国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

パキスタンにおける国内避難民に対する緊急無償資金協力について

平成21年6月9日

  1. 6月9日(火曜日)、日本はパキスタンの連邦直轄部族地域(FATA)及び北西辺境州(NWFP)における国内避難民(IDP)に対する支援として、国際連合世界食糧計画(WFP)、国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)及び国際連合児童基金(UNICEF)を通じ、総額1,000万ドル(約10億3,000万円)の緊急無償資金協力を実施することを決定しました。
  2. 4月末からパキスタン政府は、スワート地域を武力で支配していたタリバーン等のイスラム過激派を掃討するため、本格的な軍事作戦を開始し、その結果、当該地域の住民の多くがIDPとなって周辺地域に爆発的に流出しています。新たに登録されたIDPは、5月30日現在、300万人以上という膨大な数に上ります(昨年8月より登録されたIDPを含めると合計350万人以上)。本件協力は、本年4月に更に改訂された国連の緊急人道アピールに応え、IDPに対する食糧等の支援に必要な資金を供与するものです。
  3. 4月17日に東京で開催したパキスタン支援国会合において、日本は、最大10億ドルの支援を表明したところであり、本件はその一環として実施するものです。

(参考)

  1. 供与先及び供与額等

    (1)国際連合世界食糧計画(WFP)
     (イ)供与額:500万米ドル
     (ロ)内容:緊急食糧(栄養補助食品、食用油)の配布

    (2)国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)
     (イ)供与額:300万米ドル
     (ロ)内容:簡易シェルター、プラスティックシート等非食糧物資の配布

    (3)国際連合児童基金(UNICEF)
     (イ)供与額:200万米ドル
     (ロ)内容:診療用機材・薬剤購入、保健キットの配布等

  2. パキスタン・イスラム共和国は、面積約 79.6万平方キロメートル、人口約1億6,090万人(2007/8年度)
このページのトップへ戻る
目次へ戻る