イベント・募集案内

「EPAシンポジウム」開催のご案内(参加者の募集)

平成22年3月

 来たる3月17日(水曜日)に、外務省主催、日本経済団体連合会後援にて下記のとおり「EPAシンポジウム」を開催いたします。

 経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)につきましては、経済界を始めとする皆様からの関心も高いところでございますが、特に本年は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)やアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)をはじめとする地域経済統合の議論が活発化する兆しが見られることから、アジア太平洋地域の広域経済連携の将来及び課題を基調テーマとして、下記の要領で「EPAシンポジウム」を開催する予定です。

 この分野の第一線で活躍・発信されている著名な有識者にご登壇いただく予定となっておりますところ、ぜひ多くの皆様のご来場をお待ち申し上げています。


シンポジウムの概要

  1. 日時:2010年3月17日(水曜日)13時00分~16時30分 (12時15分~開場)
  2. 会場:三田共用会議所  1F 講堂
    (〒108-0073 東京都港区三田2-1-8  電話:03-3455-7591)
    最寄駅:営団地下鉄南北線/都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅
    アクセス案内:三田共用会議所ホームページ
     (地図はこちら)
  3. 主催:外務省
  4. 後援:日本経済団体連合会
  5. 使用言語:日本語
  6. 参加費:無料
  7. 募集人員:50名程度
     ※応募方法はこちら。(ワードファイル)  (PDF)PDF
  8. プログラム(予定):
    • 13時00分~13時05分 開会挨拶 吉良州司 外務大臣政務官(予定)
    • 13時05分~13時30分 基調講演 岡本行夫 岡本アソシエイツ代表取締役
    • 13時30分~14時50分 「広域経済連携の将来」
      アジア太平洋地域には、既存のASEAN+1の各EPA/FTAに加え、CEPEA(ASEAN +6)、EAFTA(ASEAN+3)、アジア太平洋自由貿易圏構想(FTAAP)、環太平洋経済連携協定(TPP)、日中韓FTA等、様々な広域経済連携の形態が検討・模索されてきている。これらの意義及びあるべき姿について、我が国が推し進めるアジア成長戦略と関連づけつつ討議。

      <パネリスト>
      浦田秀次郎(早稲田大学教授)
      寺田貴(早稲田大学教授)
      吉崎達彦(双日総研副所長)
      <モデレーター>
      鈴木庸一 外務省経済局長

    • 14時50分~15時00分 コーヒーブレイク
    • 15時00分~16時20分 「広域経済連携の実現に向けた課題」
       アジア太平洋地域における広域経済連携の実現に向けて、地域に存在する多様性(経済発展の段階、政治体制等)にどう対応していくか、多角的貿易体制との関係をどう整理するか、日本経済の活性化や構造改革にどうつなげるか等について考察。

      <パネリスト>
      木村福成(慶應義塾大学教授)
      渡邊頼純(慶應義塾大学教授)
      本間正義(東京大学教授)
      <モデレーター>
      鈴木庸一 外務省経済局長
    •  
    • 16時20分~16時30分 全体を通じた質疑応答

応募方法

1.応募資格

どなたでも自由に応募頂けます。

2.応募期間

3月1日(月曜日)~3月16日(火曜日)
但し、先着順で応募者数が定員(50名程度)を満たした時点で募集を締め切らせて頂きます。

3.応募方法

以下の事項を、電子メール又はファックスにて送付して下さい。
(ファックスの応募票はこちら)(ワードファイル)  (PDF)PDF

(※は必須項目)
 (1)お名前(フリガナ)※
 (2)ご所属等
 (3)役職名
 (4)ご連絡先(日中に連絡のつく電話番号、ファックス番号又は電子メールアドレス)※
 (5)EPAシンポジウムに期待すること、関心事項等

送付先
 「EPAシンポジウム」参加登録事務局
 電子メールアドレス:epa2010@stage.ac
 ファックス: 03-5966-5773

 参加希望を受け、セミナー参加登録事務局よりご連絡頂いたFAX番号または電子メールアドレスへ3月16日までにセミナーのご案内を送付します(この時点で参加登録手続が完了します)。
 先着順とさせて頂きますので、締め切り前に定員に達した際は、参加のご希望に添えない場合がございます。その場合は、セミナー参加登録事務局より、その旨をご連絡させて頂きますので予めご了承ください。

4.問い合わせ先

 (1)本セミナー全般に関するお問い合わせ先
  外務省 経済局経済連携課 齋藤
  (電話:03-5501-8341 ファックス:03-5501-8340)

 (2)参加登録に関するお問い合わせ先
  「EPAシンポジウム」参加登録事務局
  (電話:03-5966-5784 ファックス:03-5966-5773)

5.応募票

 ダウンロードはこちら (ワードファイル)  (PDF)PDF


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。



このページのトップへ戻る
目次へ戻る