平和構築

平成22年度「平和構築人材育成事業」シンポジウム
アジアからの平和構築~日韓対話2010~(11月4日)

平成22年10月

 11月4日(木曜日)、有楽町朝日スクエア(東京都千代田区)に於いて、広島平和構築人材育成センター主催、Korea NGO Council for Overseas Cooperation(KCOC)及びジャパン・プラットフォーム(JPF)の後援で、アジアからの平和構築をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
 本シンポジウムでは、韓国の専門家の方々にお越しいただき、「政府開発援助における多角的協力」、「平和維持活動における我が国と韓国の活動」及び「人道支援におけるNGOの活動の課題」という3つのテーマをもとに、報告及びディスカッションを行います。

 シンポジウム開催概要、プログラム及び申込み先は以下のとおりです。是非ふるってご参加ください。


【開催概要】

日時: 11月4日(木曜日)10時30分~17時00分 (予定)
場所: 有楽町朝日スクエア(東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11F)
参加費: 無料
言語: 日本語・英語(日英同時通訳有り)
主催: 広島平和構築人材育成センター(HPC)
後援: Korea NGO Council for Overseas Cooperation(KCOC)、ジャパン・プラットフォーム(JPF)

【プログラム】

10時30分
シンポジウムの趣旨について
 篠田英朗(広島平和構築人材育成センター事務局長・広島大学准教授)
10時40分
セッション1:政府開発援助(ODA)における多角的協力
 パネリスト
  • キム・スンボム(韓国国際協力機構 [KOICA] 国際開発教育学会責任者)
  • 橋本敬市(日本国際協力機構 [JICA] 国際協力専門員)
  • 福田幸正(財団法人国際通貨研究所開発経済調査部主任研究員) ほか
12時10分
<昼食>
13時30分
セッション2:平和維持活動(PKO)における日本と韓国
 パネリスト
  • ジョン・ジングァン(韓国国防大学PKOセンター教授)
  • コ・サントゥ(ヨンセ大学准教授)
  • クォン・グースン(国連リベリア・ミッション民政官)
  • 平野隆一(内閣府国際平和協力本部事務局参事官)
  • 吉崎知典(防衛省防衛研究所研究部第5室長)
 討論者
  • 大野元裕(民主党参議院議員) ほか
15時00分
<休憩>
15時15分
セッション3:人道支援におけるNGO活動の課題
 パネリスト
  • イ・キョンシン(Korea NGO Council for Overseas Cooperation [KCOC] プログラムマネージャー)
  • キム・ヨンジュ(Good Neighbors International 国際連携課課長)
  • 椎名規之(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム事業部部長)
  • 大西清人(特定非営利活動法人難民を助ける会事務局次長)
 討論者
  • イ・テジュ(ODAウォッチ共同代表・ハンソン大学教授)
  • キム・ソンテ(World Vision Korea 人道緊急援助局次長) ほか

【お問い合わせ・お申し込み先】

広島平和構築人材育成センター(HPC)
電話番号: 082-236-1414
ファックス: 082-247-0643
E-mail: event@peacebuilders.jp
(メールでお申し込みの際は、メール件名を「11月4日シンポジウム参加希望」とし、メール本文に参加される方の氏名、ご所属及びご連絡先をご記入下さい。)

※申し込み締め切り:2010年11月1日(月曜日)

URL:http://www.peacebuilderscenter.jp/symposium20101104.html(他のサイトヘ)

このページのトップへ戻る
平和構築人材育成事業 | 平和構築 | 目次へ戻る