国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

パキスタンに対する無償資金協力「シンド州南部農村部女子前期中等教育強化計画」に関する書簡の交換

平成26年2月12日

  1. 2月11日(現地時間同日),パキスタン・イスラム共和国の首都イスラマバードにおいて,我が方猪俣弘司駐パキスタン大使と先方ナルギス・セティ財務・歳入・経済・統計・民営化省経済担当次官(Ms. Nargis Sethi, Secretary to the Government of the Islamic Republic of Pakistan, Ministry of Finance, Revenue, Economic Affairs, Statistics and Privatization, Economic Affairs Division)との間で,8億800万円を限度とするコミュニティ開発支援無償資金協力「シンド州南部農村部女子前期中等教育強化計画」(The Project for Upgrading Primary Girls Schools into Elementary Schools in Southern Rural Sindh)に関する書簡の交換が行われました。
  2. パキスタンの教育指標は南アジア諸国の中で最低位にあり,さらに男女間,都市農村間での格差が激しく,農村部女子の初等・中等教育への就学率はきわめて低い状況にあります。農村部においては学校数が少ないことに加え,女性隔離の社会習慣が依然としてあることから,共学(男性との同席)の環境が女子生徒の就学阻害要因の一つとなっており,女子生徒が就学可能な女子学校の整備が必要とされています。
  3. この計画は,パキスタンのシンド州南部6県の農村部における既存小学校約30校に対し,施設の増改築,教育家具の整備等を行うことで,女子生徒が通える前期中等学校に拡充するものです。この支援により,パキスタンにおける女子の基礎教育へのアクセスが改善され,就学に係る男女間格差の是正及び高等教育への女子進学率の向上が期待されます。

(参考)

  1. パキスタン・イスラム共和国は,面積約79.6万平方キロメートル,人口1億8,071万人(2011/2012年度,パキスタン経済白書),1人当たりのGNI(国民総所得)1,372米ドル(2011/2012年度,パキスタン経済白書)です。
  2. 日本政府は「女性の輝く社会」の構築に向け,国際社会との協力や発展途上国支援を強化していく方針を掲げており,パキスタンにおいても女性の活躍・社会進出を促進するため女性教育,技術教育及び職業訓練などの支援を継続的に行っている。

    最近の我が国によるパキスタンに対する教育分野の支援実績

    (1)草の根・人間の安全保障無償
    過去5年間で教育分野23件,そのうち女子学校及び女子教育関係は15件。

    (2)一般プロジェクト無償資金協力「パンジャブ州技術短期大学強化計画」(2011年度)
    建築学科,機械学科を含む理系の短期大学に対し,2008~2013年度,専門家派遣によりカリキュラム改訂や教員訓練などを行っていたところに加え,2011年度,建築学科講義棟の新設や機材供与を実施。先般,パキスタンにある技術短大としては初めてとなる女子の卒業生を21名輩出。
    参考:「パンジャブ州技術短期大学強化計画

    (3)技術協力プロジェクト
    上記,無償資金協力に関連した技術教育に対する支援(「技術教育改善プロジェクト」)の他,基礎教育においても,学校で教育を受けられた人々を対象に教育機会を提供するための支援(「ノンフォーマル教育推進プロジェクト」)などを実施。
    参考:JICAホームページ(他のサイトヘ)



Get Adobe Reader(別窓が開きます) Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る