平成20年度外務省第三者評価
2009年3月
モザンビーク地図-1
モザンビーク地図-2(プロジェクト・サイト訪問先)(PDF)
1-1 評価のまとめ
1-2 日本の今後の対モザンビーク援助政策への提言
1-2-1 援助の戦略化
1-2-2 重点分野・対象地域についての考え方及びリソース配分の再整理
1-2-3 援助実施プロセス・現地機能の強化
2-1 評価の背景と目的
2-2 評価の対象・期間
2-3 評価の実施方法・枠組み
2-4 評価実施体制
第3章 モザンビークの開発状況と日本及び他ドナーの援助動向(PDF)
3-1 モザンビークの政治・経済・社会状況
3-1-1 政治情勢
3-1-2 経済動向
3-1-3 社会開発の現状
3-1-4 内戦・災害復興と開発援助の受入れ
3-2 モザンビーク政府の開発課題と開発政策
3-2-1 国家開発計画(5 か年計画)とPARPA
3-2-2 セクター別開発計画・戦略
3-3 日本の対モザンビーク援助
3-3-1 平和協力・復興支援から開発支援へ
3-3-2 日本の対モザンビークODA の実績
3-3-3 TICADIV とモザンビーク支援
3-4 主要ドナー及びNGO、民間セクターの動向
3-4-1 主要ドナーの援助の概略
3-4-2 多国間ドナー
3-4-3 二国間ドナー
3-4-4 NGO 及び民間セクター
4-1 政策の妥当性
4-1-1 日本の対モザンビーク援助政策の上位政策との整合性
4-1-2 日本の対モザンビーク援助政策と開発ニーズとの整合性
4-1-3 国際的優先課題との整合性
4-1-4 他ドナーの支援内容との相互補完性
4-2 結果の有効性
4-2-1 日本のODA の全体の特徴と傾向
4-2-2 重点分野に対する援助の実施状況
4-2-3 日本の援助投入の貢献度
4-2-4 重点3 分野の目標達成
4-3 プロセスの適切性
4-3-1 案件の形成・採択プロセスの適切性
4-3-2 国際機関・他ドナー・NGO 等との援助協調・連携の適切性
4-3-3 日本の援助の広報、理解度
4-3-4 その他、留意すべき点
巻末資料1 評価の枠組み
巻末資料2 現地調査日程
巻末資料3 面談者リスト
巻末資料4 現地調査・視察記録
巻末資料5 参考文献
巻末資料6 目標体系図
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。