1-1 評価のまとめ
1-1-1 対パレスチナ自治区支援の概要
1-1-2 政策の妥当性
1-1-3 結果の有効性
1-1-4 プロセスの適切性
1-1-5 外交の視点
1-2 提言
1-2-1 本件評価の提言に係る基本的な考え方
1-2-2 長期的・政策的視点からの提言
1-2-3 短期的・実務的視点からの提言
2-1 評価の背景と目的
2-2 評価の対象と期間
2-3 評価の対象の特殊性
2-4 評価の実施方法
2-4-1 目標体系
2-4-2 評価の枠組み
2-4-3 評価調査の実施手順
2-4-4 評価の実施体制
2-4-5 評価の制約
3-1 パレスチナの開発状況
3-1-1 パレスチナの政治経済状況
3-1-2 パレスチナの社会開発状況
3-2 パレスチナの開発計画
3-2-1 中期開発計画(MTDP)2005-2007
3-2-2 パレスチナ改革・開発計画(PRDP)2008-2010
3-2-3 国家開発計画(NDP)2011-2013
3-3 ドナーの動向
3-3-1 二国間協力と国際機関を通じた援助動向の概観
3-3-2 国際機関の動向
3-3-3 二国間援助の動向
3-4 日本の対パレスチナ支援動向
3-4-1 対パレスチナ自治区支援の基本方針
3-4-2 援助の実績
4-1 政策の妥当性
4-1-1 支援先開発ニーズとの整合性
4-1-2 日本の上位政策との整合性
4-1-3 国際的な取組の中での位置づけ
4-1-4 日本の比較優位性
4-2 結果の有効性
4-2-1 民生の安定・向上
4-2-2 行財政能力の強化
4-2-3 持続的な経済成長の促進
4-2-4 大目標に対する貢献
4-3 プロセスの適切性
4-3-1 策定プロセスの適切性
4-3-2 実施プロセスの適切性
4-4 外交の視点
4-4-1 中東和平支援の視点
4-4-2 アラブ諸国,その他イスラム諸国との外交の視点
4-4-3 エネルギー安全保障の視点
4-4-4 外向的な波及効果
4-4-5 政治的働きかけ・信頼醸成との連携
Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。