国別地域別政策・情報

ナミビア共和国における洪水被害に対する緊急援助について

平成23年5月24日

  1. 5月24日(火曜日),我が国政府は,洪水による被害を受けたナミビア共和国政府に対し,総額約1,200万円相当の緊急援助物資(毛布,プラスチックシート等)を供与することを決定し,高橋千秋外務副大臣より,モウリツ・ラッキー・ガワナブ駐日ナミビア国臨時代理大使(Mr. Mauritz Lucky GAWANAB, Charg d’Affaires a.i. of the Republic of Namibia to Japan)に伝えました。
  2. ナミビア共和国では,本年3月中旬の南部アフリカ広域における大雨により,同国北部を中心に洪水が発生し,各地に大きな被害が生じています。ナミビア政府の発表によれば,5月20日(金曜日)現在,死者は60人超,被災者は約13万4000人にのぼっています。また,被災者の間ではマラリアの感染が拡大するおそれがある等,被害は今後更に深刻化する可能性があります。
  3. このような状況を踏まえ,我が国は,同国政府の要請に応え,同国に対し緊急人道援助を行うこととしました。 
  4. 東日本大震災に際しては,ヒフィケプニェ・ポハンバ・ナミビア共和国大統領(H. E. Mr. Hifikepunye Pohamba, President of the Republic of Namibia)から菅直人内閣総理大臣に対しお見舞い状が発出されるとともに,同国政府より義援金100万ドルが我が国に対して提供されました。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る