国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

世界食糧計画(WFP)を通じた食糧援助について

平成15年3月28日

  1. わが国政府は、世界食糧計画(WFP)を通じ、99億3,300万円の食糧援助を行うこととし、このための書簡の交換が、3月28日(金)ローマにおいて、わが方松原亘子在イタリア大使と先方ジェームス・モリスWFP事務局長(Mr. James T. Morris, Executive Director)との間で行われた。

  2. アフリカをはじめとする世界各国各地域においては、紛争、干ばつ等により深刻な飢饉に直面し、大量の食糧が不足することが見込まれている。このような状況の下、WFPは本年2月に、国際社会に対し緊急アピールを発出した。

  3. わが国としては、このような深刻な食糧不足状況を踏まえ、人道的見地より、WFPを通じ、小麦等の穀物を購入するための資金を供与することとしたものである。

    (参考)
     食糧援助の内訳(カッコ内は供与穀物と供与額)。

     1. アフリカ難民 (総額28億1,000万円)
     (1) コンゴ(民)紛争避難民 (メイズミール、5億円)
     (2) ウガンダ難民 (メイズ、メイズミール、5億円)
     (3) 大湖地域難民 (メイズ、パルス、CSB(大豆混合品)、7億円)
     (4) 西アフリカ難民 (小麦、ツナ缶、4億円)
     (5) 西サハラ難民 (小麦、3億円)
     (6) コンゴー(共)紛争被災民 (パルス、ツナ缶、2億5,000万円)
     (7) ソマリア・スーダン難民 (メイズ、1億6,000万円)
     2. インドネシア被災民 (コメ、6億1,000万円)
     3. カンボディア被災民 (コメ、10億円)
     4. スリランカ被災民 (コメ、5億円)
     5. アフガニスタン国内避難民 (小麦、小麦粉、23億6,300万円)
     6. アフガニスタン難民 (小麦、パルス、7億5,000万円)
     7. スーダン紛争及び干ばつ被災民 (メイズ、ソルガム、7億円)
     8. タジキスタン国内被災民 (小麦粉、パルス、5億円)
     9. アゼルバイジャン国内避難民 (小麦粉、パルス、1億円)
     10. グルジア国内被災民 (小麦粉、1億円)
     11. 中央アメリカ被災民 (メイズ、パルス、CSB、3億円)
     12. コロンビア国内避難民 (小麦粉、パルス、2億円)
このページのトップへ戻る
目次へ戻る