![]() |
国名 | ラオス | 事業地地図(PDF)![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
事業期間 | 2011年6月3日~2012年6月2日 | ||||
分野 | 地雷関係 | ||||
実施団体 | 特定非営利活動法人 日本地雷処理を支援する会 ![]() |
||||
プロジェクトの概要 | |||||
ベトナム戦争中に米軍がラオスに投下したと言われる爆弾の量は200万トンと言われ,依然として国土に不発弾が残存し,死傷者が出るなど,危険にさらされている状態であり,社会経済の発展,農業の生産性,社会基盤の整備,経済投資等を妨げる要因となっている。 本事業では,不発弾に汚染されている地域を探査(測量,抜開,探査,掘削等)し,発見された不発弾をその種類や状態等に応じて爆破処理・解体処理を行い,200ヘクタールの土地の安全化を図る。 |
|||||
プロジェクトの進捗 | |||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
その他特記事項 | |||||
なし |