
アフリカに関する進捗(仮訳〔骨子〕)
1.我々のコミットメント
- 1990年代後半からアフリカ重視。グレンイーグルズでも貧困削減と持続可能な開発支援のための更なる措置に合意。
- 本報告書は、G8のコミットメントの履行につき昨年のサミット以降の進捗をレビューするもの。
2.これまでの進捗
- [平和・安定]アフリカ待機軍創設への支援拡充。2010年までの75,000人の要員訓練目標に向け進展。国連で平和構築委員会及び中央緊急対応基金が設立。
- [良い統治・反応のよい統治の促進]国連腐敗防止条約の発効。アフリカ相互審査制度への25か国の参加。採取産業透明性イニシアティブを通じた透明性と説明責任の向上。
- [人々への投資]エイズに対する2010年までの包括的予防プログラム・治療・ケア・サポートへの普遍的アクセス実現に向けた取組み強化に合意。ストップ結核世界計画及びロールバック・マラリア世界戦略の実施に努力。2015年までのアフリカの全ての子供に対する無償の初等教育の達成に向けて努力。
- [成長促進]WTO香港閣僚会議における合意(農業産品補助金の終了、後発開発途上国の産品への無税無枠の供与、途上国の貿易能力構築のための支援等)。アフリカ・インフラ・コンソーシアムへの支援、NEPAD-OECDアフリカ投資イニシアティブやアフリカの民間セクター開発のための共同イニシアティブ、投資環境ファシリティ等を通じた民間資金活用、投資の呼び込み。
- [開発資金調達]2010年までにアフリカ向けODAの年額250億ドル増加に向け努力。マルチの債務免除等が進展。
- [相互の自助努力と説明責任]アフリカ諸国によるコミットメントも実施が必要。アフリカ・パートナーシップ・フォーラムは2006年10月に進捗報告書を発出。
3.引き続いての取組み
- グレンイーグルズ以降、大きく前進。来年にかけては以下が重要:(1)感染症対策、教育、エネルギー安全保障の取組み強化、(2)アフリカ待機軍整備の支援継続(3)通常兵器拡散対策、(4)国連腐敗防止条約の早期批准、(5)アフリカ相互審査制度への支援継続、(6)採取産業透明性イニシアティブの実施確保・拡大、(7)WTOドーハ・ラウンドでの成果達成に向けた努力の強化、(8)農業開発の支援、(9)「貿易のための援助」に関する更なる取組み、(10)援助の約束の履行、(11)マルチの債務救済の完全実施と資金提供、(12)援助効果向上に関するパリ宣言の実施。
- 2007年独のG8サミットにおいて進捗状況等をレビュー。
付属
(感染症分野における各国の支援策について記述。)