報道発表

日・オーストリア21世紀委員会第14回会合及び公開シンポジウムの開催

平成22年9月17日
  1. 9月20日(月曜日)と21日(火曜日)の両日,日・オーストリア21世紀委員会第14回会合及び公開シンポジウムを,オーストリアにおいて開催する予定です。
  2. 委員会には,日本側から,筒井英徳・豊田通商アドバイザー(日本側委員長),平塚大祐・日本貿易振興機構アジア経済研究所研究企画部長,渡邊頼純・慶應義塾大学教授,皆川宏之・千葉大学法経学部准教授の他外務省関係者が,オーストリア側から,マックス・コートバウアー(Mr. Max Kothbauer)・オーストリア中央銀行副総裁(オーストリア側委員長),ヴォルフガング・マッツァール(Dr. Wolfgang Mazal)・ウィーン大学教授,ハンスペーター・ノイホルト(Dr. Hanspeter Neuhold)・ウィーン大学教授,マンフレート・プリッシング(Dr. Manfred Prisching)・グラーツ大学教授,グドルン・ビッフル(Dr. Gudrun Biffl) ・ドナウ大学教授他,オーストリア外務省及び連邦産業院関係者がそれぞれ参加します。
  3. 20日(月曜日)の委員会会合では,「今後の日EU協力~昨今の発展と現在進行中のEPA交渉の観点から~」と題して,日欧双方の地域協力の現状及び日・EU・EPAの今後の展望について意見交換を行う予定です。
    21日(火曜日)の公開シンポジウムでは,「社会変化の中における労働の役割」と題して,一般の参加者も交えて,女性の社会進出をはじめとする労働市場の社会学的変化について意見交換を行う予定です。

(参考)日・オーストリア21世紀委員会は,1990年の日オーストリア外相会談の合意に基づき,両国間の交流をより広い分野において活性化させ,一層の相互理解を促進し,長期的観点に立って両国関係の緊密化のあり方を探ることを目的として設立されました。94年の第1回会合以来,現在までに計13回の会合が開かれています。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る