イベント・募集案内

平成17年度第1回タウンミーティング「学生と語る」
~結果報告~

 平成17年7月12日(火曜日)、外務省において「平成17年度第1回タウンミーティング『学生と語る』」を開催いたしました。当日は暑さの中、170名を超える方の参加を頂きました。

 当日の様子について、アンケートにご協力頂いた参加者の感想を引用しつつ、ご紹介いたします。

全体講演

(写真)全体講演



 全体講演は、170名を超える参加者が一堂に会する形で実施されました。

「国際情勢」についての講演(13時20分~13時50分)

 イベントの最初は、広報文化交流部 文化交流課 片山和之課長による「国際情勢」についての講演でした。ご自身の経験をもとにした日中関係に関する考察を中心として、日米中の関係など多岐にわたる内容でした。

(写真)「国際情勢」についての講演

採用及び研修制度について(13時50分~14時20分)

 続いて、大臣官房 人事課 中村浩平課長補佐による採用及び研修制度についての講演が行われました。外務省員の仕事の内容や、外交官となる為の資質についての説明の後、質疑応答が行われました。

(写真)採用及び研修制度について

「外務公務員の実情」(14時40分~15時10分)

 休憩の後、北米局 北米第一課 山田和美事務官より、「外務公務員の実情」についての講演がありました。ご自身の経歴と絡めながら、外務省員の仕事や、外交官として必要な能力、心構えについてお話がありました。

(写真)「外務公務員の実情」

分科会(15時30分~17時30分)

 全体講演終了後、6つの会場に分かれて分科会が行われました。各分科会テーマについての若手省員によるプレゼンテーションの後、ディスカッションや質疑応答が行われました。

「イラク問題」(講師:中東アフリカ局 中東第二課 中川浩一事務官)

(写真)「イラク問題」

「対欧(EU)外交」(講師:欧州局 政策課 大高準一郎課長補佐)

(写真)「対欧(EU)外交」

「国連(1)」(講師:国際社会協力部 人権人道課 大塚建吾課長補佐)

(写真)国連(1)

「国連(2)」(講師:総合外交政策局 総務課 甲木浩太郎課長補佐)

(写真)国連(2)

「人間の安全保障」(講師:国際社会協力部 政策課 和田潔課長補佐)

(写真)「人間の安全保障」

「国際公務員になるには」

(講師:国際社会協力部 国際機関人事センター 稲賀淑子室長
国連開発計画(UNDP)東京事務所 三上知佐広報・市民社会担当官)

(写真)「国際公務員になるには」

最後に

 今回は予想以上に多くの方から参加の申し込みをいただき、ありがとうございました。会場の都合から一部の方にお断り申し上げましたことに、改めてお詫び申し上げます。

 また、当日ご協力いただいたアンケートでは、この企画に対するご意見もいただきました。今後少しでも良いものとなるよう、参考とさせていただきます。

 当行事は、外務省を志す方だけではなく、外交の最前線で活躍する外務省員の話を聞きたい、同年代の学生との意見交換を通して国際問題の知識を深めたいという方の参加もお待ちしております。

 最後になりましたが、学生の方への参加呼びかけにご協力頂いた大学の教職員の皆さま、本当にありがとうございました。

このページのトップへ戻る
外務省セミナー「学生と語る」 | 目次へ戻る