平成24年3月30日
本30日(金曜日),ベトナム社会主義共和国の首都ハノイにおいて,我が方谷﨑泰明駐ベトナム大使と先方ブイ・クアン・ヴィン計画投資大臣(H.E. Mr. Bui Quang Vinh, Minister of Planning and Investment of the Socialist Republic of Viet Nam)との間で,総額1,364億4,700万円を限度とする円借款8件に関する交換公文の署名が行われました。
対象案件の概要
(1)ホアラック科学技術都市振興計画(第一期)(Hoa Lac Science and Technology City Development Project (I))(152億1,800万円)
ハノイ近郊のホアラック地区において,研究開発機能,教育訓練機能等からなる科学・産業技術集積拠点の基礎インフラを整備するものです。本計画の実施により,研究・教育機関の入居拡大及び入居企業数の拡大が図られ,ベトナム初となる科学技術拠点都市の形成に寄与し,同国の経済成長促進・国際競争力強化が期待されます。
(2)ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設計画(第二期)(Terminal 2 Construction Project in Noi Bai International Airport (II))(205億8,400万円)
ハノイのノイバイ国際空港において,国際旅客用の第二旅客ターミナルビルの建設及び付帯施設一式(道路・駐車場,手荷物処理システム,セキュリティシステム,下水処理システム,航空機燃料供給システム等)を整備するものです。本計画の実施により,同空港の旅客取扱容量が拡大し,急増する航空需要に適切に対応することが可能となり,同空港の利便性,安全性の向上が図られ,ベトナムの経済成長促進・国際競争力強化が期待されます。
(3)ホーチミン都市鉄道建設計画(ベンタイン-スオイティエン間(1号線))(第二期)(Ho Chi Minh City Urban Railway Project (Ben Thanh-Suoi Tien Section(Line 1))(II))(443億200万円)
ホーチミン市において,増加する交通需要への対応を図るために都市鉄道(約20キロメートル)及びその関連施設を建設するものです。本計画によって,増加する交通需要へ対応するとともに,ホーチミン都市圏の交通渋滞及び大気汚染の緩和を図ることで,地域経済の発展及び都市環境の改善に寄与し,ベトナムの経済・社会発展が期待されます。
(4)国道3号線道路ネットワーク整備計画(第二期)(New National Highway No.3 and Regional Road Network Construction Project (II))(164億8,600万円)
ハノイから北部タイグエン市に向かう国道3号線のバイパス道路(高規格道路,延長約61キロメートル)の新設及び周辺道路の整備を行うものです。本計画によって,所要時間の短縮が図られ,道路利用者の利便性向上と交通安全の確保に寄与し,同地域の経済・社会開発の促進,及びベトナムの経済成長促進及び国際競争力強化が期待されます。
(5)第二期南部ビンズオン省水環境改善計画(Southern Binh Duong Province Water Environment Improvement Project - Phase II)(199億6,100万円)
ホーチミン市近郊のビンズオン省南部において,下水道システム(管渠・中継ポンプ場,下水処理場(17,000立方メートル/日)等)の整備・拡張を行うものです。本計画によって,対象区域の下水道接続率の増加が見込まれ,サイゴン河流域の水質悪化抑制を図ることで,ホーチミン市及びその周辺地域の生活環境の改善,上水道水源の保全に寄与します。
(6)保全林造林・持続的管理計画(Protection Forests Restoration and Sustainable Management Project)(77億300万円)
ベトナム中部沿岸部の11地方省において,流域保全林の造林,林業インフラの建設及び地方省行政機関と地域住民の森林管理能力強化,住民の生計向上支援等を実施するものです。本計画によって,保全林の質・量の向上及び持続的森林管理体制の強化を図り,もってベトナムの環境保全と貧困削減に寄与します。
(7)地方病院医療開発計画(第二期)(Regional and Provincial Hospital Development Project (II))(86億9,300万円)
ベトナム全国から選定された医療サービス強化の緊急度が高い10の省レベルの病院における医療機材の整備及び人材育成による総合的な能力強化を図るものです。本計画によって,対象となる省の地域医療システムの改善を図ることで,地域住民の健康増進に寄与します。
(8)第十次貧困削減支援貸付(Tenth Poverty Reduction Support Credit(PRSC10))(35億円)
世銀がベトナムに対し実施するPRSC10に対し協調融資することにより,ベトナム政府が進める経済成長及び貧困削減に資する各種改革の推進を支援するものです。本計画によって,市場経済化が促進され,包括的かつ持続的な開発の進展や,ガバナンスの改善,投資環境の向上がもたらされ,バランスのとれた経済成長と貧困削減が図られます。
供与条件
(1)対象案件:上記2.(1),(4)及び(8)
(ア)金利:年1.4%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:30年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド
(2)対象案件:上記2.(2),(3)及び(7)
(ア)金利:年0.2%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:日本タイド
(3)対象案件:上記2.(5)
(ア)金利:年0.65%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド
(4)対象案件:上記2.(6)
(ア)金利:年0.3%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ)償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
(ウ)調達条件:一般アンタイド
上記2. (3),(5)及び(6)の案件は,2009年12月に発表した気候変動対策に関する我が国の2012年までの途上国支援の一環として,また,「グリーン・メコンに向けた10年」イニシアティブに基づき,実施される案件です。我が国としては,COP17で得られた成果を踏まえ,すべての主要国による公平かつ実効性のある国際枠組みの構築に向け,ベトナムと引き続き気候変動分野で連携していきます。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。