第3章 我が国の援助実績と特徴
3.4 我が国援助の重点分野動向
前述のとおり、我が国の対バングラデシュングラデシュ国援助計画には4分野が援助重点分野として掲げられている。これらの4分野をサブセクターに分類し各分野に対する我が国援助の累計供与額(1990~99年度:交換公文ベース)、および構成比を見ると、有償資金協力ではジャムナ多目的橋建設計画や大ダッカ圏電話網整備事業計画などの運輸・通信分野への供与額が最も多く累計で643.99億円、同期間における有償資金協力全体の52.8%を占める。
次いでハリプール発電所修復・拡張計画やバグラバード天然ガス開発計画などの電力・ガス開発分野(同283.85億円、23.3%)への援助が多い。無償資金協力では、メグナ・グムティ橋建設計画やテレビ・ラジオ放送機材整備計画などの運輸・通信分野への供与額が最も多く157.21億円、同期間にける無償資金協力全体の約38.2%を占める。次いでサイクロンシェルター建設計画などの洪水対策分野やモデル農村開発計画、灌漑施設建設などの農業・農村開発分野への援助が多く、それぞれ累計で88.56億円(同21.5%)、65.84億円(同16.0%)を占めている。プロジェクト援助全体としては同期間に累計で1,632.58億円供与されており、分野別配分では運輸・通信分野へ801.2億円(49.1%)、電力・ガス開発分野へ283.85億円(17.4%)、農業・農村開発分野へ219.44億円(13.4%)となっている。
図3-4-1 プロジェクト有償資金協力の分野別配分割合:1990-99年度累計(単位:億円、%)
図3-4-2 プロジェクト無償資金協力の分野別配分割合:1990-99年度累計(単位:億円、%)
図3-4-3 プロジェクト援助の分野別配分割合 (1990-99年度累計)
出典:ODA白書各年版により作成
備考:上記ODAデータは交換公文ベース。
|