広報・資料 報告書・資料



平成22年度外務省第三者評価

日本NGO連携無償資金協力の評価
(第三者評価)



2011年3月


目 次

表紙(PDF)PDF

はしがき(PDF)PDF

本報告書の概要(PDF)PDF

目次(PDF)PDF

略語表(PDF)PDF

第1章 評価のまとめと提言(PDF)PDF

1-1 評価のまとめ
1-1-1 戦略的・効果的援助の視点からみたN連事業
1-1-2 開発人材の育成からみたN連事業
1-1-3 国民の理解と指示の促進の観点
1-2 今後のN連事業に向けての提言
1-2-1 開発協力の3本柱:「貧困削減」「平和への投資」「持続可能な経済成長の後押し」(「ODAのあり方」)を促進する事業への支援強化
1-2-2 N連スキームの戦略の明確化
1-2-3 事業効果の拡大:点(プロジェクト)から面(地域的広がり,政策への連結)へ
1-2-4 成果の達成度を測る仕組みの導入
1-2-5 申請,審査,報告プロセスにおける情報提供,外部専門家の関わりの強化
1-2-6 ステークホルダーの参加課程のさらなる推進

第2章 評価の実施方針(PDF)PDF

2-1 平成22年度ODA評価「日本NGO連携無償資金協力の評価」調査業務の目的
2-2 本評価業務の対象
2-3 評価の枠組み
2-4 評価調査の方法
2-5 評価実施体制
2-6 調査の制限

第3章  日本NGO連携無償資金協力の概要(PDF)PDF

3-1 外務省のNGO支援の取組
3-2 日本NGO連携無償資金協力の運用と手続き
3-2-1 日本NGO連携無償資金協力(2010年度)の概要
3-2-2 日本NGO連携無償資金協力(2010年度)の実施プロセス
3-2-3 日本NGO連携無償資金協力スキーム改善の取組
3-3 日本NGO連携無償資金協力(2005-2009年度)の実績と動向

第4章  評価結果(PDF)PDF

4-1 政策の妥当性
4-1-1 日本の援助政策の枠組みとの整合性
4-1-2 国際的な優先課題との整合性
4-1-3 N連の比較優位性
4-2 結果の有効性
4-2-1 目標の達成度
4-2-2 顔の見える援助の達成度
4-3 プロセスの適切性
4-3-1 NGO等,日本のステークホルダーの参加に係る状況
4-3-2 審査・決定等に係る諸プロセスの迅速性・柔軟性
4-3-3 審査・決定等に係る諸プロセスの適切性
4-3-4 前回実施のスキーム評価の反映状況
4-3-5 政策の妥当性あるいは結果の有効性に貢献する要因,阻害する要因はあるか

添付資料(PDF)PDF

添付資料1 参考文献リスト
添付資料2 質問票
添付資料3 主要面談者リスト(国内・現地調査)
添付資料4 アンケート調査対象NGOリスト(N連実績あり,N連実績なし)
添付資料5 NGOに対するアンケート・集計結果
添付資料6 現地調査日程表
添付資料7 現地調査対象案件

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る