平和構築

アンケート集計結果(概要)
(国際平和協力に関するセミナー「平和構築における様々な支援主体の役割、日本型支援の将来像」、2/17公開シンポジウム)

平成18年4月13日

1.セミナー出席者数(17日(金曜日)公開シンポジウム)

2.17日アンケート集計結果

(1)総回答者数  73名(回答率:71%)(73/103)

(2)回答者属性(職業)

回答者属性(職業) 人数
NGO 2名
大学教員 5名
官公庁 3名
学生 57名
その他 6名

(3)回答者年齢層

回答者年齢層 人数
20歳未満 9名
20代 47名
30代 10名
40代 6名
50代 1名

3.回答内容の概要

(質問1)
「本日のセミナー全般についておうかがいします。内容についてどうお感じでしたか?」(5段階評価)

(回答1)

回答 人数
大変興味深く有意義だった。 34名(47%)
どちらかというと有意義だった。 27名(37%)
どちらともいえない。 5名(7%)
どちらかというと期待はずれだった。 5名(7%)
期待はずれだった。 2名(3%)

(質問2)
「本日のセミナーに参加された動機は何ですか?」

(回答2)(回答数の多い順)

  1. 国際協力・平和構築に関心があるので。
  2. 研究分野に関わりがあるので。
  3. ブラヒミ等著名人の講演を聴きたかったので。
  4. 知人(星野教授等)の誘い、紹介。
  5. 国際社会で活躍する仕事に関心があるので。

(質問3)
「本日のセミナーの中で印象に残った点はどのような点でしょうか?」

(回答3)(回答数の多い順)

  1. 援助主体間の協力・調整の重要性
  2. ブラヒミの講演
  3. 実務に携わる方々の経験談
  4. 「法の支配」の観点
  5. アルベロートの講演
このページのトップへ戻る
目次へ戻る