再生による水源涵養機能の向上と,北京市北東部にある密雲ダムの周辺住民および北京市民の飲料水の確保を行います。昨年は,中日両国より800名のボランティアの皆さまと7,500本の植樹を実施しました。3年計画の2年目にあたる本年は,800名8,000本の植樹を計画しています。
2018年4月28日~5月1日 金虹橋ジャパンフェアー2018 金虹橋ジャパンフェアー実行委員会 中国 金虹橋商場演芸広場 上海虹橋地区の商業施設金虹橋商場の一階演芸広場を利用して,日中平和友好条約締結40周年を記念して,メーデーの休暇のタイミングにあわせて,日中友好のために日本の旅行,食品,製品をPRし,日本の音楽,日中の伝統芸能などを紹介する舞台イベントを開催する。
5月 2018年5月1日~12月31日 巡回展『手仕事のかたち 伝統と手わざ』 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 北京,瀋陽,大連,青島,上海,広州,重慶 陶芸・染織・金工品・漆工品・木竹工品・ガラス・紙・文具の各分野から,日本各地の工房で制作された実用的な工芸品と,これら工房で伝統的な素材や技術を学び創造性豊かな作品を制作している工芸作家の作品を紹介する。
2018年5月3日~5日 第19回中国環境博覧会 IE expo2018(ジャパンパビリオン) 日中環境協力支援センター別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧センター 上海で開催されるアジア最大規模の環境技術見本市「中国環境博(IE expo2018)」にジャパンパビリオンを設置し,日中の環境技術交流促進や日本企業PRを図る。前回は全体で約1600社が出展,約5.5万人が見学。全体主催者は,中貿ミュンヘン展覧(上海)有限公司,ミュンヘン展覧(上海)有限公司,中国環境科学学会(CSES),中華全国工商業連合会環境サービス業商会。
2018年5月5日~5月7日 日中古琴文化国際交流シリーズ「琴心合契」 一般社団法人日本古琴振興会別ウィンドウで開く 中国 南通大学文学院ホール,江蘇省南通市博物苑 古琴をテーマとした書画篆刻展・日本文人画特別展
日中琴学セミナー・日中古琴演奏会・日本煎茶道演示
2018年5月6日 第七回石家庄日本語スピーチ大会 石家庄日本語講演大賽執行委員会 中国 河北経貿大学 石家庄で日本語を学ぶ学生を対象とした日本語スピーチ大会を昨年に引き続き開催することで,日本語教育を支援し,日本や日本文化に対する関心及び理解を高める。
2018年5月6日 日中伝統文化友好交流会並び第1回桜を見る会 在瀋陽日本国総領事館,遼寧省人民対外友好協会,在瀋陽日本人会別ウィンドウで開く 中国 遼寧省人民対外友好交流基地 日中国交正常化40周年を記念し,瀋陽日本人会は遼寧省人民対外友好協会(以下「省友協」)に桜の木を寄贈し記念植樹を行なった。本年は日中平和友好条約締結40周年を記念し,記念植樹に携わった省友協,瀋陽日本人会及び当館の共催で寄贈側である瀋陽日本人会会員らと共に桜の花の下で日中友好への思いを確認し合うとともに,書道,茶道,伝統楽器,「花見」等双方の文化を紹介し合うことで相互理解を深め,日中友好交流関係の更なる発展を期する。
2018年5月10日 日中平和友好条約締結40周年記念 李克強中華人民共和国国務院総理歓迎レセプション 日中交流促進実行委員会,日本経済団体連合会,日本商工会議所,経済同友会,日本貿易会,日本中国友好協会,日本国際貿易促進協会,日本中国文化交流協会,日中友好議員連盟,日中経済協会,日中協会,日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京・ホテルニューオータニ 日中交流促進実行委員会の主催行事として,李克強総理の訪日を歓迎するレセプションを,日中政府幹部や日中交流促進に取り組む各界関係者の参加を得て開催する。日中首脳より,日中関係の強化に向けたメッセージを聞くとともに,日中交流と友好協力関係の更なる強化を図る機会としたい。また,会場では文化交流の一環として,津軽三味線の吉田兄弟と横浜中華楽坊に日中の伝統楽器による演奏を披露いただく。
2018年5月10日~31日 10周年記念写真展「飛翔」 写真家鈴木弘之 上海環球金融中心有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海環球金融中心 日本人写真家鈴木弘之氏が撮影した上海環球金融中心プロジェクト建設段階の写真を展示し,上海環球金融中心竣工10周年記念行事の一つとして,日中文化交流に寄与したい。
2018年5月12日 1920年代の上海における日中文化人の邂逅 村松梢風と谷崎潤一郎を中心に 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 「魔都」と呼ばれた1920年代を舞台に日中両国の文化人が繰り広げた交流について,当時の上海を描いた村松梢風と谷崎潤一郎の作品を通じて,近代の日中文化交流研究の第一人者である復旦大学日本研究センター教授の徐静波氏が講演するもの。
2018年5月12日~15日 第13回日中大学フェア&フォーラム 国立研究開発法人 科学技術振興機構 中国総合研究交流センター別ウィンドウで開く 中国 広州花園酒店 科学技術分野での日中の大学間の交流,学生間の交流を促進するため,日中大学フェア及び日中大学フォーラムを開催。フェアでは,大学・人材交流,産学連携,留学促進に係る活動を紹介する日中それぞれの大学のブースを出展。フォーラムでは,日中の大学・産業界関係者による講演とパネルディスカッションを実施。
2018年5月13日,14日(日本)
2018年7月末頃(上海)
日本映画ウィーク 上海市電影発行放映行業協会(上海市映画配給上映協会) 日本
中国
秋葉原UDXシアター
上海环球金融中心
日中平和友好条約締結40周年となる2018年,両国民の友好を一層深め,日中友好の新たな出発点とするため,「日本映画ウィーク」イベントを日本と中国で開催。
日本における中国映画祭(中国芸術映画祭 中国名作伝統劇),中国における日本映画祭(仮称:日本名作映画祭 記憶に残る傑作)からなる同イベントは,両国民の文化交流を促す理念のもと,日中両国の政府機関や映画業界が参画し,映画を通じて永続的な日中友好関係の堅持に資することを目的とする。
2018年5月14日~16日 日中平和友好条約締結40周年記念茶会 在上海日本国総領事館,茶道裏千家,玉佛禅寺,上海交通大学昂立教育別ウィンドウで開く 中国 玉佛禅寺(14日),在上海日本国総領事公邸(15日),上海交通大学(16日) 茶道裏千家第15代家元・千玄室氏を招き,中国で初めて開催する寺での献茶式,日中友好および世界平和を祈念する「和合の茶会」,記念講演会(一般公開)を開催する。
2018年5月14日~28日 北京大学現代日本研究センター博士第13期生訪日研修 国際交流基金別ウィンドウで開く 日本 東京,愛知,三重,京都 北京大学現代日本研究センターは,国際交流基金と中国教育部の協議による北京日本学研究センター事業の一環として,現代日本に関する知識と知見を備えた中国人専門家・研究者を養成するため,1990年に開始した北京大学との協力事業。同大学で社会科学分野を専攻する博士20名を対象に,日中双方の専門家による半年間の講義の後,実際の日本社会に触れるための訪日研修を行う。
2018年5月15日 石塚英樹,王寧自作漢詩集出版および手稿贈呈式ならびに日中伝統文化交流シンポジウム 在瀋陽日本国総領事館,瀋陽市人民対外友好協会,瀋陽市公文書館別ウィンドウで開く 中国 瀋陽市公文書館,寶齋瀋陽支店ギャラリー 中国の著名な書道家王寧氏と石塚英樹氏との間の漢詩の唱和贈答の作品をまとめた『散豁雙楫』等を瀋陽市公文書館に寄贈し中日伝統文化交流に関するシンポジウムを開催する。また,同公文書館と榮寶齋瀋陽支店ギャラリーにて関係する展示を行う。
2018年5月16日 瀋陽日中養老産業公益交流講座 在瀋陽日本国総領事館,瀋陽市人民対外友好協会,瀋陽市民政局別ウィンドウで開く 中国 メリディアンホテル 瀋陽市内の介護関連機関・企業や専門家などに対して,中国における介護の現状や日本における介護の現状などの講演を行うと共に参加者などと意見交換を行う。
2018年5月17日~23日 中国港湾物流視察団 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 重慶市,湖北省武漢市 重慶市の港湾(主に果園港)を視察し,三峡下りを経て湖北省武漢市へ移動。武漢市では主に武漢港を視察する予定。
2018年5月18日,19日 日本いけばな古流美・青会 いけばな展 NPO法人日中文化交流推進会 中国 北京日本文化センター(日本国際交流基金会) いけばな展の開催及びデモンストレーション・体験講座
2018年5月18日~20日 第10回・日中学生手話交流事業・南京 日中学生手話交流会別ウィンドウで開く 中国 南京市 中国北京市に留学する日本の大学生が中国手話を勉強し,南京市聾亜学校を慰問,聾唖の学生と交流したり双方向から手話の歌や踊りを披露したりして交流する。
2018年5月18日~20日 「第一回解放碑国際文化交流祭及び留学週」における日本留学紹介事業 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶市渝中区解放碑歩行街 今年初めて重慶市渝中区が開催する「解放碑国際文化交流祭及び留学週」に当館のブースを出展し,市内の主要な日本語学校6校の協力を得て,日本留学に関する相談及び紹介を行う。
2018年5月19日 第1回中日友好囲碁交流会 北京日本倶楽部,北京外交人員人事服務公司別ウィンドウで開く 中国 天地間囲碁開館(北京市東城区珠市口東大街5-10号 光明日報一層) 文化交流事業を通じ,相互理解深め更なる友好関係を構築することを目的とする。
2018年5月19日 第19回無錫日本語教育交流会・第12回太湖杯日本語スピーチコンテスト 無錫市翻訳協会,無錫市人民政府外事弁公室,無錫市教育局,無錫市哲学社会科学界連合会,無錫市外国語学会 中国 無錫開放大学広瑞校区 無錫地域の全ての日本語学習者・愛好者を対象に日本紹介や日本語スピーチコンテストを実施し,日中友好に資する。
2018年5月20日 第22回瀋陽日本語弁論大会 瀋陽日本人会別ウィンドウで開く 中国 瀋陽航空航天大学 藍天劇場 瀋陽市及び瀋陽周辺地域で,日本語を学ぶ学生に一層の意欲を与え,日本語能力の向上を支援するとともに日中両国の文化交流及び文化理解に寄与するため,中国人中高大学生による日本語弁論大会を行う。
2018年5月20日~27日 「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国社会科学院青年研究者代表団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,宮城県 本事業は社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との専門交流と日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
2018年5月23日~7月2日(全5回) 日本研究フォーラム 在瀋陽日本国総領事館,遼寧大学日本研究所別ウィンドウで開く 中国 遼寧大学日本研究所 各地の日本研究者を招聘し,日本の各分野(政治,経済,社会,文化)に関する講演等を行う。
2018年5月24日 第三回もりかど日中経済友好交流会2018 NPO法人守口門真日本中国友好協会別ウィンドウで開く 日本 ホテルアゴーラ守口 2階 ロイヤルプリンス(京阪電鉄守口市駅前) 地域の優れた工業製品や商品,技術を一堂に会することで地域の交流を促進。併せて中国4都市の人民政府や民間企業との交流を通じ両国の地域経済の持続的な発展と相互理解の進展を図る。
2018年5月25日~28日 「第二十一回渝洽会」における日本文化紹介事業 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶国際博覧センター 第二十一回目に開催する渝洽会(中国(重慶)国際投資及び調達博)に当館のブースを出展し,日系企業7社の協力を得て,日本の産業技術の紹介を行うとともに,来訪者に対し日本文化の体験コーナーを設け,日本に対する理解を深めさせる。
2018年5月26日 日中平和友好条約締結40周年記念・大連アカシアウォーキング大会 株式会社日本旅行別ウィンドウで開く 中国 遼寧省大連市中山区(棒棰島) ウォーキング大会
2018年5月26日 2018年第9回全国高中生日本語スピーチコンテスト 中日青年交流中心別ウィンドウで開く 中国 中日青年交流センター世紀劇院国際会議庁 中国で日本語を学習している高校生が出場する日本語スピーチコンテストの中国大会。今年で9回目となる大会は,東北(哈爾浜会場),華北(北京会場),華東(蘇州会場),華中南大会(深圳会場)の4地区予選を設け,それを通過した約20名が北京決勝大会に出場。この大会優勝者は,7月29日に日本で行われる日本語スピーチコンテスト国際大会(世界16か国・地域の大会優勝者が出場)に招聘される。
2018年5月26日 日中学生交流会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 当地在住の日本人留学生と中国人学生が交流する契機となるよう,ワークショップ・交流会を実施する。
2018年5月26日,27日 第23回 北前船寄港地フォーラム in 大連 一般社団法人北前船交流拡大機構 中国 大連市内フラマホテルを中心とする一帯 「北前船寄港地フォーラム」は2007年から22回にわたり地方・都市間交流拡大を目指して日本各地で開催されてきたが,今般初めて開催地を海外に拡大し,中国大連市にて日中都市間交流拡大を目指し開催するもの。
応募締切 2018年5月26日
予選終了 2018年5月31日
予選成績発表 2018年6月1日
決勝日 2018年6月9日(暫定)
全国日本語スピーチコンテスト 美知教育別ウィンドウで開く 中国 杉達学院(2727 Jinhai Rd, Pudong Xinqu, Shanghai Shi 日中国交正常化45周年,日中平和友好条約締結40周年を記念し,日本語スピーチコンテストを開催いたします。コンテストの趣旨は次の通りです。日本語・日本文化に興味を有する,あるいは学習中の学生・社会人の更なる日本語・日本文化への理解に寄与します。同時に,日本語のスピーキング力や実戦能力の向上を促します。また,当コンテストに参加する日系企業の中国におけるイメージ向上及び中国の大学との産学連携を促進します。当コンテストを開催することで日中友好の種を蒔きたいと考えます。
2018年5月28日 5・12汶川特大地震10周年防災シンポジウム 外務省,中国人民対外友好協会,中日友好協会,四川省人民政府 (実施団体:在重慶日本国総領事館,四川省対外友好協会)別ウィンドウで開く 中国 錦江賓館 本シンポジウムは,四川大地震10周年にあたることを踏まえ,「防災と地域コミュニティ」,「輸送ルートの防災」及び「建築物の耐震」をテーマとして,両国の経験と知識の交流紹介を行う。日本側からは自民党議員,経団連,JICA,関係省庁等,また現地側からは四川省要人,防災関係者,有識者等,約200名が参加する予定。
2018年5月~12月31日 (制作:絵画5月~9月,絵手紙交流:6月~12月)
(展示:10月6日,7日中秋明月祭での展示,場所:難波の旧跡公園)
日中友好都市の小中学生による日中平和友好条約締結40周年記念巨大絵画制作や絵手紙交流 NPO法人大阪府日本中国友好協会(日中友好巨大絵画制作委員会)別ウィンドウで開く 日本
中国
(制作)学校,公民館等 (展示)各学校,難波旧跡公園,友好行事会場,上海姉妹校 友好都市中国上海市等との姉妹校の大阪市の中学校生達が友好交流を深めるために共通文字の漢字と,世界に通じる絵画で日中友好巨大絵画や絵手紙を書いて交流する。制作した作品は文化祭や日中友好行事で展示。その後,上海にある姉妹校に送り姉妹校で開催される美術展等に展示され友好交流を図る予定。また池田市と友好都市の蘇州市でも絵手紙等でも交流を深める。
2018年5月~12月
(贈呈式:12月1日を予定)
2018香港における太陽光発電システム寄贈 公益財団法人イオン環境財団別ウィンドウで開く 中国 香港特別行政区内の太陽光発電システムを設置する小学校・中学校3校 再生可能エネルギー活用の啓発・普及ならびに環境教育を目的として,小中学校への太陽光発電システムの寄贈を2009年から行っている。これまで,日本・マレーシア・ベトナム・中国にて合計45校に寄贈した。本年度は香港の小中学校3校に寄贈する。
6月 2018年6月1日~30日 九州マンス チーム九州(九州地方自治体上海事務所等)別ウィンドウで開く 中国 上海市内 上海にある九州の地方自治体事務所を中心として構成されている「チーム九州(九州地方自治体上海事務所等)」では,6月を「九州マンス」と定め,上海において九州各地方一丸となって「九州」をPRするためのイベントを開催している。具体的には,九州物産展やフェア,観光PR等の機会をなるべく同期間内に集中させ,「九州マンス」関連イベントとして事業主体とチーム九州が共同してPRを行うことで,上海近郊での「九州」の認知度アップ,「九州」ブランドの価値向上を目指す。
2018年6月1日~10月6日 第10回兵庫県中国文化交流会中国通コンテスト 神戸東洋医療学院孔子課堂別ウィンドウで開く 日本 一般社団法人 中華会館 東亜ホール(予定) 中学校,高等学校において中国語を履修している学生や一般の中国語の学習者を対象に中国語能力の向上と中国文化への造詣を図る。
2018年6月3日 日中女性の集い 公益社団法人日本中国友好協会(全国女性委員会)別ウィンドウで開く 日本 秋田ビューホテル 「明日につながる女性交流を」をテーマに,民間交流の活性化を願い,日中女性の集いを開催。
(1)2018年6月7日~30日
(2)2018年6月8日
(3)2018年6月28日
日中平和友好条約締結40周年記念RBA交流事業 特定非営利活動法人RBAインターナショナル別ウィンドウで開く 日本
中国
(1)国際女性教育会館,京王プラザホテル,RBAプラザ(高円寺)(2)京王プラザホテル(3)中国人民対外友好協会(北京) (1)RBA日中高校生交流 6月8日と中国書家馬孟傑氏の書道展6月7日~30日
(2)RBA国際交流会 RBA野球大会予選抽選会 6月8日
(3)日中韓蒙生け花芸術交流会 6月28日
2018年6月8日 黒龍江健康アクション 日中友好交流会 在瀋陽日本国総領事館,黒龍江省欧米同学会別ウィンドウで開く 中国 金谷大廈(ハルビン) 日本への留学経験のある同窓会会員により,医療・健康分野における日本との協力につき講演を行う。
派遣・2018年6月8日~12日
受入・2018年11月26日~30日
2018年日中成人スポーツ交流 公益財団法人日本スポーツ協会別ウィンドウで開く 日本
中国
派遣・陝西省西安市/受入・静岡県 日中成人スポーツ交流は,日中両政府が国交正常化35周年を記念し,2007年を「日中文化交流年」としたことを契機に,両国の親善と友好をより一層深めるとともに,両国のスポーツの振興,特に成人年代のスポーツ交流を図ることを目的とし,2007年に始まった。
2018年6月9日 日中平和友好条約締結40周年 中華人民共和国・上海パフォーマンスツアー 此花区観光協会@大阪,在上海日本国総領事館 広報文化センター,大阪政府上海事務所別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 広報文化センター 上海市において,大阪の伝統文化である地車囃子ならびに大阪のエンターテイナーがパフォーマンスを行うことにより,上海市民との文化交流を行う。
2018年6月9日 CASS-JSPS共同シンポジウム「中日連携による高齢化社会への対応:ロードと未来」 中国社会科学院(CASS),日本学術振興会北京研究連絡センター(JSPS北京研究連絡センター)別ウィンドウで開く 中国 民族飯店内会議室 高齢化をテーマとしたシンポジウム
2018年6月9日 環境にやさしい社会構築プロジェクト『第二回日中環境ハイレベル円卓ダイアログ』 国際協力機構(JICA)中華人民共和国事務所別ウィンドウで開く 中国 生態環境部 日中友好環境保全センター(北京市) 環境分野における日本及び中国のハイレベルな有識者により,日中の環境政策に関する研究,相互理解を深めるためのセミナー。中国環境保護部が気候変動,農業面源汚染などを所掌する中国生態環境部になったことから,「新時代,新体制,新課題」をテーマに開催する。
2018年6月9日~22日 京劇「項羽と劉邦 覇王別姫」 湖北省京劇院日本公演 日本経済新聞社,NPO法人京劇中心(全国),(公財)都民劇場(東京),テレビ大阪(大阪),テレビ愛知(名古屋)別ウィンドウで開く 日本 東京芸術劇場プレイハウス,NHK大阪ホール,日本特殊陶業市民会館ビレッジホール 日中平和友好条約締結40周年を記念し,中国の国粋である京劇を上演。項羽と劉邦の勝敗を決定付けた韓信と蕭何の出会いにスポットを当てた構成演出を中国重点京劇院団に選出された湖北省京劇院を招聘し公演する。
2018年6月12日 絵画贈呈式 大阪府守口市立さつき学園及びさつき学園PTA 日本 大阪府守口市立さつき学園 大アリーナ 絵画贈呈式
2018年6月13日 日中(上海市)高齢者産業交流会「ビジネスマッチング」 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所,上海市民政局,上海市老齢工作委員会弁公室,上海市国際貿易促進委員会,上海市社会福利行業協会(予定)別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧中心W5ホール会議エリア ジェトロは,日本における介護福祉産業関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,2013年から中国各地で「日中高齢者産業交流会」を開催。今回,ジェトロ上海事務所は,「第十三回 中国国際養老福祉機器・リハビリ医療博覧会(ChinaAID)」の会期に併せ,上海市の福祉・リハビリ業界関係者(民政局関係者,養老施設,病院,その他関係バイヤー等)との交流を目的としたセミナー・商談会を開催する。
2018年6月14日 2018年日中ビジネス交流:音楽の夕べin上海 2018年日中ビジネス交流事業実行委員会(上海日本商工クラブ)別ウィンドウで開く 中国 ハーバーシティ 日中平和友好条約締結40周年を記念し,日中両国企業の協力により実施する,日中経済及び文化の更なる発展と日中のビジネス拡大に向けた交流事業。
2018年6月15日 大連市第29回“キヤノン杯”日本語弁論大会 大連市人民対外友好協会,キヤノン株式会社,キヤノン中国有限公司,キヤノン大連事務機有限公司別ウィンドウで開く 中国 中国大連フラマホテル 大会は小学校・中学校・高校生部門においては,厳しい予選を勝ち抜いた各部門の最優秀賞受賞者がレベルの高い日本語のスピーチを披露。また,日本語非専攻大学生・日本語専攻大学生の2部門においては,大会当日に優秀賞受賞者がスピーチを行い,最優秀賞受賞者が決定される。各部の優秀者には,賞金とともにCanonコンパクトデジタルカメラ等が贈呈される。
2018年6月15日~17日(予定) 北京国際旅游博覧会(BITE2018) 日本パビリオン 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 北京国際コンベンションセンター(予定) 世界各国の出展するブースに並び,日本観光のPRとしてパンフレット配布やステージイベント,浴衣着付け体験等の文化体験を行う。
2018年6月16日~25日 2018上海・日本映画週間 上海国際影視節中心,NPO法人日中映画祭実行委員会別ウィンドウで開く 中国 上海 日本映画上映を通しての日中文化交流
2018年6月17日 魯迅と日本文学 「狂人日記」誕生百年を記念して 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 近代における日中文学交流の理解を深めることを目的に,日本,上海とゆかりのある魯迅と日本文学について,復旦大学文学部鄒波氏に講演いただく。
2018年6月17日,12月16日 上海ブラスバンド 第27回演奏会・第28回演奏会 上海ブラスバンド別ウィンドウで開く 中国 上海音楽学院 上海近郊に住む日本人中心の楽団による演奏会。毎回700人程度のお客様にお越しいただき,うち半数以上は中国人という地元に根付いた楽団の演奏会です。
2018年6月20日~7月12日 宮廷のコバルトブルー 景徳鎮明清官窯復刻展 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館美術館 中国明清時代の技法に忠実に復刻され,現代に甦った鮮やか且つ洗練された景徳鎮官窯磁器およそ100点を紹介。中国陶磁の発展には,宮廷・官用の御用器の専用工房である御窯の存在があったといわれている。特に,明清時代はそれぞれ御器廠,御窯廠といわれる官窯で優れた匠の技術と素材の贅を極めた作品が多く生み出された。世界の陶磁器の原点ともいえる景徳鎮を通じて日中文化交流の促進に努める。
2018年6月21日~24日 広州JAPANフェア 広州日本商工会別ウィンドウで開く 中国 正佳広場 日本国内地方自治体・企業25団体が出展,日本の観光・物産・文化・食のPRを行い,中国人に理解を深めていただき,交流の活性化を図る。
2018年6月22日 第五回九州観光プロモーション 上海中信国際旅行会社,東方航空,中信銀行別ウィンドウで開く 中国 上海市宝山区長江南路180号長江軟件园多功能庁 九州の地方自治体(長崎県,佐賀県)と連携して,九州を新ゴールデンルートと位置づけるべく,中国の富裕層等に九州の魅力を発信するもの。当該行事は,在上海日本国総領事館やJNTO上海事務所の後援も得ている。
2018年6月23日~29日 2018重慶と世界カーニバルにおける日本体験週間 在重慶日本総領事館,重慶市対外文化交流協会,重慶日報報業集団別ウィンドウで開く 中国 新光天地(重慶市渝北区) 重慶市の関係諸機関が大型ショッピングモール施設内で1か月間にわたり開催する「重慶と世界カーニバル」において,一週間にわたり日本体験週間を設け,地方自治体事務所や日系企業との連携により,観光促進,健康講座,料理教室,日本酒講座,留学説明,折り紙等の日本文化紹介活動を行う。
2018年6月23日~8月26日 日中文化交流事業“絆の祭典”紫雲水墨画展2018 あーとびる麦生別ウィンドウで開く 日本 芸術村あーとびる麦生 水墨画展示・水墨画ワークショップ・津軽横笛ライブ・津軽三味線コンサート・等
2018年6月25日~30日,10月22日~27日 中国政府による日本の若手行政官・科学技術関係者の招へいプログラム 科学技術振興機構(中国政府科学技術部に協力)別ウィンドウで開く 中国 北京及び大連・広州(6月),合肥・武漢(10月)における大学,研究機関等関連施設 日本の行政,大学,研究機関の第一線に立つ若手人材が,中国政府のアレンジにより,中国の一流大学・研究機関や企業を訪問し,中国のイノベーションの現状を知り,交流や協力の機会ときっかけを提供する。
2018年6月26日 永青文庫から中国国家図書館への漢籍贈呈式 中国国家図書館 中国 中国国家図書館典籍博物館
  • 漢籍贈呈に関する契約書調印式
  • 漢籍寄贈式
  • 寄贈漢籍特別展
2018年6月28日~10月28日 第2回「育成杯」日本人中国語作文・スピーチコンクール 上海黄浦区育成翻訳培訓中心別ウィンドウで開く 中国 上海交通大学 本年は中日国交正常化46周年,中日平和友好条約締結40周年に当たり,中日間の文化交流の深化と中国語の普及を図り,上海在留日本人の余暇をより充実し,中国語のレベルを向上させ,更に中国語学習のモチベーションを高めるため,夢と情熱を持つ中国語の学習者に自己表現のできる舞台を提供し,中国での滞在がより意義を持つようにするため,上海黄浦区育成翻訳培訓中心が『第2回「育成杯」日本人中国語作文・スピーチコンクール』を開催する次第である。
2018年6月29日~7月8日 2018雲南・日本映画週間 NPO法人日中映画祭実行委員会,認定NPO法人日本雲南聯誼協会別ウィンドウで開く 中国 雲南 日本映画上映を通しての日中文化交流
2018年6月~10月 日本人モデル 中国デビュー支援オーディション 威亞日本株式会社別ウィンドウで開く 日本
中国
東京,成都(本選) 中国政府公認のスーパーモデルオーディションに日本にいながらチャレンジできるような取り組みを始めた。日本予選という形で国内でオーディションをすすめ,最後まで残ったファイナリストだけが中国に渡航して本選を受ける。事務局では日本予選から,本選まで応募者のことをサポートする。そして日中で活躍できる日本人モデルの輩出を目指す。
7月 2018年7月1日~10月23日 微博フォト・エッセイコンテスト 在広州日本国総領事館(微博フォト・エッセイコンテスト実行委員会)別ウィンドウで開く 中国 在広州総領事館微博 日中平和友好条約締結40周年を記念し,在広州総領事館の微博上で,フォト・エッセイコンテストを行う。
2018年7月3日~4日(北京),7日~8日(上海) 日本太鼓DRUM TAO 舞響 春秋永楽演芸投資(北京)有限会社別ウィンドウで開く 中国 北京・保利劇院,上海・美琪大劇院 DRUM TAOによる和太鼓パフォーマンス
2018年7月6日~8日 第35回全日本武術太極拳選手権大会 公益社団法人 日本武術太極拳連盟別ウィンドウで開く 日本 武蔵野の森総合スポーツプラザ 毎年夏季に開催し,全国から選手約1800人が参加,3日間競技を行う。太極拳全種目・集団種目で都道府県予選制度を実施している。平成29年大会の延べ来場者は20,000人。
2018年7月7日 日中平和友好条約締結40周年 名古屋南京友好都市提携40周年 記念 親子で贈る二胡七夕のゆうべ11 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 名古屋能楽堂 11回目となる名古屋能楽堂での七夕コンサート。日中文化の融合を表現。
日中平和友好条約締結40周年 名古屋南京友好都市提携40周年を記念する二胡音楽会。
2018年7月7日,8日 第1回囲碁教育 Summit Forum NPO法人囲碁教育振興会 日本 大阪教育会館・たかつガーデン 日本,中国の両国間で,青少年の囲碁教育に関して直面するさまざまな課題について講演者と参加者が質疑応答しながら課題解決の方途を探求する。
2018年7月8日 日中平和友好条約締結40周年記念国酒茅台之夜2018 徳雲社ワールドツアー東京公演 株式会社中国電視別ウィンドウで開く 日本 東京国際フォーラム ホールA 中国のスーパースター郭徳網が率いる人気エンターテイメント集団「徳雲社」による,中国の伝統芸能「相声(漫才)」日本公演。開場15:30ロビーにて中国文化紹介のブース展示等。17:00開演よりおよそ3時間の相声公演。「相声」は,講談あり歌ありの大衆芸能として明の時代に発生し,清朝から中華民国に広く普及。そして現在「徳雲社」は,劇場や既存媒体,ニューメディアを通じて相声を精力的に発信し,中国エンターテインメントの王者に君臨しています。2008年,徳雲社の功績で“相声”は国家無形文化遺産に登録されています。相声とは日本で例えるなら漫才。数組のコンビが入れ替わり立ち替わりノンストップで持ち前の演芸を披露し,時事漫談を始め,詩吟やコミカルなダンス等も取り入れた総合エンターテイメントのパフォーマンスが繰り広げられます。
2018年7月8日 久石譲と村上春樹の魅力を語る 在上海日本国総領事館,上海交通大学出版社,言几又別ウィンドウで開く 中国 言几又・長寧来福士店(長寧路1139号来福士広場西区地下1階) 日本人音楽家・久石譲氏の作曲した映画音楽等の紹介とともに,施小煒・村上春樹研究中心主任および艾菁氏・復旦大学多言語中心副主任を招き,日本を代表する音楽家・久石譲氏と小説家・村上春樹両氏の作品の魅力や作風,創作活動について対談する。
2018年7月9日~15日 日中平和友好条約締結40周年記念 高齢者自立支援シンポジウム 氷見医療福祉国際友好親善事業実行委員会 日本 氷見市 介護分野における交流と提携は日中友好・協力の重要な部分であり,高齢化が進む中,中日各地の養老施設が運営理念や人材の確保策を模索している背景がある。北京中職能国際経済技術合作有限公司より,介護分野における交流と連携を図り社会福祉構築に寄与するため,養老施設職員短期研修団派遣の依頼を受けた。国際的交流を通してお互いに教育・研鑽しあいながら介護人材育成を促していく所存である。
2018年7月10日 周恩来先生 生誕120年・日中平和友好条約40周年シンポジウム 「一般社団法人 アジア太平洋女性経済交流協会」準備委員会 日本 ザ・プリンス パークタワー東京 「周恩来先生 生誕120年・日中平和友好条約40周年」記念シンポジウム及び「アジア太平洋における日本・中国を中心とした未来志向の女性経済交流の促進」を目的として開催し,未来志向のメッセージを両国に送る。
2018年7月10日~16日 第二回一衣帯水・伝承美術写真展 漢風唐韻中華伝統文化日本促進会 日本 名古屋市博物館 中日友好のための美術写真展で,中国伝統美術(山水絵,及び現代中国の写真家,日本の美術品など)の展示を通して,民間の友好を促進する目的である。
2018年7月11日~14日 第17回日中地域間交流推進セミナー 一般財団法人自治体国際化協会別ウィンドウで開く 中国 四川省綿陽市 富楽山九州国際酒店 「新産業創出と企業誘致による持続的な地方の発展について」をテーマに日中それぞれの地方政府関係者が一堂に会し,それぞれの地域の取組事例・施策を発表し,意見交換を行う。
日本への招聘:2018年7月12日~18日
日本からの派遣:2018年10月15日~22日
日本 中国 ティーンエイジアンバサダー 公益財団法人イオンワンパーセントクラブ別ウィンドウで開く 日本
中国
日本への招聘:東京及び地方2か所
日本からの派遣:北京市,武漢市,青島市
日本と中国の高校生の相互交流。両国の高校生が相互訪問することを通じて,相互の文化や歴史に対する理解を深め,グローバル感覚を身につけるとともに,同世代の友人ネットワーク構築の機会を提供しています。
2018年7月13日,14日 第38回旭東ダイカスト全従業員御殿場研修並びに日中経営管理交流 旭東ダイカスト株式会社別ウィンドウで開く 日本 ゆうらいふ御殿場 旭東山森教育信息諮詢(寧波)有限公司による産業高度化支援事業の一環として,日中技術交流を,旭東ダイカストが開催する全従業員研修に合わせて実施する。研修には,旭東ダイカストのほか,寧波旭東新盛汽配有限公司,寧波旭東表面処理有限公司,中国寧波国際合作有限公司の幹部社員が訪日し,総勢約90名が参加する。(日産労連の研修施設に於いて)ワークショップや発表・討論を通じて人材育成を図るとともに,日中相互における産業基盤技術の底上げを図る。
開幕式:2018年7月13日
展示期間:2018年7月14日~8月31日
隈研吾大/小設計展 北京利星房地開発有限公司,株式会社隈研吾建築都市設計事務所,北京壹意堂広告制作有限公司別ウィンドウで開く 中国 利星行中心A 座北一層(朝陽区広順南大街8号) 隈研吾建築作品展
2018年7月13日~12月31日 ジャパンフェア企画 永旺(中国)投資有限公司別ウィンドウで開く 中国 イオンモールのショッピングセンターの催事場
(イオン天津梅江店,イオン蘇州園区店,イオン仏山大瀝店)
日本商品の紹介,試食,DIY,ゲームなどお客さま参加型のイベント。
2018年7月14日,15日 第4回武漢ジャパンブランド 武漢ジャパンブランド実行委員会 中国 イオンモール武漢金橋店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年7月14日,15日 日中平和友好条約締結40周年:地方の魅力発信講演会&写真展 在青島日本国総領事館,如是書店別ウィンドウで開く 中国 如是書店 当地若手知日層,一般市民,政府関係者を対象とし,徐吟之氏(雑誌『行楽』編集長)を招き,日本の各地方の気候風土,文化風習,特産品等,地方の魅力を中国人の視点から講演会形式で紹介する。また,講演会場に隣接した展示スペースにおいて,日本の四季の風景,食文化,工芸品,温泉,祭り等を写した20枚の写真を展示する。
2018年7月15日 『愛は池袋にあり』シリーズショートムービー上映会 NPO法人東京国際交流協会 日本 東京都練馬区立練馬文化センター 小ホール 『愛は池袋にあり』シリーズショートムービー(3本)を上映する
【3泊4日ツアー】期間:2018年7月15日~18日(予定)
【記念講演】日時:2018年7月17日 13時00分~17時00分(予定)
【記念パーティー】日時:2018年7月17日 18時30分~20時30分(予定)
日本 中国 ティーンエイジ アンバサダー10周年記念事業
日中小大使10周年同窓会
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ別ウィンドウで開く 日本 東京都内 日中平和友好条約締結40周年並びに,日本中国ティーンエイジアンバサダー(以下 本プログラム)10周年にあたる2018年に,本プログラムの歴代の参加者,関係者を一堂に招聘し記念事業を日本で開催する。本プログラムの10年の歩みを振り返るとともに,世代を超えた同窓生同士の新たな交流を促進することで,未来に向けた日中友好のためのネットワークの構築を目指す。
2018年7月17日 日中医薬品監督管理政策説明会 在中国日本国大使館,中国国家薬品監督管理局別ウィンドウで開く 中国 長富宮飯店 昨年,日中国交正常化45周年行事として実施した官民訪中ミッションの成果の位置づけで,国家薬品監督管理局による最新政策の動向についての説明会を実施する。
2018年7月17日 陝西省・日本ビジネス交流会 日本貿易振興機構(ジェトロ),中国国際貿易促進委員会陜西省分会 日本 日本貿易振興機構東京本部 陝西省の経済発展状況,今後の発展戦略,及び現地進出の日系企業の視点から見たビジネス上の魅力を紹介するともに,同省から様々な領域で日本企業との連携を希望する陝西省企業21社が参加し,来場の日本企業と交流を行う。
2018年7月17日~20日 関経連訪中団2018 公益社団法人関西経済連合会別ウィンドウで開く 中国 深圳,広州,珠海 中国政府機関・団体幹部との懇談
2018年7月18日 第4回日中企業家交流会 公益社団法人関西経済連合会,中国日本友好協会別ウィンドウで開く 中国 ヒルトン深圳福田 日中の経済人同士が共通課題について率直に意見を交わすビジネス交流会。
2018年7月19日~25日 東京大学-清華大学合同シンポジウム2018 清華大学,東京大学別ウィンドウで開く 日本 東京大学 本郷キャンパス 第3回東京大学-清華大学戦略的パートナーシップ合同シンポジウムの開催
2018年7月22日 「山水草月」いけばな草月流芸術展 在瀋陽日本国総領事館,遼寧鈞鼎文化産業有限公司,草月会(一般財団法人)別ウィンドウで開く 中国 瀋陽市朝陽山生態文化観光区 日中平和友好条約締結40周年を記念し,日中間の文化交流を更に推進するために,華道の講演・実演を開催する。日本の伝統文化の1つである華道「いけばな草月流」を通じた文化交流を図り,瀋陽市での日本文化を含む対日理解・関心を促進することをねらいとする。
2018年7月22日~28日 「日中植林・植樹国際連帯事業」清華大学学生訪日団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,宮城県,北海道 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「青少年交流」の一環。
2018年7月23日 2018日中舞踏国際交流 荷花賞,小荷風採受賞舞踏家らによる初の日中交流演目 中国舞踏家協会,株式会社ムーランプロモーション別ウィンドウで開く 日本 日本橋公会堂 「中国舞踏家協会」主催,「日本舞踊協会」協力による提携交流プログラムを,日中平和友好条約締結40周年を記念して開催。日中両国の舞踊家と伝統舞踊を学んだ児童たちが,舞台を通じて交流する初の試みとなる。
中国側は「荷花賞」受賞経験をもつプロの舞踊家と「小荷風採賞」を受賞した児童たち,日本側も名だたる舞踊家と未来の日本舞踊の子供達が出演。ステージでの交流はもちろん,中国の児童達には日本の国宝級舞踊家に踊りを学んでもらうことで日本の伝統舞踊をはじめ,日本文化を体験し理解を深めてもらいたいと考えている。
株式会社ムーランプロモーションは運営統括としてお手伝いさせていただく。
(1)東京開催:2018年7月24日~8月20日,(2)北京開催:2018年11月27日~12月中旬 「岡崎嘉平太とその時代」 日中友好の井戸を掘った人々 ANAホールディングス株式会社,清華大学別ウィンドウで開く 日本
中国
(1)羽田空港国内線第二ターミナルビル,(2)清華大学美術学院内展示ホール予定 日中国交友好の祖であり,ANA2代目社長でもある岡崎嘉平太の人生を遺品やパネル等の展示により,多くの方々に認知を図りたい。(2017年は岡崎生誕120周年でもある)
2018年7月25日~27日 CBME China 2018(Children Baby Maternity Industry Expo 2018)ジャパンパビリオン 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 中国国家会展中心(上海)4.1ホール 国際展示区(インターナショナル・パビリオン) CBME Chinaは,中国・上海で毎年開催されるアジア最大のキッズ・ベビー・マタニティ産業関連見本市。ジェトロは,昨年から,海外販路拡大に意欲のある国内中小企業の出品を支援すべく,ジャパン・パビリオンを組織し参加。
2018年7月28日 阿狸×たま「ドリームステーション」プロジェクト発表会及び「キャラクター文化旅行から見る日中文化交流の新たな可能性」フォーラム 北京夢之城文化股份有限公司 中国 在中国日本国大使館 中国国内で最も人気のIP阿狸と日本和歌山電鉄の小玉によるコラボレーション。双方共に「童話の世界の友」というイメージで,今後一連の活動を展開する。中国で初めて正式な発表の場を持ち,協力内容の詳細を紹介する。中国人の日本観光が流行する中,双方は共同で中国のアニメブランドを流入することで,日本の地方振興の可能性を導き,新たな交流モデルを展開する。
2018年7月28日,29日 祝 日中平和友好条約締結40周年 小笠原流煎茶道家元講演並びに点前披露 公益財団法人小笠原流煎茶道別ウィンドウで開く 中国 7月28日:在上海日本国領事館 多目的ホール,7月29日:Anandi Hotel 7月28日 香煎席・家元講演の後,小笠原流煎茶道の点前披露
7月29日 小笠原流煎茶道中国門下生並びに一般者対象の講演並びに華道指導
2018年7月29日 横光利一と上海 在上海日本国総領事館,鐘書閣(緑地店)別ウィンドウで開く 中国 鐘書閣・緑地店(上海市徐匯区東安路562号緑地縜繽fen城購物広場1階) 日本人の目線から横光利一は長編小説の形でどのように「上海」を書き残したのだろうか?そして,横光の小説《上海》は後に劉吶鷗,穆時英など中国現代作家にどのような影響を与えたのだろうか?今回の講演を通して,日本文学作家と上海との出会いの歴史をたどる。また,新たな角度から国際都市上海の歩んできた歴史と文化の魅力を感じたい。
2018年7月30日 広州市投資環境セミナー イノベーションが導く経済協力の発展と展望 広州市人民政府,日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 日本 ジェトロ東京本部5階展示場 広州市の温国揮市長が来日しセミナーを開催。セミナーでは,温市長から広州の最新の経済状況を説明すると共に,産業政策と,それに伴うビジネスチャンスを紹介する。また,広州市進出の日系企業より,広州市での事業経験,広州市でのビジネスの魅力を講演する。
2018年7月30日,31日 2018年日中海洋対話会議 東アジアの海における日中協力に対する展望 公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所別ウィンドウで開く 日本 笹川平和財団ビル・11階国際会議場 日中両国の関係者同士がそれぞれの国の海洋政策とその理念に対する相互理解を図った上で,東アジアに存在する様々な海洋に係る問題を検討し,問題の解決策を探るべく,意見交換を行う。(国際会議)
日中青少年コンサート:2018年7月30日
日中名家書画展/青少年書画展:8月1日~6日(注)土日省く4日間
日中平和友好条約締結40周年 日中文化芸術祭「つなぐ」 特定非営利活動法人日中国際芸術家協会別ウィンドウで開く 日本 日中青少年コンサート:四谷区民ホール(新宿区内藤町87番地)
日中名家書画展/青少年書画展:憲政記念館(東京都千代田区永田町1丁目1-1)
日中平和条約締結40周年の年にあたり,日中の相互交流を目的に日中共同事業となる「日中文化芸術祭」を開催する。日中に共通する文化「書画」をテーマに「書画展」と両国未来を担う子供たちを中心とした「音楽祭」を文化交流を目的として開催する。中国から子供を含む300名の方々が来日し,このイベントに参加する。
2018年7月31日(メインイベント),8月1日~5日(各地で見学・交流) 2018年第21回日中青少年書画音楽交流大会 九州日中文化協会,(一社)日中協会 日本 福岡銀行本店FFGホール 書画作品と音楽の交流を通して,日中両国子供達の価値観を認め合い,民間の友好を深めていき,日中交流のためのボランティア活動として毎年開催しているイベントです。
7月31日 午前は大会開会式,テープカット,書画作品授賞式。午後は日中青少年音楽交流大会。会場外のロビーでは日中子どもの受賞書画作品を展示し,自由交流の場にします。
8月1日~5日 中国側学生と先生は中国駐福岡総領事館,中国駐長崎総領事館,中国大使館,鳩山会館などを訪問し,九州と東京各地の名所で見学する予定。
2018年7月31日~8月20日 劇団影法師「モチモチの木」(影絵劇)中国公演・ワークショップ 株式会社劇団影法師別ウィンドウで開く 中国 瀋陽市遼寧大劇院,ハルピン大劇院,大連東港保利劇院,成都市婦女児童センター 日中平和友好条約締結40周年記念事業
日中平和友好条約締結10周年を記念し1988年に初の国際交流基金助成を受けて中国公演を行った日中文化交流史における記念碑的作品である当作品を,30年ぶりに昨年中国7都市で公演したのに続き,日中平和友好条約締結40周年記念事業として4都市で11回の公演を行い,日中友好文化交流を促進するもの。演目は影絵劇「音楽物語 モチモチの木」(中国語)/人間影絵「このゆびとまれ」(ノンバーバル)。上演後舞台で引き続きワークショップも行う。
2018年7~8月 地方予選戦 @北京,上海,遼寧省,山東省,四川省,青海省
2018年9月12日~16日 決勝戦 @秦皇島訓練基地 (13日午前中に開幕式)
2018年9月15日 中日韓女子デフサッカー対抗戦 @秦皇島訓練基地
2018年「三菱友誼杯」障がい者民間サッカー大会 三菱商事(中国)有限公司,三菱重工業株式会社,三菱電機(中国)有限公司,三菱日聯銀行(中国)有限公司,三菱化学控股管理(北京)有限公司,三菱综合材料管理(上海)有限公司,三菱自動車工業株式会社,捷克斯(北京)企業管理有限公司,旭硝子(中国)投資有限公司,東京海上日動保険(中国)有限公司,麒麟(中国)投資有限公司別ウィンドウで開く 中国 河北省秦皇島,北京市,上海市,遼寧省,山東省,四川省,青海省 2015年に三菱商事グループ企業9社が共同で中国障がい者民間スポーツへの支援実施を決めた。より多くの障がい者にスポーツを楽しむ場を提供するため,スポーツの種類をサッカーにした。同活動の規模は年々拡大,既に中国全土の障がい者民間スポーツの代表的な行事となった。2018年度には三菱グループ協賛企業数も11社に増えた。大会の実施・運営にあたり,中国障がい者福利基金会及び中国障がい者スポーツ管理センターと提携する。2018年7~8月に地方予選戦,9月12日~16日に河北省秦皇島市(北京から約300キロ)にて決勝戦を開催する他,同時期に「中日韓女子デフサッカー対抗戦」を実施する予定。
(1)2018年7月~2018年12月
(2)2018年10月15日
(3)2018年10月16,17日
2018年度三菱電機中国青年環境推進活動 三菱電機(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 (1)中国全国範囲での募集と助成
(2)北京大学
(3)黒豹自然保護センター(河北省)
(1)環境助成活動(中国の環境問題の解決に役に立つ環境技術開発,環境公益活動等を助成)
(2)環境シンポジウム兼環境助成活動授賞式
(3)野外環境保護活動を実施し,中国の環境問題の解決への貢献および日中友好の促進を目的とする。
8月 2018年8月2日(東京),8月4日(名古屋) 2018 七彩雲南,雲南省少数民族の舞踊と文化展 雲南省海外交流協会,認定NPO法人
日本雲南聯誼協会
別ウィンドウで開く
日本 東京・有楽町朝日ホール,名古屋・ウィルあいちウィルホール 雲南省少数民族舞踊団・紅河州歌舞団による舞踊と歌の公演及び少数民族文化等の紹介展示を実施
2018年8月3日~5日 「China Joy 2018」ジャパン・パビリオン 日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧センター コンテンツ輸出に取り組む中小企業の海外展開支援の一環として,2018年8月に中国の上海で開催される「CHINA DIGITAL ENTERTAINMENT EXPO & CONFERENCE」B to Bエリアに,ジャパン/ジェトロブースを出展。
2018年8月4日 日中音楽交流演奏会 東邦音楽大学,亜洲芸術教育協会別ウィンドウで開く 日本 東邦音楽大学 グランツザール(川越キャンパス) 日中友好40周年を記念し,両国及びアジア諸国との音楽芸術を通じた学術交流を深めていきたいという思いを込めた演奏会。中国から人間国宝を含む伝統芸能音楽奏者及び,中国音楽大学の教授陣をお迎えし,本学の教授陣とともに演奏ステージを繰り広げる。
2018年8月4日 ドキュメンタリー「サッカーの道」日本編鑑賞会及び交流会 北京三多堂伝媒股份有限公司別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 2020年東京オリンピック開催に向けて日中両国のスポーツ文化交流を促進させることを目的とし,中央電視台が特別に企画・制作した20回シリーズのスポーツ文化ドキュメンタリー『サッカーの道』日本編の鑑賞会と交流会を行う。
2018年8月4日,5日 第3回杭州ジャパンブランド 杭州ジャパンブランド実行委員会 中国 イオンモール杭州良渚新城 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年8月5日~11日 2018年日中青少年スポーツ団員交流 公益財団法人日本スポーツ協会 日本スポーツ少年団別ウィンドウで開く 中国 湖北省 日中両国の青少年スポーツ関係者による継続した相互交流(隔年派遣・受入)によって,両国の青少年の育成および青少年スポーツ振興策の一環として,特に少年層スポーツの充実・発展を期すために1996(平成8)年から始まった。(注)2018(平成30)年は派遣。
2018年8月6日~12日 中国当代 霍春陽書画芸術展 NPO法人日中文化交流促進会,国際書法芸術協会,セントラルミュージアム銀座別ウィンドウで開く 日本 セントラルミュージアム銀座 日中平和友好条約締結40周年を記念して,中国と日本の友好を深め,更に書道と芸術の交流を深める事を目的とする。
2018年8月7日 国際医療交流シンポジウム in 天津 神戸市別ウィンドウで開く 中国 ウェスティン天津 神戸・天津友好都市45周年にあわせ,神戸医療産業都市の目的のひとつであるアジア諸国等の医療水準の向上による国際貢献を果たすため,神戸医療産業都市に集積する医療機関や神戸の良質な医療技術や製品を紹介し,両市間での医療交流を推進するシンポジウム。
2018年8月7日 とやま県産品セミナー 富山県,在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在瀋陽日本国総領事館 公邸 在瀋陽日本国総領事館と連携協力し,富山県の優れた伝統工芸品の展示・実演,和菓子の制作実演,富山の地酒や食,観光などの紹介などを通して,富山県の魅力を現地メディア・現地バイヤーや遼寧省政府関係者等にPRする。
2018年8月7日,10日,11日 とやま県産品フェア 富山県,遼寧省別ウィンドウで開く 中国 瀋陽天地 富山県の優れた伝統工芸品の展示,製作実演,富山県の地酒や米の試飲・試食などを通して,富山県産品の魅力を幅広く遼寧省民の方を対象にPRする。
2018年8月10日 野村万作,野村萬斎狂言公演 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 北京 天橋芸術中心 日中平和友好条約締結40周年を記念して野村万作氏及び野村萬斎氏を北京に招き,狂言公演を開催する。
2018年8月12日(東京),8月14日(神戸) 蘇州交響楽団演奏会 NPO日本楽友協会 日本 東京(サントリーホール),神戸(神戸国際会館大ホール) クラシック音楽演奏会
2018年8月14日(上海シンフォニーホール),8月16日(杭州大劇院) 日中平和友好条約締結40周年記念/日中文化交流年 東京交響楽団中国(上海・杭州)公演2018 文化庁,公益財団法人東京交響楽団別ウィンドウで開く 日本
中国
上海シンフォニーホール,杭州大劇院 東京交響楽団中国(上海・杭州)公演2018
指揮=飯森範親 ヴァイオリン=ダン・シュウ 管弦楽=東京交響楽団
2018年8月15日~20日 旅日中国芸術家作品展 全日本華僑華人連合会別ウィンドウで開く 日本 日中友好会館 日中平和友好条約締結40周年を記念して,中国と日本の友好を深め,更に書道と芸術の交流を深める事を目的とする。
2018年8月17日~25日 2018年第11回アジア青少年多言語合宿&ホームステイ交流in上海 一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ別ウィンドウで開く 中国 呉江市太湖大学堂(キャンプ),上海市内一般家庭(ホームステイ) 日中を中心にした各国の青少年が上海に集い,多言語交流(4泊5日キャンプ)と文化交流(2泊3日上海市内一般家庭にホームステイ)を行う。
2018年8月18日 日中平和友好条約締結40周年記念 第21回日中カラオケコンクール決勝大会 (株)日中通信社別ウィンドウで開く 日本 IMAホール光ヶ丘 本大会は,中国人が日本の歌を歌い,日本人が中国の歌を歌い,それぞれ自慢の喉を競うコンクールです。歌を通してお互いの文化や言葉への理解をしながら日中友好の絆を深める日中文化交流の場として,両国の友好促進に貢献してまいりました。中国語カラオケファンをはじめ関係各位に支えられ,21回を数える長寿イベントに成長してまいりました。
2018年8月21日~9月2日 流山児★事務所『西遊記』中国ツアー2018 一般社団法人 流山児カンパニー別ウィンドウで開く 中国 北京隆福劇場(北京)8月21日,22日/四川省成都理工大学(成都)8月25日,26日/武漢中南劇場(武漢)8月31日~9月2日 文化庁平成30年度国際芸術交流支援事業,演劇部門,東アジア交流海外公演として『西遊記』(演出:天野天街 音楽:鈴木慶一)を中国の三都市(北京,成都,武漢)にて上演する。
2018年8月21日~9月9日 武蔵野大学長期学外学修・中国FSプログラム2018 武蔵野大学 日本
中国
(日本)武蔵野大学 (中国)北京/西安/上海 武蔵野大学が展開する長期学外海外学修フィールドスタディーズプログラムの一つとして在学生に中国を訪問し総合的な学修効果を図るプログラムです。大学教育の延長として,20日をかけて北京・西安・上海の三大都市をめぐり,世界遺産の見学や企業訪問また各種講座と現地大学生との交流会など学習・発見・交流・実践のさまざまな機会を設けます。それと同時に日中交流の歴史と現状を理解してもらい,特に両国大学生同士の交流を深め,今後につなげたいと期待します。
2018年8月23日~29日 第26回日韓中ジュニア交流競技会 公益財団法人日本スポーツ協会別ウィンドウで開く 韓国 全羅南道 麗水市 日韓中ジュニア交流競技会は,3か国の青少年がスポーツという世界共通の文化を通じて交流し,相互理解を促進するとともに,競技力の向上を図ることを目的に1993年から3か国の持ちまわり開催により実施している。高校生世代を対象とした国際的な大会として発展してきた本競技会は,現在11競技により実施されており,過去の参加選手がオリンピックなどの国際大会にて活躍するなど,国際親善とともに競技力向上に大きな役割を果たしてきている。(注)2018(平成30)年は派遣(韓国開催)
(1)品評会:2018年8月24日~26日
(2)授賞式:2018年9月下旬
第一回アジア国際美酒コンテスト in China
2018年度 SAKE-China 日本酒品評会
一般社団法人 全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会,中国食品工業協会,日本料理普及促進会別ウィンドウで開く 中国 (1)品評会:北京 U-Town Shopping Center
(2)授賞式:北京 在中国日本国大使館 大使公邸大ホール(予定)
農林水産省の公募による事業で,中国において中国人のみによる初めての日本酒の品評会を開催する。
2018年8月25日~29日 日本青年団協議会第27次植林訪中団 日本青年団協議会,(一財)日本青年館,中華全国青年連合会別ウィンドウで開く 中国 内モンゴル自治区ダラトキ,北京市 他 中国最大の青年組織「中華全国青年連合会」とともに,中国の沙漠化を防止するため1992年より沙漠緑化事業に取り組んでいる。現地の若者との緑化作業や意見交換を通し,環境問題を意識するのみならず両国を身近に感じる有意義な場となっている。
2018年8月26日 第15回 外郎売の口上大会 外郎売の口上研究会別ウィンドウで開く 日本 神奈川県小田原市民会館大ホール 歌舞伎十八番「外郎売」の口上を基調に,子どもから大人まで異年齢の会員と一般出演者の皆様と一緒に,声と表現による外郎売の口上の創作活動の成果を披露する。毎年継続して大会を開催することで,ご来場の皆様に,特に若い世代や子どもたちが小田原の歴史や伝統文化にふれる契機を作る。また,多様なゲストをお招きすることで文化交流を深めていく。今年は特に,「外郎売」が世に出て300年,小田原開府500年,白秋童謡100年,日中友好40年とさまざまな記念すべき節目の年であることから,出演者と来場者が一緒に祝うことのできる公演を目指す。
2018年8月26日 中高校生のための日本画ワークショップ「日本画を描こう」 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 現代日本における伝統的な手法を用いた「日本画」について,その特徴や魅力を発信することで,新たな日本文化の魅力に気づいてもらうために,当地を訪問する日本画家の協力を得て,中学生・高校生を対象とした体験型ワークショップを開催する。
2018年8月27日 2018日中青少年国際音楽芸術祭 瀋陽華楽盛匯文化活動策画有限公司 日本 浜松学芸中学・高等学校 瀋陽市等にて音楽を学習する学生を率いて浜松学芸中学・高等学校を訪問し,同校の学生とともに相互に電子オルガンの楽器演奏,音楽講師による講演,記念品の交換等を行い,文化芸術交流を深める。
2018年8月29日 2018中国(浙江) 日本ビジネスフォーラム」オープン・イノベーション,チャンスの共有 浙江省商務庁,日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 日本 ジェトロ本部5階 展示場 浙江省人民政府指導者の来日に合わせ,浙江省の最新の対外開放状況を紹介し,日本企業とのオープン・イノベーションとビジネスチャンスの共有を図るため,ビジネスフォーラムを開催する。
2018年8月30日,31日 第14回日中大学フェア&フォーラム 国立研究開発法人 科学技術振興機構 中国総合研究交流センター別ウィンドウで開く 日本 東京ビックサイト 科学技術分野での日中の大学間の交流,学生間の交流を促進するため,日中大学フェア及び日中大学フォーラムを開催。フェアでは,大学・人材交流,産学連携,留学促進に係る活動を紹介する日中大学のブースを出展。フォーラムでは,日中の大学・産業界の方々による講演とパネルディスカッションを実施。
2018年8月30日~9月1日 JICA医療分野帰国研修員同窓会の江西省于都県における無料診療活動 JICA中国事務所別ウィンドウで開く 中国 江西省贛州市于都県第二人民医院 JICAのフォローアップ事業として毎年実施されており,JICA医療同窓会のメンバーが中国の地方病院を訪ね無料診療や技術指導を行う。今年度は江西省于都県にて実施。
2018年8月31日(個展内覧会ならびに開幕レセプション),9月1日~23日 日中平和友好条約締結40周年記念 絹谷幸二 個展 愛と祈り・豊穣の翼 日中交流促進実行委員会,清華大学別ウィンドウで開く 中国 北京・清華大学芸術博物館 日中交流促進実行委員会の主催行事として,中国・北京の清華大学芸術博物館において絹谷幸二 個展を開催する。絹谷幸二氏は,現代日本を代表する洋画家の一人であり,2015年5月の「日中観光文化交流団」の団長(名誉団長:二階自由民主党幹事長。3千人が参加)を務めるなど,これまでも日中文化交流に積極的に携わっている。なお,個展開幕前日には,関係者を招いた個展内覧会と開幕レセプションの開催を検討。
2018年8月31日 四川省経済・投資セミナー 四川省人民政府,四川省商務庁,日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 日本 ホテルニューオータニ大阪 2階鳳凰II 四川省・尹力省長の来日の機会に,同省の経済やビジネス環境を紹介するセミナーを開催する。本セミナーでは,現地に進出している日本企業が事業展開状況について講演するとともに,四川省各部幹部との名刺交換を予定している。
9月 2018年9月1日~11日(中国・杭州)
2018年12月6日~9日(日本・東京)
「甲骨文字展」 丁鶴廬研究会別ウィンドウで開く 日本
中国
西泠印社 印学博物館(杭州),日中友好会館(東京) 日中平和友好条約締結40周年 甲骨文字ユネスコ記録遺産認定記念
日中両国書道家による甲骨文字作品展並びに講演会
2018年9月2日~8日 第27次中国自動車産業視察団 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 安徽省(合肥市,蕪湖市) 安徽省(合肥市,蕪湖市)を訪問し,完成車メーカーである江淮汽車,奇瑞汽車のEV車工場や,車載用電池及び部品メーカー等の視察を予定。
2018年9月2日~8日 「日中植林・植樹国際連帯事業」清華大学学生訪日団第2陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,滋賀県,福岡県,佐賀県 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「青少年交流」の一環。
北京セッション:2018年9月2日~10日
東京セッション:2018年9月30日~10月7日
京論壇2018 京論壇2018東京大学実行委員会別ウィンドウで開く 日本
中国
北京,東京 当事業は,東京大学と北京大学の学生それぞれ15名が,互いの国に1週間ずつ滞在し,日中間に横たわる様々な問題について英語で本音をぶつけ合い,徹底的に議論するものである。参加者は三つの分科会に分かれ,それぞれ特定の議題について議論する。2018年度は,「競争と正義」「サイバースペースでの統制」「文化多様性」を扱う予定である。学生の議論に不足する経験知・見識をおぎなうため,フィールドワーク・講義を取り入れることもある。観光を通して交流を深め,両国に対する理解を促進する。最終日には最終報告会を行い,議論の成果を社会に発信する。
2018年9月3日~4日(長春),10月22日~26日(瀋陽),11月5日~9日(ハルビン) 日本青春映画展 国際交流基金,在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 長春市,瀋陽市,ハルビン市 日中平和友好条約締結40周年を記念し,日中間の文化交流を更に推進するために,日本青春映画展を開催する。日本の映画作品を上映することを通じた文化交流を図る。
2018年9月4日,5日 JICA中国事務所・一橋大学経済学部中川聞夫ゼミ共催『中国の経済・社会研究シンポジウム』 国際協力機構(JICA) 中華人民共和国事務所,一橋大学経済学部別ウィンドウで開く 中国 JICA中国事務所 日本で勉強する大学生に中国の経済,社会状況につきJICA事業を中心に紹介を行い,また中国で起業する中国人の若者たちとの交流活動を行う。
2018年9月4日~12日 「JENESYS2018」中国高校生訪日団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 熊本県,千葉県,大阪府,兵庫県,奈良県 本事業は,中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進することを目的とする。
2018年9月6日,7日 日中科学技術政策セミナー 文部科学省,中国科学院別ウィンドウで開く 中国 成都,ミンヤホテル 「デジタル技術革新を踏まえた科学技術,経済,社会及び環境発展に与える影響:その政策と実践」をテーマに,両国の政府や研究機関の関係者が議論を行う。
2018年9月6日~9日 演劇系大学共同制作Vol.6「ecstasy 方円の恍惚」 日本大学芸術学部,中国・中央戯劇学院別ウィンドウで開く 日本 東京芸術劇場 シアターイースト 日本大学など演劇系5大学が加盟する「東京演劇大学連盟」の合同公演。今回は中国演劇教育の最高機関の一つ・中央戯劇学院との共同主催で,身体表現の新たな可能性を探る。
2018年9月6日,7日,12月21日~26日 京都府 陝西省友好提携35周年記念事業 京都府別ウィンドウで開く 日本
中国
ウェスティン都ホテル京都,京都府立文化芸術会館,陝西省等 経済・貿易マッチングセミナー,観光プロモーション
陝西省テレビ放送局民族楽団による民族音楽コンサート,府立高校生の陝西省派遣事業等
2018年9月7日 チャイナフェスティバル2018連動企画シンポジウム
『起業とイノベーションで日中の未来を切り開く』
和僑会シンポジウム実行委員会 日本 駒澤大学アカデミーホール 和僑(中国で居住し働く日本人)と華僑(日本で居住し働く中国人)の交流を目的としたシンポジウム。参加者は,日本人と中国人の若い世代を中心に参加してもらう予定。将来活躍する人材と交流を図る。
2018年9月7日~9日 第七回重慶文化産業博覧会における日本文化紹介事業 重慶文化産業博覧会組織委員会,重慶日報報業集団別ウィンドウで開く 中国 重慶国際博覧センター 第7回重慶文化産業博覧会内に設置される日本総領事館ブースにおいて,広島市「かぶら屋」による太鼓公演,「昇龍道」をテーマとする観光推進(長野県,愛知県,福井県),日本料理人気投票,日本語サロン及び浴衣試着等の体験型日本文化紹介イベントを開催する。
2018年9月7日~13日 「中国ビジネスの今後の行方」セミナー及び水墨画展示会 三井住友銀行別ウィンドウで開く 日本 (東京)三井住友銀行 東館3階SMBCホール,(大阪TV中継)三井住友銀行 大阪本店 顧客宛セミナー,水墨画展示
2018年9月8日,9日 日中平和友好条約締結40周年記念事業 チャイナフェスティバル2018 チャイナフェスティバル2018実行委員会,駐日中華人民共和国大使館別ウィンドウで開く 日本 代々木公園イベント広場 日中平和友好条約締結40周年を記念して,広く一般の両国民を対象に,日常味わえない数々の中国芸能,芸術,飲食,観光,経済,パフォーマンスなどさまざまなシーンの中国文化を紹介する野外フェスティバルです。
2018年9月8日~12日 チャイナフェスティバル2018
《墨韵・匠心》 尉天地,蘇士澍,覃志剛,劉洪友書法芸術展中国当代
NPO法人日中文化交流促進会,国際書法芸術協会,セントラルミュージアム銀座別ウィンドウで開く 日本 セントラルミュージアム銀座 日中平和友好条約締結40周年を記念して,中国と日本の友好を深め,更に書道と芸術の交流を深める事を目的とする。
2018年9月8日~23日 第7回 白圭社書法篆刻展 白圭社 中国 上海韓天衝美術館 上海市嘉定区博楽路70号 白圭社会員による書,画,篆刻の展覧会
2018年9月8日~27日 器道 京都工芸美術展 劉海粟美術館別ウィンドウで開く 中国 上海市長寧区延安西路1609号 今回の展示会は,1946年創立の京都工芸美術作家協会(Kyoto association of craft artists)の染織,陶器,漆器,木工,金工,ガラス工芸の30名の芸術家を招待する。展示フォーラムの形式をとり,日本の現代工芸を見て考え,郷土文化の発展というアイディアの普及を促進する。展覧会の関連活動として,美術館の屋内外において,手工芸と現代生活の距離を縮めるような活動を試みる。
2018年9月8日~2018年12月31日 チウ・ジージエ 書くことに生きる 公益財団法人金沢芸術創造財団 金沢21世紀美術館別ウィンドウで開く 日本 金沢21世紀美術館 日中平和友好条約締結40周年を迎える節目の年に,金沢21世紀美術館では開館以来,初めての中国人作家の個展を開催し,両国の文化交流をはかる。
2018年9月9日~15日 2018年度日中経済協会合同訪中代表団 一般財団法人日中経済協会別ウィンドウで開く 中国 北京市,浙江省 当協会では1975年以来,毎年,我が国経済首脳からなる訪中代表団を派遣し,両国間の経済協力促進のための対話と交流を行ってきた。
今回で第44回目の派遣となる本代表団は,昨年と同様に北京において国家指導者をはじめ関係政府機関との交流を通じて相互理解に努めるとともに,中国企業との視察交流も実施する予定。
また,本年の地方視察は,浙江省を計画している。浙江省には多くの日系企業が進出しているほか,アリババをはじめとしたニューエコノミーと呼ばれる中国の先端を走る産業の集積地でもあり,中国華東エリアの中でもとりわけ注目を集めている地域である。今回の訪問では,現地政府との交流や注目企業への視察活動などを実施する予定。
2018年9月10日 日中学生交流会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館広報文化センター多目的ホール 当地在住の日本人留学生と中国人学生が交流する契機となるよう,ワークショップ・交流会を実施する。なお,本イベントは同日東京でも実施されるチャイナフェスタ2018とも連動予定。イベント中にビデオチャットを通して,東京の会場と現場をつなぎ,インタラクティブなやりとりをするセッションも設ける。
2018年9月12日~16日 広東省・兵庫県友好都市提携35周年記念「広東省と兵庫県との大学生交流事業」 日本航空株式会社 広州支店別ウィンドウで開く 中国 広州市内,深圳市,広州市内大学構内(調整中) 兵庫県内大学より学生を8名招待,広州市内及び深圳市内を視察後,広州市内中国人大学生とパネルディスカッションや広州市内観光を行い意見交換や相互理解を深める。
2018年9月14日~12月中下旬 岐阜県・中国江西省友好提携30周年記念事業 岐阜県,中国江西省別ウィンドウで開く 日本
中国
岐阜市,江西省南昌市 本年は,岐阜県と中国江西省が友好提携をして30周年の記念すべき年であるため,両県省から相互に代表団を派遣するなど,様々な記念行事を行う。
2018年9月15日 小丸交通財団
広島大学・上海外国語大学第5回日本語作文スピーチコンテスト
公益財団法人小丸交通財団,広島大学,上海外国語大学別ウィンドウで開く 中国 上海外国語大学松江キャンパス 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流及び異文化コミュニケーション,交通安全意識の向上を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生(主に上海周辺地域の8大学)を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。
2018年9月15日 明治維新150周年記念イベント 明治維新150周年記念イベント実行委員会,在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール(上海市長寧区万山路8号) 2018年は明治維新150周年を迎えることから,近代の日本の歴史に関する関心が高まっているところである。このため,明治維新に関する講演会のほか,関係各県の魅力発信や知名度向上を目的とした観光PR等を実施する。
2018年9月15日 つくば日中フォーラム:「研究者・教育者が感じた日中平和友好条約締結40周年の中国の変化」 つくば日中協会別ウィンドウで開く 日本 つくば国際会議場201中会議室 つくば日中協会設立25周年,および日中平和友好条約締結40周年の記念として,研究者・教育者が感じた中国の変化を紹介し,参加者を含めたパネルディスカッション及び懇親会を通して,両国市民のお互いの理解を深めるつくば日中フォーラムを開催
第一部 講演(13:15~16:40)
特別講演:「中日教育交流の現状と展望」(中国駐日本大使館教育処一等書記官:喬頴)
  1. 「中国の市民社会の変容について」(筑波大学名誉教授 東海大学教授:辻中豊)
  2. 「日本に35年間留学・研究で感じた中国の環境研究・教育の変化」(国立研究開発法人国立環境研究所主席研究員:徐開欽)
  3. 「近年中国教育現場で感じたこと」(元中国寧波工程学院日本語講師:不破明日香)
  4. 「留日学生と辛亥革命」(日本大学名誉教授:小島淑男)
  5. 「日中共同研究に取り組んだ30年間に感じた中国の科学研究の変化」(つくば日中協会幹事長,国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構主席研究員:杜明遠)
第二部 パネルディスカッション(16:45~17:45)
テーマ:「中国の変化とどう向き合い,交流して行くのか」
第三部 懇親会(18:00~20:55)
2018年9月15日,16日 JICA日中高齢化対策戦略技術プロジェクト国内研修 JICA中国事務所別ウィンドウで開く 中国 北京社会管理職業学院 高齢化プロジェクトの国内研修として今回は認知症ケアをテーマに実施
2018年9月15日~10月12日 偶像 張暁東作品展 橋芸術沙龍 中国 北京朝陽区798芸術区盛世天空美術館 2018年9月に北京盛世天空美美術館にて『偶像’旅日著名芸術家張暁東作品展』を開催し,芸術家張暁東の芸術代表作品100点余りを展示する。2018年9月28日午後,美術館にて,絵画展の開幕式を行い,現代の芸術家が一堂に会し芸術交流を行う。
2018年9月16日 日中平和友好条約締結40周年記念 張濱二胡音楽会2018東京公演 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団別ウィンドウで開く 日本 東京文化会館小ホール 日中平和友好条約締結40周年を記念する二胡音楽会。
2018年9月17日~24日 「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国大学生訪日団第1陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,長野県,大阪府,滋賀県 周年行事の「3つの架け橋」の重点分野の一つである「オリンピック・パラリンピック交流」の一環。
2018年9月19日 第2回日中蕎麦学セミナー 北京=東京 蕎麦の道 人の道 特定非営利活動法人 江戸ソバリエ協会別ウィンドウで開く 日本 宮原公民館 実習室
(さいたま市北区宮原町4-66-4)
日本の食文化,和食を理解してもらうために,第2回日中蕎麦学セミナーを開催。内容は次の項目。
(1)日本蕎麦の打ち方体験 (2)日本蕎麦の食べ方 (3)日本蕎麦の特徴について
なお,第1回中日蕎麦学研討会は,平成30年3月29日に北京にて実施した。
2018年9月19日~22日 WORLD WINTER SPORTS(北京)EXPO 2018 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 北京国際コンベンションセンター 体験コンテンツやステージイベントを通じてスノーリゾートとしての日本の魅力を訴求する。
2018年9月20日 日中(瀋陽市)高齢者産業交流会 ジェトロ大連事務所別ウィンドウで開く 中国 瀋陽今旅酒店 日本の養老福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,瀋陽市で「日中高齢者産業交流会」(視察,セミナー,商談会)を開催。
2018年9月20日 日中(長沙)自動車部品産業商談会 日本貿易振興機構武漢事務所,湖南省商務庁別ウィンドウで開く 中国 湖南華天大酒店 中国中部地方における産業・物流の一大拠点である湖南省は,近年自動車産業が著しく発展しており,長沙市,株洲市,湘潭市を中心にBYD,上海VW,広汽三菱,広汽フィアットクライスラー,北京汽車などの大手完成車メーカーが進出。年間生産台数は近い将来200万台に上るとされている。ジェトロ武漢では,こうした発展著しい湖南省への日系中小自動車部品メーカーの販路開拓,進出・技術交流サポートを行うべく,湖南省に拠点を置く地場系(非日系)自動車・部品メーカー等との商談会を開催。
2018年9月20日~24日 中国西部国際博覧会広島県ブース 広島県別ウィンドウで開く 中国 中国西部国際博覧城(四川省成都市天府新区) 中国西部国際博覧会に広島県ブースを出展し,県観光情報及び県産品のPRを実施する。
2018年9月21日 日本貿易会 「日中平和友好条約締結40周年記念シンポジウム」 一般社団法人 日本貿易会別ウィンドウで開く 中国 北京外国語大学 日中交流の次世代を担う大学生,日本研究者,日系企業職員を主対象とし,日中経済交流と商社機能に造詣の深い諸氏を日中双方から招きパネラーとするシンポジウム形式の討論会。
2018年9月21日 中日平和友好条約締結40周年記念コンサート 谷村新司 38年目の昴 in 上海 上海文広演芸(集団)有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海大劇院 「中日和平友好条約締結40周年記念コンサート谷村新司 第38年目の星 in 上海」を上海大劇院で開催する。
2018年9月21日 日中(大連市)高齢者産業交流会 ジェトロ大連事務所別ウィンドウで開く 中国 大連星海婚慶博覧広場 日本の養老福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,大連市で「日中高齢者産業交流会」(座談会,商談会)を開催。
2018年9月21日 京都-寧波市文化クリエイティブ産業交流会 中国寧波市政府,京都府長岡京市別ウィンドウで開く 日本 ホテルグランヴィア京都 世界第4位の貿易都市である中国・寧波市から30社以上の文化クリエイティブに関する企業が参加する交流会。
2018年9月21日~12月31日 浮世絵師展 上海天協文化発展有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海市漕溪北路331号新華センターの新空間 本展覧会は,浮世絵版画101作品を展示し,文化の伝達の角度から浮世絵を考察する。最も代表的な六大浮世絵師 鈴木春信,鳥居清長,喜多川歌麿,東洲斎写楽,葛飾北斎,歌川広重等の作品を展示する。
2018年9月22日 和菓子の美 在上海日本国総領事館,上海財経大学出版社,上海鐘書実業有限公司別ウィンドウで開く 中国 鐘書閣 芮欧百貨店(南京西路1601号) 和菓子司いづみや当主にして前衛的な和菓子職人である三堀純一氏による,煉切造形に関する講演および創作パフォーマンス。日本の伝統文化である和菓子について,菓子をつくる工程も芸術として魅せ,伝統的な奥深さとアートとしての魅力を伝える。
2018年9月22日 子供記者交流活動 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在重慶日本国総領事公邸 総領事公邸に重慶の小学生を招き,総領事及び館員が日本文化の紹介を行うとともに日本の遊劇を通じて交流を行う。
2018年9月22日,23日,26日 日中平和友好条約締結40周年記念
2018西安・日中文化交流イベントウィーク
株式会社大富別ウィンドウで開く 中国 22日 西安市 西安城壁
23日 西安市 唐大明宮国家遺跡公園広場
26日 西安市 陝西大劇院
日中友好往来の原点である古都・西安(かつての長安)で,日中交流の歴史を振り返りながら,日中友好を未来へと繋いでいくイベントを1週間にわたり開催する。イベント内容は以下3つ。
(1)9月22日:開幕式コンサート(ヴァイオリニスト川井郁子氏と中国琵琶奏者章紅艶氏の共演)
(2)9月23日:日中青年友好コンサート(乃木坂46と中国の青年アーティストの共演。他,文化人を招き,若者の交流を予定)
(3)9月26日:坂井音重氏による10年ぶりの中国能公演(西安伝統劇「秦腔」との共演も予定)
2018年9月23日~11月25日 植田正治回顧展 三影堂撮影芸術中心別ウィンドウで開く 中国 三影堂撮影芸術中心 この展覧会は,日本の写真家が中国大陸で初めて行う写真回顧展であり,代表作“砂丘”シリーズを含む初期から後期までの140作品を展示する。
植田正治,1913年鳥取県生まれ。1930年代に故郷で写真館を設立し,写真家の生涯が始まった。戦後,前衛写真を代表する写真家となり,「童歴」(1971年出版)などの写真集が賞賛される。1972年,植田正治は,初めてヨーロッパを旅行し「音のない記憶」を出版。
1978年と1987年にRENCONTRES INTERNATIONALES DE LA PHOTOGRAPHIE D’ARLESに招待され参加。彼の作品は国内外で,特にヨーロッパの収集家と評論家によって高い評価をされている。1996年フランスから芸術文化勲章受章,2000年に逝去,享年87歳。
2018年9月25日~28日 中秋節 in 東京 2018 藤田観光株式会社別ウィンドウで開く 日本 ホテル椿山荘東京 日中両国の文化交流,観光交流を促進し,両国民の理解を深めることを目的とし,今年から日中友好の歴史ある箱根から東京目白に舞台を移し,日中両国が連携し開催する交流イベント。
展覧会:2018年9月27日~10月20日
公演:2018年10月5日~10月7日
第28回中国文化之日 海派印象「上海歌劇院舞劇団ダンスガラ特別公演」「上海現代油絵精品展」 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 展覧会:日中友好会館美術館 公演:牛込箪笥区民ホール 第28回中国文化之日は,「海派印象」と題し,中国と西洋の文化の両方が混じり様々なことを受け入れながら発展した上海の文化にスポットを当てる。公演は,上海歌劇院舞劇団の団員による現代ダンスの披露,展覧会は,上海で活躍する画家の油絵展を行う。
2018年9月28日 中日平和友好条約締結40周年記念コンサート谷村新司 《38年目の昴》 in 北京 一般社団法人日中友好文化交流促進協会,北京希肯ぴあ国際文化発展股份有限公司 中国 北京展覧館劇場 「中日平和友好条約締結40周年記念コンサート谷村新司 《38年目の昴》 in 北京」を北京展覧館劇場にて開催する。
2018年9月~12月 笹川杯作文コンクール2018 感知日本 人民中国雑誌社別ウィンドウで開く 日本
中国
北京,東京 人民中国雑誌社と日本科学協会が共同主催で笹川杯作文コンクールを行う。中国の学生の日本語学習意欲を高め,受賞者が日本を訪問することによって,中日の民間相互理解の増進を実現させる。
10月 2018年10月2日~7日 第14回日中水墨協会展・中国実力派画家グループ展・王治洪墨彩画展 日中水墨協会別ウィンドウで開く 日本 神奈川県民ホールギャラリー (1)日中両国の書画家また愛好者による中国水墨画作品150点以上を展示する。
(2)期間中に日本・中国の文化交流イベント(中国水墨画体験会・中国民族音楽楽器演奏など)を開催する。
(3)来日中国人画家に日本の文化を体験させる。
2018年10月4日~7日 ミュージカル『手紙』中国語版 上海星在文化伝播有限公司 中国 上海ET劇場 東野圭吾氏のミュージカル「手紙」の中国語版を制作,中国の舞台で演じること。
2018年10月5日 日中平和友好条約締結40周年記念/蔡国平「故郷へ寄せる愛の賛歌」 ポラリス株式会社別ウィンドウで開く 日本 東京国際フォーラム ホールC 日中国交正常化45周年記念事業「鑑真東渡」日本公演を毎日新聞社とともにプロデュースしたポラリス株式会社・蔡国平氏の特別リサイタル。蔡氏は日本在住20年。歌手,司会,舞台プロデューサーとして,日中友好促進に尽力してきた。今回は自らが歌手として,日中両国で愛されている曲約20曲の歌を熱唱する。
2018年10月5日~7日 第三回 日中友好・錦秋の集い 「名古屋華助中心」日中友好・錦秋の集い会 日本 中部国際空港「4階イベント広場」(愛知県常滑市) 日中両国の観光案内,物産,文化などの交流体験宣伝,中部地方観光の案内,日中両国の伝統芸術:中国雑技,民族歌舞などと日本舞踊,和太鼓,踊りなどの公演。
2018年10月6日 中国民族コンサート 特定非営利活動法人 北九州市大連交流協会別ウィンドウで開く 日本 黒崎ひびしんホール 友好都市間の民間交流を促進するため,大連市より民俗音楽の楽団を招聘し北九州市民に中国音楽を通じての国際交流を行う。
2018年10月6日,7日 日中平和友好条約締結40周年記念公演「風をおこした男 田漢伝」 公益財団法人せたがや文化財団,上海戯劇学院,一般社団法人対外文化交流協会別ウィンドウで開く 日本 世田谷パブリックシアター 2020年の東京オリンピック,パラリンピックの開催を控え,国際交流の重要度が更に増す昨今,その中でもアジア圏を中心とした文化交流を目指す事業として,日中平和友好条約締結40周年を記念して,上海戯劇学院との共同主催で話劇公演を実施。
本作は日本に留学経験もあり,のちに中国文化に多大な功績を遺した田漢(でんかん)の半生を現代的な演出でドラマチックに描き出した躍動感あふれる舞台。
2018年10月6日,7日 中秋明月祭大阪2018 中秋明月祭大阪2018 実行委員会別ウィンドウで開く 日本 史跡難波宮跡(大阪市中央区法円坂1) (1)文化芸術交流;(2)食文化交流;(3)観光交流;(4)経済貿易交流
これらの交流を基に,中日の民間レベルでの友好関係を着実に推進し,両国の架け橋として中日友好に貢献する。
2018年10月10日 日中高齢者産業交流会 in 東京 日本貿易振興機構(ジェトロ),中国アジア経済発展協会養老産業促進委員会別ウィンドウで開く 日本 東京ビッグサイト 日系高齢者産業関連企業の販路開拓・ビジネス協力の拡大を目的とした「日中高齢者産業交流会 in東京」を開催。本交流会内で実施する商談会には,中国アジア経済発展協会養老産業促進委員会を中心とする高齢者サービス関連企業・施設,福祉機器・用品販売店・代理店,地方政府関係者等が参加予定。
(1)2018年10月10日~11月11日
(2)2018年11月15日~11月25日
(1)「第二回日本工芸展in景徳鎮 九谷焼2018」
(2)「第二回日本工芸展in中国 九谷焼2018 上海巡回展」
(1)公益財団法人日中友好会館,石川県能美市,景徳鎮市人民政府
(2)公益財団法人日中友好会館,石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会,上海工芸美術博物館
別ウィンドウで開く
中国 (1)中国陶磁博物館
(2)上海工芸美術博物館
日中友好会館は,日中相互理解の深化を目的に2016年10月に「日本工芸展」と銘打ち,中国での展覧会をスタートさせた。第二回目となる本展では“九谷焼”にフォーカスを当て,著名作家28名,次世代を担う若手作家20名によるおよそ150点の作品を展示し,九谷焼産地である石川県の風土と共に紹介する。
2018年10月11日,12日 第4回日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット) 日本経済団体連合会,中国国際交流センター(CCIEE)別ウィンドウで開く 中国 北京国際飯店 経団連では,2015年より,中国の経済界との交流活性化等を目的に,中国国際経済交流センター(CCIEE)とともに,「日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)」を開催している。本年は,第4回目となる会合を開催し,日中経済関係や共通の政策課題をめぐり,率直な議論や意見交換を行う予定である。
2018年10月12日 NSFC-CAS-JSPS共同シンポジウム「プレシジョン・メディシン時代における革新的医薬品の創薬と開発」 国家自然科学基金委員会(NSFC),中国科学院(CAS),日本学術振興会(JSPS)別ウィンドウで開く 中国 Holiday inn Tianjin Riverside プレシジョン・メディシン時代における革新的医薬品の創薬と開発をテーマに講演やディスカッションを行う。
2018年10月12日~14日 魯山人の世界 美食・美器・美酒・美心 株式会社剣山,瀋陽星岡文化交流有限会社 中国 北京長富宮飯店 本事業は,日本食・食文化,おもてなし,日本各地の物産,日本文化の発信を通して,日本と中国の交流を促進させることを目的とした非営利事業である。具体的な事業概要は以下に示す通りとなる。
【日本食・食文化】
新宿割烹中嶋の店主である中嶋貞治氏監督のもと,ホテル内日本食レストラン『欅』において,13日及び14日の昼と夜に限定メニューを提供する。また,12日夜の開幕式では100名を招き,中嶋氏監督のもと,限定コース料理の提供,及び日本料理包丁式(生間流式包丁披露)を行う。
【おもてなし】
期間中,パンパシフック北京の従業員を対象に,本邦航空会社に所属後,接遇マナー講師となり,国内外において研修実績のある菊池佐恵氏による日本式接遇マナー講習を実施する。
【日本各地の物産展示】
日本酒,器を中心に,日本各地の物産展示を行う。
2018年10月12日~14日 第6回成都ジャパンブランド 成都ジャパンブランド実行委員会 中国 成都イトーヨーカドー錦華店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年10月13日 第9回日中友好フェスティバル in 香芝 日中友好フェスティバル in 香芝実行委員会 日本 香芝市文化施設 モナミホール 「第9回日中友好フェスティバル in 香芝」の開催
日中友好の意義を踏まえ,連獅子,京劇,殺陣,和太鼓,古琴演奏,詩吟,歌,記念講演(甲南大学 胡金定教授)を実施する。
2018年10月13日 黒川慶二郎アニメ講演会 在重慶日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 重慶図書館 鉄腕アトムの制作担当を務めた黒川慶二郎氏を招き,「アニメは子どもたちの未来をつくる」をテーマとして,重慶図書館でアニメ関係の学生及びその他一般市民に向けた講演会を行う。
2018年10月13日~15日 第14回東京―北京フォーラム 特定非営利活動法人 言論エヌピーオー別ウィンドウで開く 日本 東京プリンスホテル,ザ・プリンスパークタワー東京 2005年より毎年,東京,北京にて交互に開催している日中間最大の民間フォーラム。「政治外交」 「経済」 「安全保障」 「メディア」 「特別」の5分科会にて構成される。
2018年10月14日 「花と茶の都 静岡和文化体験イベント」 静岡県 中国 在中国日本国大使館 広報文化センター 多目的ホール 「花の都・茶の都」である静岡県の魅力を華道,茶道の表演も交え伝える。
2018年10月14日 歌から聞こえてくる日本 日中合唱交流コンサート 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 当地で活動する邦人合唱団と,復旦大学合唱団の日中両合唱団体を当館にお招きし,日本及び中国の楽曲を歌う。楽曲の背景にある日本文化や中国と日本との関わりについて曲紹介を通して説明するほか,イベントの最後に日中合同で日本の楽曲を合唱し,日中友好交流を肌で感じてもらう。
2018年10月14日 明治維新:日本近代化の原点 在上海日本国総領事館,上海人民出版社,上海鐘書実業有限公司別ウィンドウで開く 中国 鐘書閣 芮欧百貨店(南京西路1601号) 吉田茂著『激動の百年史』を翻訳された袁雅瓊氏をお招きし,明治時代の近代化や第二次世界大戦後の復興など,明治維新後150年の日本の近代化について講演いただく。
2018年10月14日~21日 「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国社会科学院青年研究者代表団第2陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,三重県 中国派遣機関である中国社会科学院は中国の哲学・社会科学の最高機関であり,本事業は社会科学院に所属する有望な若手研究者を訪日招聘し,日本の研究者との専門交流と日本への理解および日中両国青年間の友好を促進することを目的とする。
2018年10月15日~20日 2018ANACUP一衣帯水中日青少年ゴルフ友好大会 北京高爾夫球運動協会 中国 北京龍煕温泉ゴルフクラブ 北京爾夫球運動協会からの中国青少年ゴルフ代表選手12名と日本アジア青少年ゴルフ協会からの代表選手12名が3日間の友好交流試合を行う。
(中国会場)2018年10月15日~22日
(日本会場)2018年11月12日~16日
2018年秋季中国セミナー(中国会場,日本会場) 華鐘コンサルタントグループ別ウィンドウで開く 日本
中国
(中国会場)
北京市朝陽区東三環北路8号亮馬河大廈2階万黛CD庁(10月15日)
上海市茂名南路58号花園飯店2階百花庁(10月17日)
蘇州市蘇州新区長江路368号蘇州日航飯店3階中宴会庁3(10月18日)
広州市天河北路468号嘉逸国際酒店3階嘉逸宴会庁(10月22日)
(日本会場)
名古屋市中区丸の内2-4-2名古屋銀行協会2階(11月12日)
東京都千代田区丸の内一丁目1番2号三井住友銀行本店3階大ホール(11月13日)
京都市中京区木屋町通二条下ル京都銀行協会ビル5階ホール(11月14日)
大阪市中央区北浜4-6-5三井住友銀行大阪本店6階講堂(11月15日)
神戸市中央区浪花町56三井住友銀行神戸本部3階大会議室(11月16日)
当面の中国経済情況と日系企業事例報告
(注)テーマ
(1)中国から見た中米貿易戦争と中国国際輸入博覧会
(2)事例報告1(2018年上半期の優遇税制紹介と国内債権回収策)
(3)事例報告2(工場立退き・移転案件の最新情況と労務対策)
2018年10月15日~19日,11月11日~17日 JSTさくらサイエンスプラン中国科学技術関係者招へいプログラム 科学技術振興機構別ウィンドウで開く 日本 東京及び九州(10月),名古屋・関西(11月)の官庁,企業,大学,研究機関等関連施設 科学技術分野の青少年の交流を進める「さくらサイエンスプラン」の一環として,科学技術振興機構(JST)が中国の科学技術関係者を招へいし,官庁,企業,大学・研究所等の見学や関係者とのディスカッションセッションなどのプログラムを実施する。
なお,「さくらサイエンスプラン」では,このほか,我が国の大学,公的機関,企業等が中国側機関と連携して行う科学技術分野の青少年交流を年間数千人規模で支援している。
2018年10月16日 「中国のスマートシティと雄安新区,省エネルギー最新事情」セミナー 三井住友銀行別ウィンドウで開く 日本 (東京)三井住友銀行本店3階大ホール,(大阪TV中継)三井住友銀行大阪本店,(名古屋TV中継)三井住友銀行名古屋支店 顧客宛セミナー
2018年10月16日~24日 「日中植林・植樹国際連帯事業」2018年度中国高校生訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,岡山,広島,神奈川,北海道,群馬,宮城,千葉,山梨,熊本,福岡 周年行事の「3つの架け橋」のうち,「青少年交流」の一環。
2018年10月18日 日中高齢化専門家討論会 清華大学,野村総研中国研究中心,JICA中国事務所別ウィンドウで開く 中国 清華大学内 中国では,「高齢化」=「介護サービス」という単純な認識が一般的。少子化・高齢化に伴う人口減少が人々の生活にどのような問題をもたらすのか,日本の経験,状況,事例を紹介し,中国側参加者と意見交換を行う。
2018年10月18日 GINGER NIGHT RayJapan株式会社別ウィンドウで開く 中国 北京三里屯通盈中心洲際酒店 日本の女性向けファッション誌「GINGER」が中国版「GINGER 潮儿」の出版イベントを開催する。10月18日は,中国北京で出版祝賀イベントを開催することになり,当イベントは日中間の最大級の文化交流イベントにもなると考える。当日は日中のトップレベルのスター100名,日本の会社代表50名,および50社以上の主要メディアも出席予定。
2018年10月19日~26日 2018東京・中国映画週間 NPO法人日中映画祭実行委員会,中国電影股份有限公司別ウィンドウで開く 日本 東京 中国映画上映を通しての日中文化交流
2018年10月20日 日中平和友好条約締結40周年記念・天津日本人学校創立20周年式典 天津日本人学校別ウィンドウで開く 中国 天津音楽庁 今年度開校20周年を迎え,この秋に開校記念行事を実施する。また,本年が日中平和友好条約締結40周年を迎えることから,式典では現地の子供を交えた記念式典を行い,未来へ向けたメッセージ交換を行う計画である。
2018年10月20日 秋の邦楽ワークショップ 音と舞踊の共演 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 箏,三絃,尺八を始めとする和楽器を用いて,幅広い時代に作曲された様々な邦楽曲を演奏して邦楽の新たな魅力を発信すると共に,邦楽と共に実演されることの多い日本舞踊との関係や,日中の楽器の比較などについて実演を交えたレクチャーを行うことで,より深い邦楽への理解を推進するもの。
2018年10月20日,21日 日中科学技術フォーラム:ICT技術を活用した高齢化社会対応 科学技術振興機構,中国科学技術協会別ウィンドウで開く 中国 青島市クラウンプラザリゾートホテル 両国に共通する課題である高齢化社会におけるICT技術の持つ可能性や将来の協力,事業展開等について,両国の関連政策や産学官の取組みを互いに共有しつつ,ICT技術を用いて高齢化社会へ対応するための新たな方向性を探り,協力や交流を促進することを目的とする。
2018年10月21日~26日重慶,2018年11月9日~11日広州,2018年11月10日~15日深セン,2018年11月16日~12月18日北京 日中平和友好条約締結40周年記念 2018秋の日本映画上映会 国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 重慶市(越界影城IMAX江北嘴店,越界影城IMAX大学城店)
広州市(広州北京路飛揚影城IMAX店)
深セン市(深センブロードウェイ電影センター)
北京市(小西天芸術影劇院,百子湾芸術影劇院)
日中平和友好条約締結40周年を記念し,映画を通した日中交流を進める事業の一環として,2018年10月から重慶,広州,深セン,北京でバラエティ豊かな日本映画10作品を上映。日本からスペシャルゲストとして監督等も派遣し,トークやイベントを通して交流を深める。
2018年10月22日~26日 京都留学説明会2018 留学生スタディ京都ネットワーク別ウィンドウで開く 中国 (北京)北京外国語大学・北京日本学研究センター,北京科技大学,北京外国語大学付属外国語学校,中国伝媒大学(交流のみ),月壇中学,中国人民大学
(西安)西安外事学院,西安外国語大学,西安培華学院,西安交通大学附属中学,西安外国語大学附属中学
留学先としての京都の認知度を高め,将来の中国からの京都留学生の増加につなげることを目的とした学生を対象とした説明会,教員・学生との交流会
2018年10月22日~27日 日本七宝芸術展 北京外交人員語言文化中心別ウィンドウで開く 中国 北京日本文化センター (1)蹊径齋が所蔵する日本七宝焼き作品約160点,景泰藍作品20点,蹊径齋七宝作品20点を展示。
(2)映像とパネルで日本七宝焼きの発展の歴史と芸術的特徴を紹介。
(3)講座と実演によって七宝焼きの制作技術を紹介し,参加者と対話・交流。
2018年10月22日~27日 常磐津東蔵(歌舞伎舞踊・音楽)中国公演・レクチャー・デモンストレーション・ワークショップ 日本伝統文化紹介事業団別ウィンドウで開く 中国 北京市 古典文化は単に鑑賞してもらうだけでは日本民族の心は伝わらない。デモンストレーションと共にレクチャー・ワークショップでは入場者全員に参加してもらい友好親睦を深める。
2018年10月23日 『崑劇と日本の百年 梅蘭芳訪日公演から現在まで』 早稲田大学演劇博物館,株式会社ムーランプロモーション,NPO法人日中映画祭実行委員会別ウィンドウで開く 日本 早稲田大学大隈講堂 今回は,東京国際映画再参加のために来日する上海崑劇団代表団の皆さんに伝統演目三作品を上演していただくと同時に,著名な俳優で上海伝統演劇センター所長でもある谷好好崑劇団団長に,崑劇の美学や現状について講演をしていただく。この得がたい機会を通して,崑劇についての認識を深め,また梅蘭芳の初訪日公演が行われ,福地信世が多くのスケッチを残した大正期に始まる崑劇と日本との関わりを回顧したい。
2018年10月23日 日中介護サービス協力フォーラム 経済産業省,中国国家発展改革委員会 中国 ケンピンスキーホテル北京 日中間の高齢化対応の中での新たな協力推進と両国経済界の交流を後押しすることを目的として,高齢化分野に関するシンポジウム,ジェトロ高齢者産業交流会(ビジネスマッチング)・福祉用具展示会を実施する。
2018年10月23日~28日 第29回全日中展・日中書画芸術大展 全日本中国水墨芸術家連盟,一般社団法人日中協会別ウィンドウで開く 日本 埼玉県立近代美術館 2018年は日中平和友好条約締結40周年記念の年である。グローバル化進展する中で,特に今年は日中交流もかつてない規模で進み,日中も新たな文化芸術を創出する機会でもある。
「書画交流と日中友好」を趣旨とする全日中展は,この記念すべき年に,平和と友好の理念を高め,人情のあふれる芸術の創造性のある作品を募集し展示する。水墨画及びその関連芸術書道・篆刻・日本画・岩彩・現代抽象作品等全日本47都道府県,全中国31省,市,特区代表作品の大募集,無宗派の水墨芸術等の大交流である。
2018年10月25日~30日 2018年市民交流訪中団 認定NPO法人東京都日本中国友好協会別ウィンドウで開く 中国 北京市・四川省(成都市) 日中平和友好条約締結40周年記念「2018年市民交流訪中団」を北京市・四川省に派遣し,草の根の市民交流を行う。また「2019年友好交流活動に関する覚書」調印式に出席し,調印する。
2018年10月26日 第五回岡山杯日本語スピーチコンテスト 岡山大学グローバル・パートナーズ別ウィンドウで開く 中国 東北師範大学浄月キャンパス 中国東北地区の大学との学術文化交流をさらに発展させ,日中友好の架け橋となる人材を育成するために,日本語スピーチコンテストを行います。
2018年10月27日 KUMA FUN RUN無錫大会 蘇州酷萌体育発展有限公司別ウィンドウで開く 中国 無錫蠡湖中央公園 熊本県くまモンと復興支援をテーマに5~10キロメートルのファンランを開催。2017年5月蘇州大会から始まり,中国(香港含む)10都市,及びアジア各国で開催。2018年3月は熊本県でも開催し中国人ランナーを多数インバウンド誘致。
南京:2018年10月27日~28日,上海:2018年11月3日~4日,瀋陽:2018年11月24日~25日,深セン:2018年12月8日~9日 中国におけるインフルエンサー等を活用した東北地域への訪日プロモーション事業 イベント出展 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 南京:水遊城購物中心,上海:上海来福士,瀋陽:瀋陽大悦城,深セン:深圳益田假日広場 南京,上海,瀋陽,深セン市内の集客力の高いショッピングモール等にて一般消費者に向けて東北旅行の魅力をPRする。
2018年10月28日 《小島日記》 長崎との出会い 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 長崎県・壱岐島の高校で中国語教員として過ごした700日間を綴った《小島日記》を出版した呉雲珠・上海外国語大学元教師(現退職)を当館に招き,体験記を語って頂くとともに,長崎県事務所の方に長崎の観光スポットや食について紹介する。
2018年10月29日,30日 2018年日中経済協力会議 於北海道 日中東北開発協会,(一財)日中経済協会別ウィンドウで開く 日本 北海道札幌市 京王プラザホテル札幌 中国の東北3省1自治区政府とわが国の自治体をはじめとする両国の行政,企業,経済団体,研究機関等が一堂に会し,中国東北地方と日本の経済協力のあり方について協議し,経済交流と協力の拡大と発展を目的とする。
2018年10月30日~12月25日 日中平和友好条約締結40周年記念 特別企画 中国近代絵画の巨匠 斉白石 東京国立博物館,京都国立博物館,朝日新聞社別ウィンドウで開く 日本 東京国立博物館 東洋館 本展は東京国立博物館と京都国立博物館の共同企画である。北京画院美術館より,中国近代絵画の巨匠である斉白石の優品を借用し,その魅力を日本の観衆に広く紹介する。
11月 2018年11月2日 日本映画上映会「写真甲子園0.5秒の夏」 在中国日本国大使館,東川町別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館多目的ホール 在中国日本大使館における日本映画上映会(作品名:写真甲子園0.5秒の夏)
2018年11月3日 日本の大学による合同留学説明会 在中国日本大使館,日本学術振興会(JSPS)別ウィンドウで開く 中国 在中国日本大使館 日本の大学が合同で留学説明会を開催する
2018年11月3日 第31回上海市大学生日本語プレゼンテーション大会 上海教育国際交流協会,京都外国語大学別ウィンドウで開く 中国 華東師範大学中山北路キャンパス 上海市大学生日本語プレゼンテーション大会は,上海市大学生日本語スピーチ大会を前身とする。この大会は毎回「平和と友好」を主旨とし,参加者は,両国の伝統文化,風習などについてスピーチを行っている。中日の評価委員が相応の基準によって優勝者を決定する。
2018年11月3日,4日 第7回青島ジャパンデイ 青島ジャパンデイ実行委員会 中国 青島イオン東部店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年11月3日・4日(上海),9日・10日(北京) 日中平和友好条約締結40周年記念 山海塾中国公演 (独)国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 大寧劇場(上海),中央民族歌舞団民族劇院(北京) 中国では初めてとなる舞踏集団・山海塾の公演を上海・北京の2都市にて開催する。演目は,『降りくるもののなかで―とばり』。
2018年11月4日 日本語,日本文化 みんな大好き 中日交流まつり2018 秋の芸術祭 瀋陽航空航天大学,瀋陽市日本語・日本文化祭実行委員会(瀋陽日本語教師会) 中国 瀋陽航空航天大学(遼寧省瀋陽市瀋北新区道義南大街37号) 日本語,日本文化に興味を持っている,学んでいる学生たちの活動を企画し,活動の中で学生達の日本語・日本文化に対するさらなる理解と日本語能力の向上を期する。また交流活動を通して,中日両国の友好の絆を深めることを目的とする。
2018年11月4日 日本映画上映会「写真甲子園0.5秒の夏」 在上海日本国総領事館,東川町別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 在上海日本国総領事館における日本映画上映会(作品名:写真甲子園0.5秒の夏)
2018年11月4日~10日 中部経済界訪中団 一般社団法人 東海日中貿易センター別ウィンドウで開く 中国 浙江省(寧波市,杭州市) 浙江省(寧波市,杭州市)を訪問し,現地政府への表敬訪問のほか,地元有力企業,開発区等を訪問視察予定。
2018年11月5日~7日 日中平和友好条約締結40周年記念 河北省無形文化遺産 展覧会 河北省文化庁別ウィンドウで開く 日本 11月5日東京駅KITTE 地下1 階 パフォーマンスゾーン
11月6日八王子市立加住小中学校 小学部
11月7日シルバービレッジ八王子
中国茶の試飲や,木の剪紙の実演デモなど,中国文化を五感で体験・体感して頂ける展示を行う予定。
2018年11月5日~10日 中国国際輸入博覧会(CIIE2018) 中国商務部,上海人民政府別ウィンドウで開く 中国 国家会展中心 中国・上海にて開催される中国国際輸入博覧会(CIIE2018)は,中国が日本を含む世界各国との経済交流・協力を強化するとともに,世界の貿易と経済成長を促し,開放型の世界経済発展を促進するという目的の下開催される大型輸入博覧会である。世界100か国・地域からの出展者および15万社のバイヤーが来場する見通しであり,ジェトロは日本における唯一の取りまとめ機関として,日本企業の出品とりまとめを行う。
2018年11月6日 日中「匠×イノベーション」連携フォーラム 日本貿易振興機構(ジェトロ)別ウィンドウで開く 中国 花園飯店(上海) ジェトロは「第1回中国国際輸入博覧会(2018年11月5日~10日,上海)」において,日本企業の出展支援を行っている。中国国内から集まる15万社ともいわれるバイヤーや地方政府関係者等に対し,ジャパン・パビリオンの特徴や注目点を,出展企業によるプレゼンテーション等を通じて紹介し,具体的な商談成立に向けた情報発信を目的に日中「匠×イノベーション」連携フォーラムを開催する。
2018年11月6日~11日 《抱伝堂吟草 言恭達書法芸術展》 NPO法人日中文化交流促進会,国際書法芸術協会,セントラルミュージアム銀座別ウィンドウで開く 日本 セントラルミュージアム銀座 日中平和友好条約締結40周年を記念して,中国と日本の友好を深め,更に書道と芸術の交流を深める事を目的とする。
2018年11月6日~14日 日中平和友好条約締結40周年記念「経典再現 共築和平」 一般社団法人全日本中国文化振興会 日本 ラディソンホテル成田展示ホール,新高輪プリンスホテル,中国大使館
  • 中国の著名な芸術家による書画・写真
  • 文化交流:(日本松山バレエ団の森下洋子氏と中国のベテラン映画俳優田華氏による対談を行い,バレエ,映画の名作『白毛女』について回想,1シーンの再現
  • 日中両国の国宝クラスのアーティスト達による『経典再現・共築和平』公演を開催
2018年11月6日~14日 「JENESYS2018」中国高校生訪日団第2陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,山形,岩手,宮城,新潟,滋賀,石川,福井,富山,長崎,佐賀 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年11月6日~12月5日 キヤノンイメージブリッジ 日中小学生写真交流展 キヤノン(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 キヤノン上海ショールーム(上海市淮海中路2-8 蘭生ビル1F) 今年,キヤノンは「キヤノンイメージブリッジ 日中小学生写真交流活動」を実施。日本と中国の小学生がそれぞれキヤノンのカメラで撮影し,写真を交換してお互いの文化や暮らしを理解し合った。2018年11月6日から12月5日の期間,上海にあるキヤノンのショールームで「キヤノンイメージブリッジ 日中小学生写真交流展」を開催し,両国の小学生の写真を50枚ずつ公開する。
2018年11月7日 2018中国市場販路開拓上海商談会 日本貿易振興機構別ウィンドウで開く 中国 ルネッサンス上海中山公園 第一回中国国際輸入博覧会の期間中に上海市内を訪問されるバイヤーや,華東地域の代理商(代理店),流通事業者やEC事業者向けの販路開拓を図ることを目的として商談会を開催。輸入博日用消費品エリアのジャパンパビリオンに広報出展を行っている日本の日用品・美容関連企業55社が参加予定。
2018年11月8日~18日 師古妙創 師村妙石篆刻書法芸術展 在中国日本国大使館,中国美術館別ウィンドウで開く 中国 北京 中国美術館 日中平和友好条約締結40周年を記念して芸術家の師村妙石氏の作品展を北京の中国美術館にて開催する。
2018年11月9日~13日 第28回日本致柔拳社訪中研修 日本致柔拳社 中国 寧波・杭州・紹興
  • 日本・寧波・上海の各致柔拳社が寧波に集まり太極拳の相互交流を行う。
  • 寧波致柔拳社の講師と杭州・紹興を訪れながら太極拳を学ぶ。
2018年11月9日~15日 UCAN 日中友好学生交流プログラム 株式会社ユーキャン・カレッジ別ウィンドウで開く 中国 上海 日本と中国の同世代の大学生たちが様々な形で交流し,異なる文化間でのコミュニケーションの重要性を学ぶと同時に,中国の生活に直接触れたりする文化体験を通して,より客観的に中国の社会,文化,教育などについて認識し理解することを目的としている。
2018年11月10日 日中平和友好条約締結40周年記念・亜細亜大学アジア研究所創設50周年記念シンポジウム「日本と中国における高等教育のグローバル化 課題と展望」 亜細亜大学アジア研究所別ウィンドウで開く 日本 亜細亜大学 亜細亜大学と大連外国語大学がこれまで取り組んできたグローバル化時代の教育について,それぞれの試み,経験,成果,課題,展望,抱負などを語り,その中から両大学の協力の可能性や方向性を探る。
2018年11月10日 沈黙の前は 哀歌 遠藤周作《哀歌》文学講演会 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 鐘書閣(南京西路1601号芮欧百貨4階) 遠藤周作の《哀歌》を中国語に翻訳した南京大学日本語学科の趙仲民副教授をお招きし,講演を行うとともに,第二部では詩人,作家である王寅と対談する形で,作品《哀歌》に関してその作品の魅力を語る。
2018年11月10日 都市文化の中の日本の記憶 在上海日本国総領事館,上海人民出版社別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館多目的ホール 『上海の日本文化地図』執筆など上海における日本人社会の研究第一人者である陳祖恩氏を招き,現在も上海に残る近代租界時代の日本の記憶,日本人の生活・文化,当時の日中交流等について講演いただく。
2018年11月10日 まちづくりで表れたシェア思想 日本複合空間の作り方 誉都思建築諮詢(北京)有限公司別ウィンドウで開く 中国 MUJI HOTEL BEIJING 誉都思建築諮詢(北京)有限公司会長の梶原氏と成瀬猪熊建築設計事務所の猪熊氏が協同講演会を行い,それに合わせて,日本酒と餅つきの体験イベントを行う。
2018年11月10日 KUMA FUN RUN杭州大会 蘇州酷萌体育発展有限公司別ウィンドウで開く 中国 杭州玉皇山公園 熊本県くまモンと復興支援をテーマに5~10キロメートルのファンランを開催。2017年5月蘇州大会から始まり,中国(香港含む)10都市,及びアジア各国で開催。2018年3月は熊本県でも開催し中国人ランナーを多数インバウンド誘致。
2018年11月10日 日中着物・茶道文化交流会 美純和装学処別ウィンドウで開く 中国 青島酒店管理学院 山東省青島市李 区九水東路599号 着物や茶道を中心とした日本文化の紹介。中国,青島の皆様と共に,実際に着物を着て,茶道体験を行う。対象者は,青島地域住民の方,学生及び教育機関の方。
2018年11月10日,11日 第12回全国大学日本語教師研修会 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 広州遠洋賓館 大学で教鞭を取る中国全土の日本語教師を対象とした教師研修。第12回を迎える今年は広東省広州市で開催し,新しい研究成果等を反映した教材を使用した授業デザインをメインテーマとし,講演,パネルディスカッション,グループワーク等を通じて日本語教師の教授能力向上を図る。
2018年11月12日,13日 滋賀県湖南省友好提携35周年記念事業 湖南省人民政府,滋賀県別ウィンドウで開く 中国 湖南省長沙市 滋賀県湖南省の友好提携35周年を記念し,滋賀県知事はじめ各分野の交流団を湖南省へ派遣し,記念式典に出席するほか,青少年,文化・芸術,経済・観光,環境の4分野において記念事業を実施する。
2018年11月12日~16日 「JENESYS2018」中国青年代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,長崎県 中国の青年公務員,農村青年幹部(大学生村官)を訪日招聘し,同分野の日本の青年や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年11月12日~16日 「JENESYS2018」第二十三回中国教育関係者代表団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,京都府,大阪府 中国の教員・教育関係者を招聘する本事業は,日中相互理解増進事業として平成8年度にスタートして以降継続し,今回で23回目となるが,平成30年度は「JENESYS2018」事業の一環として招聘する。滞在期間中,各種教育機関の訪問・視察を通して,日本の教育事情について理解と知識を深め,日本の教育関係者と交流を図る。
そのほか,日本の政治・経済・科学技術・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年11月13日~24日 浙江工商大学日本文化体験センター開所式および日本文化週間 在上海日本国総領事館,浙江工商大学別ウィンドウで開く 中国 浙江工商大学 浙江工商大学に日本文化体験センターが開所するにあたり,約10日間ほどの日本文化週間を開催。表千家講師による茶道レクチャーデモンストレーション,留学アドバイザーによる留学説明会,日本映画上映会を開催,また大学側で,日本切手展,華道・和服・寿司レクチャーデモンストレーション,日本研究者による講演会,日本語劇大会などを開催予定。
2018年11月14日~20日 2018年日中平和友好条約締結40周年記念弓道交流事業 上海正鵠会別ウィンドウで開く 中国 上海事普陀区真如体育場羽毛球館 公益財団法人全日本弓道連盟(国際弓道連盟)より講師2名を派遣し,日中平和友好条約締結40周年記念として,中国の方々に弓道・武道の認知・普及に努める機会(公開演武及び体験会)を設ける。併せて中国の弓道愛好家を対象にしたセミナーを実施する。
2018年11月15日~18日 翟門生の世界 石刻にある南北朝 学術シンポジウム 深圳市金石芸術博物館 中国 中国広東省深セン市南山区南海大道2093号南山博物館 深圳市金石芸術博物館は,2018年に「翟門生の世界」中国南北朝時代の石刻芸術厳選をテーマに展覧会を行うが,展覧会と共に,中国の他,日本,アメリカ,フランス,ドイツなどの国外の学者を招いて南北朝時代の芸術美学,宗教信仰,文化交流などのシンポジウムや座談会や公益講座を開き,中国との友好交流の歴史について研究,討論,解説を行う。
2018年11月15日~18日 和之韵 文化交流演出 上海鑫萃文化伝播有限公司 中国 上海嘉定大融城(11月15日,16日),上海虹橋天地(11月17日,18日) 文化交流活動
2018年11月16日,17日 2018“東京kawaii大使”メイクアップデモストレーション 在上海日本国総領事館,日本メイクアップ連盟別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館,上海梅龍鎮伊勢丹 本年外務大臣表彰を授賞され,ハリウッド等で長らくメイクアップアーティストとして活躍されているトニータナカ氏,および日本の理美容学校学生の全国選手権本年度優秀者である2018“東京kawaii大使”を招き,メイクアップデモンストレーションを行う。
2018年11月16日~18日(予定) 中国国際旅游交易会(CITM2018) 日本パビリオン 日本政府観光局(出展)別ウィンドウで開く 中国 上海新国際博覧センター(予定) 上海市で開催される中国最大規模の旅行見本市である「中国国際旅游交易会(CITM2018)」にジャパンパンビリオンを設置し,日中観光交流促進を図る。
2018年11月16日~18日 日中(江蘇省)高齢者産業交流会[ジャパン・パビリオン出展]
(於:2018江蘇国際養老服務業博覧会・フォーラム)
日本貿易振興機構(ジェトロ)上海代表処別ウィンドウで開く 中国 江蘇省南京市南京国際展覧中心 日本の介護・福祉関連企業の中国への進出・市場開拓を支援するため,江蘇省南京市にて2018年11月16日~18日に開催される「江蘇国際養老服務業博覧会・フォーラム」において,日本企業を取りまとめてジャパン・パビリオンを設置し,会期中に「日中(江蘇省)高齢者産業交流会」の一環として出展支援を行う。(注)ジャパン・パビリオン出展分野:高齢者ケアに関連する幅広いサービス,用品・機器(老人ホームやデイサービス,建築設計,研修等),健康管理・予防に資する関連サービス,用品・機器(運動プログラム,リハビリ機器,医療機器,健康食品等)
2018年11月16日~18日 第1回長沙ジャパンブランド 長沙ジャパンブランド 中国 長沙平和堂五一広場店 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年11月17日 第22回日中国際交流子供将棋大会 北京日本倶楽部別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館附属 北京日本人学校 日本と中国の子供達が日本の将棋を通じて国際交流を行う。
2018年11月18日,19日 第16回日中友好交流会議 公益社団法人日本中国友好協会,中国人民対外友好協会,中国日本友好協会別ウィンドウで開く 日本 ANAクラウンプラザホテル岡山,岡山コンベンションセンター 「日中民間交流の新しい時代を切り開こう」をテーマに,今後の日本と中国二国間の民間交流のあり方について考える。
2018年11月20日~28日 「JENESYS2018」アジア国際子ども映画祭2018参加訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,北海道 中国の高校生を訪日招聘し,北海道北見市で開催される,第12回アジア国際子ども映画祭への参加や学校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や一般市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年11月20日~12月31日 芝山努画稿巡回展覧会 天津左瀛動漫設計有限公司,天津大学別ウィンドウで開く 中国 天津大学,天津工芸美術学院 本イベントは天津大学および西東京市日中友好協会の協力のもと,アニメ監督,芝山努の手稿,インタビュービデオ,そして関係者の公演を天津大学が提供する場所にて非営利の方式で展示する。これを通して,日本の漫画・アニメに興味を持つ中国の大学生に啓発を与えることを期待する。
2018年11月21日~25日 「心連心:中国高校生長期招へい事業」高校校長訪中事業 独立行政法人国際交流基金,中華人民共和国駐日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 北京市,天津市 中国教育部の招きで,「心連心:中国高校生長期招へい事業」にて招へいした生徒を長年にわたり受け入れている受入校の校長等管理職計16名を,中国の北京市及び天津市に派遣。生徒の送り出し校を訪問するほか,大学生や社会人となった当該事業の卒業生らと再会し交流する機会を設けるなど,受入校の対中理解と,更なるネットワークの強化を促進する。
2018年11月23日 南京日本文化紹介事業 在上海日本国総領事館,南京師範大学別ウィンドウで開く 中国 南京師範大学(随園キャンパス) 南京師範大学において,学生や一般の方を対象とした日本文化紹介事業を実施。
表千家講師による茶道デモンストレーション及び体験,華道デモンストレーション及び体験,その他,留学生アドバイザーによる留学説明会や日本映画上映会を開催。
2018年11月24日 第13回 日本語作文スピーチコンテスト 広島大学北京研究センター別ウィンドウで開く 中国 首都師範大学国際文化大厦 八階階段教室 中国における日本語教育の成果の発表機会を提供,日中文化交流(異文化コミュニケーション)への寄与,日中翻訳文化形成への寄与を目的として行う,日本語を学ぶ中国の大学生を対象にした日本語作文スピーチコンテスト。
2018年11月24日 笛と書の共演 東風イン北京 ムーンライトオフィス 中国 在中国日本国大使館 オカリナ演奏と書のライブパフォーマンス
2018年11月24日 「2018日本華道芸術交流会」 在瀋陽日本国総領事館,長春市人民政府外事弁公室別ウィンドウで開く 中国 長春拉图摩根酒店 日中平和友好条約締結40周年を記念し,日中間の文化交流を更に推進するために,長春市において華道の講演・実演を開催する。日本の伝統文化の1つである華道「池坊華道」を通じた文化交流を図り,長春での日本文化を含む対日理解・関心を促進することをねらいとする。
2018年11月24日,25日 2018年度日中友好青少年書画展 大阪三島日中友好協会 日本 摂津市コミュニティプラザ1階展示コーナー 大阪府摂津市内の青少年の書道,絵画の作品を公募。広く摂津市民に公開展示するとともに優秀作品を表彰する。江蘇省内の小学生,中学生の書道,絵画作品を併せて展示する。
2018年11月24日,25日 第8回広東ジャパンブランド 広東ジャパンブランド実行委員会 中国 東方宝泰購物広場 真のジャパンブランドの発信,文化・商品のPR,販売,日本製品・商品の安全PRを目的に開催。日本商品を扱う企業団体がブース出展。ステージでは伝統文化やポップカルチャーステージを実施。
2018年11月24日,25日 第2回全国中等二外日本語教師研修会 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 国際交流基金北京日本文化センター 中学・高校で教鞭を取る中国全土の日本語教師のうち,「第二外国語(二外)」として日本語を教える教師を対象にした研修会。1泊2日の日程で北京にて開催し,講義,グループワーク(模擬授業)等を通して,二外としての日本語をどのようにして教授するかについて知見を深めることを狙いとする。
2018年11月25日 第8回湖南省中日相互アフレコ・スピーチコンテスト 湖南省日本人会,湖南省高等教育学会日本語専業委員会 中国 湖南大学 逸夫楼 中日関係の深化と緊密化により,中国語・日本語の学習熱は高まっている。「第8回湖南省中日相互スピーチ・アフレココンテスト」は,そうした中日双方の学生を対象に開催し,中国語・日本語の学習意欲を高め,両国の相互理解と交流を深めることを主眼に置いた中日友好活動の一つである。同コンテストでは,湖南省の各大学チームによるアフレコ大会と日本人留学生による中国語スピーチコンテストを行う。
2018年11月25日 第九回上海公開少年剣道大会 上海剣道愛好会別ウィンドウで開く 中国 上海日本人学校虹橋校(上海市閔行区虹梅路3185号) 上海市および近郊地区,さらに今回は中国(主として華東地区)の小学生・中学生対象の剣道大会。個人戦および団体戦を実施。
2018年11月25日~29日 第五回日中教育交流会 中国国際教育交流協会,株式会社GES(日中文化交流センター)別ウィンドウで開く 日本 兵庫県淡路夢舞台,神戸大学,関西学院大学,岡山大学,ホテルニューオータニ大阪 日中間の教育交流の促進を図るため,中国全土より大学の学長と国際交流部門責任者及び,学務部・学生部・留学生部・教務部の担当,さらに医学関係者を招へいし,日中の国際交流に関わる情報交換の場を設け,日中両国の更なる国際化に貢献する。
また,分科会として学生グローバルベンチャーコンテストを行う。
2018年11月25日~12月1日 「日中植林・植樹国際連帯事業」日中大学生五百人交流団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都,岩手県,福井県,三重県,島根県,長崎県 日中平和友好条約締結40周年の年に,中国各地方の大学生を招聘し,日中平和友好条約締結40周年記念日中大学生交流式典を実施するほか,植樹活動,環境保護や防災に関するセミナーや関連施設の視察,日本の友好交流都市の大学生や市民との交流を通し,中国大学生の環境・防災意識の啓発を図るとともに,日中友好交流都市間の交流の一層の促進を図る。
2018年11月27日,30日 女子十二楽坊日本公演2018 日中平和友好条約締結40周年記念 華宇創意株式会社 日本 新宿文化センター大ホール 女子十二楽坊は中国の伝統楽器の演奏を通し日中両国の文化理解促進に向け,2003年より日本で活動を行ってきた。今回,日中平和友好条約締結40周年を記念し開催する本公演を通し,音楽を通した日中両国の文化交流を実現し,友好親善を深めるため実施する。
2018年11月27日~12月6日 2018年日中友好日本庭園見学交流訪問事業 一般社団法人 緑之日中友好文化学術交流促進協会別ウィンドウで開く 日本 大阪,京都,奈良,東京,栃木 上海園林緑化業務協会の会員からなる訪日団が,関西国際空港から来日し,京都,奈良,大阪,東京,栃木の順に日本を代表する庭園等を見回って,見学しながら,関連団体との交流を行う。
2018年11月30日 日中平和友好条約締結40周年記念 日中大学生交流式典 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京都 日中平和友好条約締結40周年の節目の年に,次代を担う日中大学生500人が一堂に会し,交流することで,日中青少年交流の一層の促進を図り,日中関係の更なる発展の契機とするもの。
2018年11月30日~12月6日 日中共同制作 ミュージカル「白夜行」 セラ・コミュニケーションズ株式会社 中国 上海文化広場劇場 日本人作家「東野圭吾」さんの作品「白夜行」をミュージカルとして上海で初演する・演出・振付を長谷川寧,音楽は千住明,衣装を前田文子が,担当役者は中国人が担当する。
12月 2018年12月1日 日中平和友好条約締結40周年記念講演会「孫文と梅屋庄吉に学ぶ」 広州日本商工会別ウィンドウで開く 中国 中山大学 中国の国父と呼ばれ広州に縁のある孫文を支援した梅屋庄吉の曾孫にあたる小坂文乃氏を日本からお招きをして講演会を開催する。中国側でも同様の方をお招きし,講演を行う。
2018年12月1日 日中写真交流会 在中国日本国大使館,SomeMightSay株式会社別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 日本と中国の写真家を招待し,両国の代表者が現代の写真芸術についてプレゼンテーションを行う。そして,両国の写真理論や芸術理論を語り合う。中国と日本の現代の写真表現の違いや歴史的背景等を討論する。
2018年12月1日,2日 いけばな嵯峨御流1200周年記念 上海日中合同華道展 いけばな嵯峨御流北攝司所 花緒の会 中国 上海市南京西路1038号 上海梅龍鎮伊勢丹百貨店 いけばな嵯峨御流は2018年に始祖嵯峨天皇の創流から1200周年を迎えている。嵯峨御流華道は日本で花開いた中国文化と言われ,長い歴史の中における日中両国の深い絆を象徴している。この度東京と上海のいけばな嵯峨御流愛好家達が一堂に会し日中合同の華道展を開催し,嵯峨御流1200周年の勝縁を祝うと同時に,いけばなを通じて両国の平和を願う。
2018年12月3日 中国改革開放40周年記念シンポジウム及びレセプション 日本経済団体連合会別ウィンドウで開く 日本 経団連会館 改革開放と日中経済協力の歴史を振り返るとともに,中国政府関係者から今後の改革解放に関する最新の政策等について伺い,日中経済関係を展望する。
2018年12月3日~5日 第4回 国際産官学連携ワークショップ AIと環境・産業技術の未来 中部大学別ウィンドウで開く 日本 中部大学春日井キャンパス 不言実行館 Active Hall 日中とタイの本学交流協定校の大学,及び企業,機関よりAIやIoT分野の専門家が参加し,研究交流,および国際産学官連携の促進を目的として,技術・研究等の紹介に関する講演及びポスターセッションを行う。
2018年12月4日~12日 「JENESYS2018」中国高校生訪日団第3陣 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,栃木,群馬,静岡,愛知,京都,三重,山口,福岡,香川,岡山 中国の高校生を訪日招聘し,高校訪問など交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年12月5日 官民訪中ミッション 厚生労働省別ウィンドウで開く 中国 長富宮飯店 昨年,日中国交正常化45周年行事として実施した官民訪中ミッションに引き続き,今年も,日中平和友好条約締結40周年行事として,中国当局との交流会を開催する。
2018年12月7日~13日 日中平和友好条約締結40周年記念行事
上海観光親善大使 本堂亜紀&上海撮影隊「新発見!上海」写真展
「新発見!上海」写真展実行委員会,広中事務所別ウィンドウで開く 日本 富士フイルム大阪サービスステーション
大阪市中央区南船場3-12-12心斎橋プラザビル本館 9階
18年に渡り,毎年,上海撮影ツアーを実施し,写真で上海の魅力を伝えてきた。昨年も日中国交正常化45周年記念行事として「再発見!上海」写真展を開催し,より多くの皆様に来場いただいた。今年は,日中平和友好条約締結40周年記念行事として,「新発見!上海」写真展として,今年の4月と10月に訪れた今の上海を,写真家・本堂亜紀と撮影隊10名が新しい視点で切り取ったスナップ写真約50点を展示。写真を通して一人でも多くの人に上海及び中国の魅力を感じていただき,足を運んでもらうきっかけになればと長年開催を継続。
2018年12月8日 第9回「鑑真杯」中国語スピーチコンテスト 東洋学園大学別ウィンドウで開く 日本 東洋学園大学 本郷キャンパス 本学在学生を対象に中国語スピーチコンテストを開催。
暗唱・朗読部門:事前に提示された漢詩,課題文を暗唱・朗読する
スピーチ部門:本人作成原稿によるスピーチ,質疑応答
2018年12月8日 清華大学・立命館大学 合同学術シンポジウム 清華大学,立命館大学別ウィンドウで開く 中国 清華大学 甲所 第三会議室 清華大学と立命館大学間の人文学分野の研究者による「日中関係を中心とした人文学(文学,歴史,哲学)をテーマとした東アジアの文化交流」に関する研究報告および研究者交流。
2018年12月8日 日本映画上映会「万引き家族」 在中国日本国大使館,株式会社フジテレビジョン,ギャガ株式会社,株式会社AOI Pro.別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール 在中国日本国大使館における日本映画上映会(作品名:万引き家族)
2018年12月9日~12日 日中平和友好条約締結40周年記念 高齢者自立支援シンポジウム 氷見医療福祉国際友好親善事業実行委員会 日本 氷見市 介護分野における交流と提携は日中友好・協力の重要な部分であり,高齢化が進む中,中日各地の養老施設が運営理念や人材の確保策を模索している背景がある。旭東山森教育信息諮詢(寧波)有限公司より,介護分野における交流と連携を図り社会福祉構築に寄与するため,養老短期研修団派遣の依頼を受けた。国際的交流を通してお互いに教育・研鑽しあいながら介護人材育成を促していく所存である。
2018年12月9日~17日 「JENESYS2018」香港・澳門高校生訪日団 公益財団法人日中友好会館別ウィンドウで開く 日本 東京,茨城,滋賀,京都,広島 香港と澳門の高校生を訪日招聘し,高校訪問やホームステイなど交流の場を通じて,日本の高校生や市民との親睦を深めるほか,日本の政治・経済・社会・歴史・先端産業・伝統産業・文化等が体感できるような施設や,地方都市の参観を通じて,日本についての多面的な理解と,日中両国青少年間の友好を促進する。また,親日派・知日派を発掘し,日本の魅力等について発信してもらうことで対外発信を強化し,日本の外交基盤を拡充することを目的とする。
2018年12月10日~31日 Put the World in This. 禅踪掠影 キヤノン(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 キヤノン上海ショールーム(上海市淮海中路2-8 蘭生ビル1階) 日本と中国が根底に共有する「禅」。写真家・平林克己氏が撮影した日本の禅寺の写真を展示することで,禅文化を通じた日中交流に貢献する。
2018年12月11日,12日(上海),12月20日,21日(北京) 日中平和友好条約締結40周年記念 東京ゲゲゲイ『黒猫ホテル』中国公演 (独)国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 美琪大戯院(上海),中央民族歌舞団民族劇院(北京) 青少年層への訴求力の強いストリートダンス分野の公演として,東京ゲゲゲイの新作『黒猫ホテル』を上海・北京の2都市にて上演。今回は,記念事業として,中国人ダンサーを加えての実施。
2018年12月12日 「日本伝統文化レクデモ」 在瀋陽日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 東北大学 遼寧省,瀋陽市政府関係者及び瀋陽市内の大学生を対象に日本の伝統的な文化の茶道を紹介し,呈茶(100名)を行う。
2018年12月13日 日中平和友好条約締結40周年記念 シルクロード国際シンポジウム 文化庁,東京藝術大学,日本経済新聞社別ウィンドウで開く 日本 日経ホール(千代田区大手町1-3-7,日本経済新聞社3階) 日中平和友好条約締結40周年を記念し,我が国のシルクロードの文化遺産への寄与とその国境を超えた保護活動をテーマとする国際シンポジウムとトークセッションを開催する。
2018年12月14日 『日中モバイルゲーム交流』フォーラム AppBi Technology Co., Ltd別ウィンドウで開く 中国 在中国日本国大使館 多目的ホール ゲーム文化は今や世界で最も人気のある文化産業となった。中日両国は世界においてこの分野の代表として,揺るぎない地位を確立している。両国のゲーム分野の関係者によるセミナーや対談を行い,中日の友好をより深め,モバイルゲーム産業における日中の架け橋の構築を促進させる。
2018年12月14日~17日 日中平和友好条約締結40周年記念花展 池坊華道珊瑚社 中国 上海高島屋 日中平和友好条約締結40周年にあたって記念花展を開催する。イベントの主旨は池坊のいけばなを通じて,両国の文化交流を深め,より多くの人に日本の伝統文化池坊いけばなを知って頂くことである。
2018年12月15日 学術関係者交流会 世界トップレベル研究拠点(WPI)プログラムにみる日本の取り組み 在上海日本国総領事館,独立行政法人日本学術振興会(JSPS)北京研究連絡センター別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 日本の大学や研究機関での研究活動に関心を持つ当地の学生や研究者を対象として,世界から第一線の研究者が集まる優れた研究環境と高い研究水準を誇る,世界トップレベル研究拠点プログラム(WPIプログラム)事業の紹介を通じて,日本の優れた研究環境を紹介すると共に,日中の学術に関わる研究者等の交流を図る。
2018年12月22日 現代日本紹介図書翻訳出版事業「上海ブックフェア」 公益財団法人笹川平和財団別ウィンドウで開く 中国 鐘書閣静安寺店 商業出版の対象になり難い現代日本を紹介する良書を中国で翻訳・出版することで,現代日本についての情報を中国の一般読者に提供し,中国国民の日本理解に寄与するため,上海にてブックフェアを実施し,著者の講演ならびに交流会を実施する。
2018年12月24日 日中平和友好条約締結40周年記念
「“太平之夜”コンサート 吉田兄弟“咲き誇る和”」(仮)
(株)日中通信社,上海国錦文化传播有限公司別ウィンドウで開く 中国 上海メルセデス・ベンツアリーナ 日中平和友好条約締結40周年記念の為,日本の和を代表する音楽ユニットの吉田兄弟や,アニソン歌手,現代ダンスユニットなどを上海に招き,日本の音楽文化を中国市民に披露する目的の日中文化交流のイベント。
2018年12月26日 中国人の日本語作文コンクール開催14年 4万人の参加者が見た日中友好交流の現状と未来 在上海日本国総領事館別ウィンドウで開く 中国 在上海日本国総領事館 多目的ホール 段躍中・日本僑報社編集長を当館にお招きし,14年目を迎える中国人の日本語作文コンクールの主催を通して見ることのできた日中友好交流の現状及び展望について語って頂く。なお,当日は同コンクールの受賞者の学生も招き,コンクールの経験や,日本語や日本文化を学ぶ上で感じたことなどを語って頂く。
2018年12月26日 中日医療器械監管交流会 中国食品薬品国際交流中心,中国日本商会 ライフサイエンスグループ 中国 長富宮飯店 「日中連携強化」の一環として,中日両国の医療機器の審査課題や解決法,市販後管理監督に関し相互紹介し,より良い仕組みに働きかけるべく,2014年より中日医療機器の交流会を開催。今年も日中平和友好条約締結40周年行事として,中国当局と当該交流会を開催する。
その他 2017年1月1日~2018年12月31日 アマチュア無線記念交信証発行 在中国日本人業余無線愛好会 日本
中国
日本各地(東京,大阪,兵庫,沖縄等),中国各地(北京,上海,浙江省等) アマチュア無線の交信において交信証(QSLカード)を発行する。日本及び中国からの運用時に記念ロゴ入りの記念交信証を発行し民間交流を推進する。
2017年1月~2018年3月 第13回中国人の日本語作文コンクール 日本僑報社・日中交流研究所別ウィンドウで開く 中国 中国全国 2005年から開催してきた作文コンクールの第13回目で,目的は中国の大学生の日本語学習への支援と日中相互理解の増進である。
2017年4月3日~2018年12月31日 侬好,東京 J-STANDARD TOKYO SMARTCAST株式会社別ウィンドウで開く 日本
中国
TS ONE 及び 動感101FM SMG(SHANGHAI MEDIA GROUP)RADIOとTS(TOKYO SMARTCAST Inc.)は今年2月20日に業務提携を締結。日中の文化交流を相互に深めるために番組を共同制作・両国で放送する。
2017年4月15日,11月予定
2018年4月,11月予定
日中企業合同面接会 中国日本商会 中国 北京市 日系企業への就職を希望する中国人大学生の為に企業合同説明会を開催。
2017年4月~2018年3月 第一回「忘れられない中国留学エピソード」募集 日本僑報社別ウィンドウで開く 日本 日本全国 「忘れられない中国留学エピソード」を募集して,単行本を刊行する
2017年5月26日~6月6日,11月実施予定
2018年5月,11月実施予定
走近日企・感受日本 中国日本商会別ウィンドウで開く 日本
中国
北京,大阪,京都,東京等 「走近日企・感受日本」は中国人大学生を日本視察に招待する社会貢献事業です。年2回,選抜された大学生を日本への研修視察を実施しています。
2017年6月,2018年6月白書発行予定 中国経済と日本企業 白書 中国日本商会別ウィンドウで開く 中国 北京 在中国日系企業が直面している課題の分析,並びに解決のための建議を取りまとめた「白書」を発行する。
2017年6月~2018年12月
3分前後のミニドラマを定期的に配信
福岡の広東人 九州朝日放送株式会社別ウィンドウで開く 日本
中国
ビリビリ動画(オンライン) 中国人における「福岡」の知名度を上げる為の中国向け配信ミニドラマ。主役の中国人女性を通して魅力溢れる福岡の,食・遊び(オタク文化)・文化を発信し,福岡の生活を通して【日本人】を好きになってもらう。配信チャンネル:BiliBili 他
2017年7月~2018年12月 京都之間プロジェクト 百年老舗巡り 京都之間商務信息諮詢(天津)有限公司別ウィンドウで開く 日本 京都の百年以上の歴史を持つ老舗
  1. 京都の百年以上の歴史を持つ老舗の経営者(後継)をインタビュー
  2. ドキュメンタリーの撮影
  3. 制作内容の出版
コンテスト:2017年8月1日~12月31日
表彰式:2018年2月6日
写真・動画コンテスト 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 北京(表彰式) 写真・動画コンテストを実施することで,中国から見た日本の魅力を再認識してもらい,訪日旅行の促進を図る。
(1)2017年8月~2018年3月
(2)2017年10月27日
(3)2017年10月28~29日
2017年度三菱電機中国青年環境推進活動 三菱電機(中国)有限公司別ウィンドウで開く 中国 (1)中国全国範囲での募集と助成
(2)日中青年交流センター(北京市)
(3)白洋淀湿地(河北省雄安新区)
(1)環境助成活動(中国の環境問題の解決に役に立つ環境技術開発,環境公益活動等を助成)
(2)環境シンポジウム兼環境助成活動授賞式
(3)野外環境保護活動を実施し,中国の環境問題の解決への貢献および日中友好の促進を目的とする。
2017年9月20日~2018年12月31日 日本語講演マラソン 佳思荣(北京)教育諮詢有限公司別ウィンドウで開く 中国 中国各地の大学施設 日本語専門の大学生向けに「日本語学習方法」をテーマにした講演会を行い,日本語学習者の学習意欲と日本への関心を高めるため。
2017年9月26日~2018年3月16日 中国で知名度の高いキャラクターを活用した日中国交正常化45周年関連事業 日本政府観光局別ウィンドウで開く 中国 ヒルトン北京 中国の小中学生を対象に,青少年が描く未来の日本旅行をテーマとした絵画コンテストを実施する。また,ヒルトン北京にて絵画コンテストの表彰式を行い,最優秀者には4泊5日の日本旅行に招待する。
2017年9月中旬配信開始 2018年12月31日配信終了 継往開来 株式会社華人Channel Japan別ウィンドウで開く 日本
中国
華人Channel Japanホームページ 日中交流にかかわりのある人物にインタビューを行い,撮影。
映像編集後弊社ホームページにて放送する。
2017年10月1日~2018年2月28日 作品募集期間
2018年3月上旬 優秀作品選出
2018年4月 選考結果公示,授賞者へ連絡
2018年5月 表彰式及び交流活動(@北京)
2017年日中青少年絵画コンテスト 初回石家庄市・長野市国際姉妹都市民間友好交流特別活動 三菱商事株式会社別ウィンドウで開く 中国 表彰式 @未来網本社(北京) 日本と中国の将来を担う双方の青少年の間の交流を深めるため,中国青少年向けのネットメディア未来網との連携で,「日中青少年絵画コンテスト」の公式サイトを作成し,石家庄市と長野市の小・中学生を中心に,日中両国の小・中学生より,絵画作品を写真に撮り,その写真を公式サイトにて送付・応募して頂く。主催側の事務局は審査の上,優秀作品を選出し,表彰式を実施することを計画している。
2017年10月14日~2018年3月14日 日本人形展 国際交流基金北京日本文化センター別ウィンドウで開く 中国 北京坊,佛山市石景宜劉紫英伉儷文化芸術館,上海高島屋,魯迅美術学院 古来の風習に育まれた「雛人形」,「五月人形」,古典芸能に材をとった「能人形」,「文楽歌舞伎人形」,日本各地の人形,現代工芸作家による創作人形など,日本の代表的な人形を紹介します。
募集期間:2017年10月~2018年1月15日
締切:2018年1月15日
第15回世界こどもハイクコンテスト2017-2018 テーマ:いきもの 公益財団法人JAL財団別ウィンドウで開く 中国 北京,上海,大連,広州,天津 全世界の15歳以下の子供たちを対象に一枚の紙に絵と俳句をかいた作品を募集しているコンテストです。
今回のテーマは,「いきもの」 (注)命のあるものすべてがテーマです!
(ペット 昆虫 鳥 魚 爬虫類 花 樹木 等。)
  • 1枚の紙(A4サイズ)の同じ面に俳句と絵を一緒にかいてください。
  • 版画,貼り絵など,画材は自由です。ただし,写真は不可。
  • 応募は,一人一句まで。
  • 大賞・入賞,受賞者全員に賞状と賞品を贈呈します。
  • 優秀作品は,単行本「地球歳時記 第15巻『いきもののうた』」として出版されます。
  • 「地球歳時記 第15巻『いきもののうた』」は,JAL国際線ボーイング787の機内エンターテインメントの電子書籍でも公表します。
2017年10月~2018年2月 日本企業の魅力発見講座 在中国日本国大使館別ウィンドウで開く 中国 北京市内 中国日本商会と協力し,北京にある日本企業と中国大学生が交流する機会を増やし,学生の日本企業に対する理解を深めてもらい,それを通じて,一層の日本文化を理解してもらうため,日本企業を訪問又は,北京駐在の経営者等を大学に招へいし,意見交換や講演等を実施する。
2017年11月22日~26日(江蘇省)
2018年6月19日~24日(愛知県)
愛知県・江蘇省友好書道展 愛知県・江蘇省書道展実行委員会,江蘇省人民政府別ウィンドウで開く 中国
日本
江蘇省美術館(江蘇省)
電気文化会館西ギャラリー(愛知県)
日本人と中国人双方の書道作品を展示する書道展を愛知県内及び江蘇省内で開催する。
中国での日本映画祭:2017年12月1日~3日
日本での中国映画祭:2018年3月8日~14日
日中国交正常化45周年記念 日中映画交流事業 独立行政法人国際交流基金別ウィンドウで開く,公益財団法人ユニジャパン 日本
中国
上海,シンセン,昆明と東京,大阪,名古屋 日中国交正常化45周年を記念し,中国の3都市(上海,シンセン,昆明)で日本映画上映会を開催し,そして来年日本の3都市(東京,大阪,名古屋)で中国映画祭を開催することで,映画を通じて文化交流を深める。
2017年12月16日~2018年3月25日 特別展 唐代胡人俑 シルクロードを駆けた夢 大阪市立東洋陶磁美術館別ウィンドウで開く 日本 大阪市立東洋陶磁美術館 本展では,中国甘粛省慶城県で発見された唐穆泰(660~730)墓出土の胡人俑等約60点を日本で初めて紹介する特別展を開催し,シルクロードを通して繁栄を極めた唐時代に活躍した胡人の生き生きとした様子を第一級の作品により紹介する。
2017年12月18日~2018年5月6日
(9月8日記者会見)
『安藤忠雄展・引領』 上海元真文化伝媒有限公司 中国 上海市閔行区虹井路120号新華紅星国際広場8楼 今回の展覧会では,建築模型,デザイン商品,写真,書籍など,合計80点の展示を行う。
通年 中国若手行政官等長期育成支援事業 外務省別ウィンドウで開く 日本 日本全国の各大学 日本政府により実施されている中国若手行政官等長期育成支援事業は,中国の優秀な若手行政官等を日本の大学(修士課程)に1~2年間留学生として受入れ,日本の大学院での研究等を通じて,日本の優れた制度や我が国の経験・ノウハウ等の専門知識を習得するとともに,日中両国間の政府レベルでの相互理解を増進することを目的としている。
通年 中国ふれあいの場事業 独立行政法人国際交流基金別ウィンドウで開く 中国 中国各地の大学等(成都市,長春市,延辺市,ハルビン市,西寧市,広州市,重慶市,杭州市,昆明市,済南市,南昌市,長沙市等) 日本との接点が少ない中国地方都市の大学等に,青少年層を主な対象に,対日理解と交流を促進する「ふれあいの場」を開設し,日本の最新情報(雑誌,書籍,映像資料等)の提供や,日本映画上映会,日中大学生交流事業,日本企業文化紹介セミナー等の日中交流イベントを実施する。

中華人民共和国へ戻る