演説

高村外務大臣演説

高村正彦外務大臣スピーチ
平和の創り手「日本」骨子

平成20年1月24日
シンポジウム「平和を築(つく)る-日本と国連」(於:ホテル・オークラ)

全文)(英語版

【基本メッセージ】

  • 日本は、ヒト・モノ・カネ・知恵・情報が自由に動く世界が必要。そのための「平和構築」。
  • 日本の平和構築は、現場(ODAと要員派遣)、知的貢献、人づくり。
  • お家芸のODAを用いた貢献に加え、治安回復前後の貢献(和平の仲介、PKO・多国籍軍への要員派遣(一般法の整備を含む)及び新たな形態の支援)にも積極的に取り組む。

 (注)「平和構築」を大河の流れに例えたスピーチ

1.はじめに ―私にとってのカンボジア

2.平和構築という大河のどこに関わるか

3.「なぜ」平和創りをするのか

4.人づくりから始まる

5.ケーススタディ・ミンダナオの国際監視団への上級アドバイザーの派遣

6.限界とは何で、どう超えるか

7.「一般法」への決意

8.終わりに

このページのトップへ戻る
高村外務大臣演説平成20年演説目次へ戻る