国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

ラオスに対する無償資金協力に関する交換公文の署名式について

平成24年5月23日

  1. 本23日(水曜日),ラオス人民民主共和国の首都ビエンチャンにおいて,我が方横田順子駐ラオス大使と先方トンルン・シースリット副首相兼外務大臣(H.E. Dr. Thongloun Sisoulith, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs)との間で,総額11億4,200万円を限度とする以下2案件の無償資金協力に関する交換公文への署名が行われました。

    (1)「幹線道路周辺地区等の安全確保計画」(供与限度額:9億円)
    (the Project for Supporting Unexploded Ordnance Clearance in Surrounding Areas of Main Roads)

    (2)「人材育成奨学計画」(供与限度額:2億4,200万円)
    (the Project for Human Resource Development Scholarship)
  2. 「幹線道路周辺地区等の安全確保計画」は,ラオスの不発弾処理機関(UXO Lao)に対して金属探知機,車両等の必要な機材を供与し,同機関による不発弾処理の活動促進を支援するものです。同国では,インドシナ戦争時に投下された多くの爆弾が,今なお不発弾として全土に残存しています。また,2011年の豪雨による土砂崩れで,地中深くに埋まっていた不発弾が地表へ出るなどし,危険が拡大しました。本件支援により,UXO Laoによる不発弾処理活動の効率が向上し,同国における土地利用の安全確保が進むことが期待されます。
  3. 「人材育成奨学計画」は,ラオスの将来を担う若手行政官等を対象に,日本に留学するために必要な学費等を供与するものです。この計画の実施により育成される人材が,将来各分野で同国が抱える開発課題の解決に貢献するとともに,両国の相互理解,友好関係の構築に寄与することが期待されます。
(参考)

ラオス人民民主共和国は,面積約24万平方キロメートル,人口約630万人(2010年),人口一人あたりのGNI(国民総所得)は1,050ドル(2010年,世界銀行)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る