国連平和維持活動(PKO)

シンポジウム
国連と日本のPKO20年 ~新たな課題への対応~

20 Years of Peacekeeping Operations for the UN and Japan
- Taking on New Challenges

平成24年10月15日
英語版

基調講演(予定):エルベ・ラドスー国連平和維持活動担当事務次長

パンフレット(PDF)

 国連平和維持活動(PKO)は,国連による国際の平和と安全の維持の手段として最もよく知られているものの一つです。本年は,我が国がPKOへの協力を開始してから20周年であり,また,国連においてもPKO局が設立されてから20周年にあたる節目の年です。この間に,PKOはどのような役割を果たしてきたのでしょうか。今日,激しく変容する国際情勢の中で,PKOはどのような課題に直面し,どのように対応しようとしているのでしょうか。また,日本はいかなる貢献が可能でしょうか。

 本シンポジウムでは,これらのPKOを巡る主要な論点について,内外の著名な実務家及び識者の参加を得て,国連と日本の双方の視点から議論を深めていくことを目指しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

【開催日時】

 2012年11月5日(月曜日) 14時00分~18時30分(受付 13時30分~)

【主催】

 外務省/国際連合広報センター

【場所】

 国連大学(UNU) ウ・タント・ホール(3階)
 〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70
 (地下鉄表参道駅B2出口より徒歩5分)

【プログラム】

 開会挨拶 玄葉光一郎 外務大臣(予定)

第1部 基調講演「PKOの最近20年~国連の視点から」

 エルベ・ラドスー 国連PKO担当事務次長(予定)
 コメンテーター: 神余隆博 関西学院大学副学長

第2部 報告「日本のPKO参加20年の歩み」

 髙橋礼一郎 内閣府国際平和協力本部事務局長

第3部 パネル・ディスカッション
「PKOの今後の課題」

 パネリスト(予定):
 エルベ・ラドスー 国連平和維持活動担当事務次長
 リチャード・ゴーワン米国ニューヨーク大学国際協力センター教授
 西田恒夫 国際連合日本政府代表部常駐代表(大使)
 北岡伸一 国際大学学長/政策研究大学院大学教授

 他
 モデレーター:星野俊也 大阪大学教授

(注)日英/英日同時通訳あり。

【参加費】

 無料

【申込方法】

 11月2日(金曜日)までに 1)氏名(漢字表記及びローマ字表記),2)所属・肩書き,3)連絡先をsympo1105.mofa@nissansha.co.jp に送付。

【問い合わせ先】

 電話:03-5570-3509 シンポジウム参加登録事務局((株)日産社内)

(注)なお,お申し込みの際にご記入いただきました個人情報は,本行事主催者の委託に基づいて,シンポジウム運営事務局が管理しております。本ページより申し込み頂いた方の個人情報は,行事への参加申し込みの受付及び事務局の運営に必要な各種ご連絡に限定して利用させていただきます。ご本人の同意なく,個人情報を第三者に提供することはございません。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る