本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
渡航関連情報
>
在外選挙
>
在外選挙人名簿登録申請の流れ
>転出日・最終住所地の確認方法
転出日・最終住所地の確認方法
※
転出日や最終住所地がわからない場合、郵便にて本籍地の市区町村長に「戸籍の附票」の写しを請求することで確認を行うことができます。戸籍の附票には、住民票が削除された日(転出日)と国内の最終住所地が記載されており、住民票が削除されていない場合には国内の住所地が記載されています。
※
郵便による戸籍の附票の請求要領は、以下のとおりです。
詳しくは、請求先の市区町村役場にお尋ね下さい。
1) 請求書(任意の用紙に、以下を記載する。)
a)請求者の氏名及び現住所
(
注
:請求者が該当の戸籍に記載されていることが必要です)
b)必要な戸籍謄本の本籍及び筆頭者氏名
c)戸籍の附票が必要な人の名、筆頭者との続柄
d)戸籍の附票の使用目的
e)必要通数
f)末尾に「上記の通り請求します。」として、請求者の署名と日付
2) 請求者の身分証明書の写し
通常は日本国旅券の身分事項ページのコピー。
3) 返信用封筒及び手数料(郵送料と戸籍の附票の発給手数料に該当する国際郵便為替(
International Postal Money Order
))
このページのトップへ戻る
在外選挙人名簿登録申請の流れ
|
目次へ戻る