平成20年度NGO・外務省合同評価
2009年3月
2-1 評価の背景
2-2 評価の目的
2-3 評価の対象
2-4 評価の実施方法
2-4-1 実施手順
2-4-2 分析方法
2-5 評価の実施体制
2-6 評価の制約
2-7 評価実施上の留意点
3-1 ラオスの社会・政治・経済状況
3-1-1 社会状況
3-1-2 政治・経済状況
3-2 ラオスの教育分野の現状と課題
3-2-1 教育分野全般の概観
3-2-2 教育分野の開発政策と取組
3-2-3 ラオス基礎教育分野の課題
第4章 日本及び主要ドナーのラオスの基礎教育分野への援助動向(PDF)
4-1 日本の援助の概要
4-1-1 日本の対ラオスODA実績
4-1-2 日本の基礎教育分野への援助の概要
4-1-3 基礎教育分野の援助実績
4-1-4 NGO及び民間による援助
4-2 他ドナーの援助動向
4-2-1 主要ドナーの援助動向
4-2-2 主要NGO の援助動向
5-1 政策の妥当性
5-1-1 日本の上位政策との整合性
5-1-2 ラオスの開発政策との整合性
5-1-3 国際的な優先課題や潮流との整合性
5-1-4 他ドナー、国際機関との取組との関係
5-1-5 今後の方向性
5-2 結果の有効性
5-2-1 日本の基礎教育分野への援助ーインプットの実績
5-2-2 開発課題ごとの結果の有効性
5-2-3 今後に向けて
5-3 プロセスの適切性
5-3-1 ラオス政府、他ドナーとの援助協調
5-3-2 日本の援助スキーム間連携
5-3-3 住民やコミュニティとの関係の深いNGO等との連携
5-3-4 自立発展性の確保
5-3-5 格差是正
5-4 総括
1 評価の枠組み
2 評価対象事業一覧
3 国内調査日程表
4 ラオス現地調査日程表
5 面談者リスト
6 現地調査事業配置図
7 ラオスに常設事務所をもつ日本のNGO(順不同)
8 現地調査対象のNGO連携事業概要表(順不同)
9 現地調査写真
10 参考文献
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。