1.本年5月に創設された「国際漫画賞」(International MANGA Award)に関しては、今回、世界26ヵ国及び地域より146作品の応募(注1)があり、今般、審査の結果、以下のとおり第1回国際漫画賞受賞者が確定した。(作品、作者の紹介)
[国際漫画賞](最優秀作品)(参照)
作家名:李志清(Lee Chi Ching 43才 中国(香港)) 作品名:孫子兵法(Sun Zi's Tactics)
[奨励賞](その他の優秀な3作品)
作家名:KAI(中国(香港)28才) 作品名:十五二十(1520)
作家名:Benny Wong Thong Hou(マレーシア 30才) 作品名:Le. Gardenie
作家名:Madeleine Rosca(オーストラリア 26才) 作品名:Hollow Fields
(注1)作家出身国・地域別では多い順に、中国(香港を含む)24、英15、独14、マレーシア11、仏10、台湾9、韓国・スペイン各8、ベトナム7、フィリピン6、米・インドネシア各5など。
(注2)以上、146作品のうち、19作品(12か国)が選考対象として入賞した。
2.これを受けて、7月2日(月曜日)に飯倉公館において授賞式及びレセプションが開催される予定である。受賞者に対しては、デザイナー佐藤卓氏がデザインしたトロフィーを贈呈する他、国際交流基金が、国際漫画賞及び奨励賞の受賞者を授賞式に合わせて10日間招聘し、漫画家との懇談及び関連団体の訪問を実施する予定である。
(参考1)第1回国際漫画賞実行委員会:国際漫画賞実施のために設置
実行委員長:麻生太郎・外務大臣
委 員:小倉和夫・国際交流基金理事長
浜野保樹・海外交流審議会ポップカルチャー専門部会部会長(東京大学教授)
亀井修・同専門部会委員(小学館常務取締役)
杉山恒太郎・同専門部会委員(電通常務執行役員)
白石さや・同専門部会委員(東京大学教授)
(参考2)審査委員会:日本漫画家協会の協力を得て設置
審査委員:里中満智子氏(マンガ・サミット運営本部長・漫画家)
やなせたかし氏(漫画家)、ちばてつや氏(漫画家)、
宮原照夫氏(元漫画雑誌編集長)、八窪頼明氏(元漫画雑誌編集長)