日本の国際テロ対策協力

「国際テロリズムとの闘いにおける協力に関する日ASEAN共同宣言」に関するプログレス・レポート

平成17年6月

 2004年11月、日ASEAN首脳会議において採択された「国際テロリズムとの闘いにおける協力に関する日ASEAN共同宣言」に基づいて、我が国がこれまでASEAN各国に実施し、または、今後実施する予定のテロ対処能力向上支援について、6月15日、カンボジアで開催された「国境を越える犯罪に関するASEAN+日本SOM会合」において以下の通り報告を行った。

 2004年11月30日の日ASEAN首脳会議において採択された「国際テロリズムとの闘いにおける協力に関する日ASEAN共同宣言」において明記された協力分野につき、現時点での進捗状況は以下の通り。

1.情報交換及び法執行機関間協力の強化

2.テロ防止関連条約の早期締結及び実施、並びに国連安保理決議を含む関連国連決議の完全な遵守

3.テロ資金対策

4.出入国管理の強化

5.ARF、ASEAN+3及び日ASEAN交通大臣会合の枠組みにおける航空保安、海上安全保障、コンテナ保安を含む交通保安の強化

(航空保安)

(海上安全保障)

(港湾保安)

6.マレーシアの東南アジア地域テロ対策センターにおける協力プロジェクト及びタイの国際法執行アカデミー、インドネシアのジャカルタ法執行センターとの協力を検討

このページのトップへ戻る
目次へ戻る