国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

ベトナムの「ゲアン省ナムダン県農村生活環境改善計画」に対する無償資金協力について

平成16年5月18日

  1. わが国政府は、ベトナム社会主義共和国政府に対し、「ゲアン省ナムダン県農村生活環境改善計画」(the project for Improvement of Rural Living Conditions in Nam Dan District in Nghe An Province)の実施に資することを目的として、7億5,500万円を限度とする額の無償資金協力を行うこととし、このための書簡の交換が、5月18日(火)、ハノイにおいて、わが方服部則夫駐ベトナム国大使と先方グエン・テ・チュン ゲアン省人民委員長(H.E. Mr. Nguyen The TRUNG, Chairman of Nghe An Provincial People's Committee)との間で行われた。

  2. ベトナム政府は、農業・農村開発を国家の社会経済開発と安定のための最重要課題と位置付け、貧困撲滅、地域間格差の是正、農村地域における生活環境の改善等を主要目標に掲げている。特に、ゲアン省を含む北中部沿岸地域は、農業生産基盤や生活インフラ等の整備が遅れている地域であり、なかでもナムダン県はやせた土地、台風・洪水被害などの厳しい自然条件や道路の整備不足による経済の閉塞および唯一の産業である農業生産基盤の整備不足等のため、地域住民の所得は低く、住民の多くは極めて厳しい生活を強いられており、ベトナム国内でも最も貧しい地域の一つとなっている。
     こうした地域住民の生活環境を改善するため、わが国は開発調査「ゲアン省ナムダン県モデル農村開発計画調査」(1996年から1998年)を実施し、住民の所得向上、栄養状態の改善、地域間格差の是正などを目標とした「ゲアン省ナムダン県モデル農村開発計画マスタープラン」を策定した。この調査結果を受け、ベトナム政府は「ゲアン省ナムダン県農村生活環境改善計画」を策定し、ゲアン省ナムダン県においてモデル農村開発プロジェクトを実施するために必要な資金につき、わが国政府に対し無償資金協力を要請してきたものである。
     この計画は、平成15年度に実施された同名案件の継続事業であり、この計画の実施によりゲアン省ナムダン県において地方道路整備および灌漑用水路の改修が行われ、安定した農業生産および円滑な物流の確保が可能となるほか、住民の生活環境が改善され、農村開発のモデルとしてベトナムの農村開発促進に寄与することが期待される。

    (参考)
     ベトナム社会主義共和国は、東南アジアに位置し、国土面積は32万9,241平方キロ、総人口約8,020万人(2003年)、1人あたり国民総所得(GNI)が約410ドル(2003年)の低所得国(世銀ランク)である。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る