国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

エルサルバドルにおける地震災害の状況と日本の支援について

平成13年1月17日

 現地時間16日12時(日本時間17日午前3時)、エルサルバドル政府の国家緊急委員会が発表した同16日午前9時(日本時間17日午前0時)現在の被災状況以下の通り。

1.被害状況

(1)人的被害

 死者666名負傷者2,538名、地滑り・崖崩れ等による被災者(生き埋め)人数(推定)937名、避難者数44,826件

(2)物的被害

 倒壊家屋16,454件被災家屋45,694件、被災医療施設12件、被災公共施設195件

2.余震状況

 16日も余震が継続。マグニチュード3以上の余震が3回発生(マグニチュード4.9(午前4時58分)、マグニチュード4.5(午前5時29分)、マグニチュード3.9(午前7時52分))

3.我が国の支援

(1)現地時間16日午前6時10分(日本時間16日午後9時10分)、外務省経済協力局国際緊急援助室佐藤首席を団長とする我が国緊急医療チーム第一陣7名が、予定通り、エルサルバドルの首都サンサルバドルに到着。空港にはエルサルバドル政府より外務次官、外務省儀典長等が出迎えた。

(2)第一陣は、エルサルバドル政府国家緊急対策本部の政府関係者等を表敬した後、医療活動実施場所である当国東ウルスタン県サンティアゴ・デ・マリア市入りし、同16日午後より、救援活動を開始した。

(3)第二陣は、同16日午後7時30分(日本時間17日午前10時30分)に同国に到着した。

 また我が国は、緊急無償50万米ドル及び緊急援助物資2,500万円相当の供与を決定、緊急援助物資は17日、医療品医療資機材は18日にも現地に到着する予定。緊急援助物資の内容は以下の通り。

(1)テント20人用 20枚
(2)プラスティックシート 20巻
(3)毛布 2,725枚
(4)簡易水槽3,000リットル 20個
(5)発電器 25個
(6)コードリール220V 25個
(7)医療品医療資機材 3セット

このページのトップへ戻る
目次へ戻る