国 |
G/C締結日 |
案件名 |
被供与団体名 |
邦貨 |
(東アジア地域) |
インドネシア |
2003年3月14日 |
中部ジャワ州ボヨラリ県におけるアチェ避難民再定住支援計画 |
(特活)ピース ウィンズ・ジャパン |
2,091,080 |
ベトナム |
2002年11月25日 |
小規模貸付事業 |
(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
10,040,966 |
カンボジア |
2002年12月23日 |
アンドン・ポ小学校建設プロジェクト |
(特活)日本紛争予防センター |
3,843,122 |
2003年1月17日 |
プノンペン市教師養成学校中古机椅子供与計画 |
(特活)ジェイエイチピー・学校をつくる会 |
1,527,928 |
2003年2月27日 |
センソック小学校校舎1棟建設 |
(特活)ジェイエイチピー・学校をつくる会 |
4,406,884 |
2003年3月13日 |
国立小児病院外科入院病棟建設事業 |
(財)国際開発救援財団 |
19,884,170 |
カンボジア・プレイヴェーン州における不発弾処理 |
(特活)日本地雷処理を支援する会 |
42,500,652 |
タイ |
2003年3月12日 |
タイ・クメール遺跡地雷除去プロジェクト |
(特活)人道目的の地雷除去支援の会 |
77,713,756 |
フィリピン |
2003年1月10日 |
ネグロス農民・農村女性自立支援プロジェクト |
(準学)アジア学院 |
8,807,546 |
ミャンマー |
2003年2月3日 |
インセイン地区第5基礎教育小学校整備事業 |
(特活)アジアの教育厚生支援の会 |
3,050,000 |
2003年3月3日 |
子どもの健康と栄養事業 |
(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
9,888,588 |
2003年3月18日 |
ミャンマー中央乾燥地域チャウパドン・タウンシップにおける井戸建設による生活改善事業 |
(特活)ブリッジ エーシア ジャパン |
9,685,759 |
ラオス |
2003年2月25日 |
ラオスへの救急車・消防車及び学校用品等援助計画 |
埼玉ラオス友好協会 |
9,994,484 |
2003年2月26日 |
ラオスにおけるポリオ等の感染症サーベイランスシステムと緊急医療連絡を効率化する為の無線通信設備の設置とその修理・その保守技術の移転 |
(特活)ビー・エイチ・エヌテレコム支援協議会 |
9,995,704 |
東ティモール |
2003年3月13日 |
地域開発研修センターに対する中古機材供与計画 |
(財)オイスカ |
5,894,674 |
2003年3月18日 |
東ティモール東北海岸地域の漁業組合復興計画 |
育英海外ボランティア |
9,316,082 |
(南西アジア地域) |
ネパール |
2002年10月11日 |
労働組合による非正規学校プロジェクト |
(財)国際労働財団 |
5,473,699 |
労働組合による労働安全衛生プロジェクト |
(財)国際労働財団 |
3,127,062 |
2003年3月3日 |
カガチ村診療所建設計画 |
宮城国際支援の会 |
5,958,602 |
2003年3月4日 |
歩道橋建設計画 |
(特活)エル・エンジェル |
7,762,860 |
パキスタン |
2002年10月11日 |
労働組合による労働安全衛生プロジェクト |
(財)国際労働財団 |
5,511,518 |
バングラデシュ |
2003年2月27日 |
NGOネットワーク・トレーニング・コミュニティセンター建設計画 |
日本バングラデシュ文化交流協会 |
9,948,368 |
スリランカ |
2003年1月6日 |
北部地域の公共施設の復興支援 |
(特活)ブリッジ・エーシア・ジャパン |
9,878,096 |
2003年3月7日 |
コミュニティ復興支援事業 |
(特活)アムダ |
8,733,980 |
(中東地域) |
ヨルダン |
2002年11月19日 |
環境保全型試験農場施設整備計画 |
(社)日本国際民間協力会 |
4,355,766 |
アフガニスタン |
2002年11月21日 |
病院用ベッド・車椅子等寄贈計画 |
アフガニスタンへ病院用ベッドを贈る会 |
4,849,609 |
2002年12月26日 |
トラウマ・PTSDに苦しむ戦災孤児支援プロジェクト |
(特活)アジア戦災孤児救済センター |
9,918,445 |
2003年1月17日 |
カブールにおける女子学生・女性教員の制服作成技術指導及び支給プロジェクト |
(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
9,782,865 |
2003年1月31日 |
カブール市冬季緊急医療事業 |
(財)日本国際親善厚生財団 |
9,558,534 |
カブール県学校再建事業 |
(特活)ピース ウィンズ・ジャパン |
46,993,379 |
2003年2月4日 |
ヘラート州ゴルラン郡住民に対する保健医療改善プロジェクト |
(社)日本国際民間協力会 |
19,106,170 |
2003年2月13日 |
バルフ大学医学部支援事業 |
(特活)日本医療救援機構 |
7,509,127 |
2003年3月3日 |
バルフ州チャールボラック村診療所支援事業 |
(特活)日本医療救援機構 |
9,373,132 |
2003年3月20日 |
戦災孤児のトラウマ・PTSD治療のための現地人材育成プロジェクト |
(特活)アジア戦災孤児救済センター |
8,634,807 |
リーシュマニア・マラリア撲滅プロジェクト |
燈台(アフガン難民救援協力会) |
9,090,437 |
(アフリカ地域) |
ガーナ |
2002年10月22日 |
カジェロ地区小学校建設・施設整備計画 |
オアシス・ガーナ友の会 |
3,587,044 |
2003年3月24日 |
オコムフォ・アノケイ教育病院への中古救急車供与計画 |
(特活)エリオス |
1,747,416 |
モーリタニア |
2002年10月24日 |
サハラ砂漠地域の僻地村落に緊急無線連絡網の建設援助 |
国際アマチュア無線ボランティアズ |
9,432,090 |
2002年12月19日 |
モーリタニア内陸部僻地村落への医療及び自立支援事業 |
SAVE THE AFRICA |
9,799,350 |
ザンビア |
2003年1月27日 |
ザンビア・ジンバブエ労働者教育プロジェクト |
(財)国際労働財団 |
3,114,435 |
2003年3月6日 |
母国帰還前のアンゴラ難民に対する地雷回避教育計画 |
(特活)難民を助ける会 |
8,430,688 |
2003年3月17日 |
ザンビア国ルカサ市コミュニティーヘルスポスト建設プロジェクト |
(特活)アムダ |
11,173,889 |
ナミビア |
2003年1月27日 |
ナミビア・ボツワナ労働者教育プロジェクト |
(財)国際労働財団 |
3,772,833 |
ウガンダ |
2003年1月16日 |
カリンズ森林環境教育センター建設計画 |
(特活)カリンズ森林プロジェクト |
2,103,280 |
ジブチ |
2003年3月3日 |
ポールフォール結核病院衛生環境改善事業 |
(特活)アムダ |
13,437,792 |
エチオピア |
2003年3月17日 |
ラリベラ初等教育・衛生計画 |
(特活)フー太郎の森基金 |
9,345,791 |
シェラレオネ |
2003年3月20日 |
ジミ・リベリア難民キャンプ住環境整備事業 |
(特活)ピース ウィンズ・ジャパン |
8,111,267 |
バンダジュマ・リベリア難民キャンプ水道・衛生設備整備事業 |
(特活)ピース ウィンズ・ジャパン |
9,391,587 |
(中南米地域) |
グアテマラ |
2002年11月22日 |
グアテマラにおける湖の自然資源の持続的利用・管理のための環境教育計画 |
日本ラテンアメリカ教育ネットワーク |
1,064,572 |
(大洋州地域) |
ソロモン |
2002年12月2日 |
ソロモン諸島定置型有機農業振興プロジェクト |
(特活)エーピーエスディ |
9,894,800 |
パプアニューギニア |
2003年2月28日 |
地域開発研修施設拡充計画 |
(財)オイスカ |
9,184,892 |
フィジー |
2003年3月4日 |
地域青年による植林を通じた環境教育の推進 |
(財)オイスカ |
6,961,686 |
(ヨーロッパ地域) |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
2002年10月30日 |
ソコラッツ地域密着型リハビリテーション・センター建設計画 |
(特活)JEN |
9,987,300 |
2002年12月18日 |
ボスニアにおける帰還民に対する収入創出支援計画 |
(特活)JEN |
5,932,224 |
マケドニア |
2003年1月9日 |
クマノボ医療センターへの携帯型移動式レントゲン機材の供与 |
(特活)難民を助ける会 |
8,349,048 |
聴覚・言語障害児リハビリテーション施設への診断・治療機材の供与 |
(特活)難民を助ける会 |
3,046,248 |
セルビア・モンテネグロ |
2003年2月25日 |
コソヴォのブランコ小学校修復事業 |
日本救援行動センター |
9,518,074 |
コソヴォ・オビリチ区の清掃事業 |
日本救援行動センター |
6,351,442 |
(NIS地域) |
タジキスタン |
2003年2月21日 |
障害者リハビリテーション総合病院への診断・治療機材の供与計画 |
(特活)難民を助ける会 |
2,211,860 |
国立障害児特殊寄宿学校への暖房器具及び冬物衣類の供与計画 |
(特活)難民を助ける会 |
1,204,628 |