国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

モンゴル国に対する円借款及び無償資金協力に関する交換公文への署名について

平成24年3月12日

  1. 本12日(月曜日),東京において,野田佳彦内閣総理大臣とスフバートル・バトボルド・モンゴル国首相(H.E. Mr. Sukhbaatar Batbold, Prime Ministert of Mongolia)の立会いの下,我が方清水武則駐モンゴル大使と先方ダムディン・ハヤンヒャルワー大蔵大臣(Damdin KHAYANKHYARVAA, Minister for Finance)との間で,総額27億3,740万円を限度とする円借款1件及び無償資金協力3件に関する交換公文への署名が行われました。

  2. 対象案件の概要
    (1)円借款:社会セクター支援プログラム(II)(15億5,000万円)
    2008年の世界金融危機を受けて,経常・財政収支が悪化したモンゴルに対し,アジア開発銀行(ADB)との協調融資で,貧困層向けの保健・医療等の基礎的な社会サービスの改善及び社会セクター支出確保のための改革を支援するものです。
    供与条件は以下のとおりです。
     (ア)金 利:年0.80%
     (イ)償還期間:20年(6年の据置期間を含む)
     (ウ)調達条件:一般アンタイド

    (2)無償資金協力:ウランバートル市消火技術及び消防機材改善計画(8億4,000万円)
    都市化・建物の高層化の進むウランバートル市において,効果的な火災の鎮圧を含めた消防能力の改善のために,消防車両・機材等の更新と消防隊員への訓練を実施するものです。

    (3)ノン・プロジェクト無償資金協力:途上国の要望を踏まえた工業用品等の供与(3億円)
    モンゴルの必要とする資機材を購入するための資金を供与するもので,同国の経済社会開発努力の促進に貢献することが期待されます。また,今回の協力では,東日本大震災による被災地で生産された製品を調達することにより,被災地の復興にも貢献することが期待されます。

    (4)一般文化無償資金協力:文化遺産センター分析機材整備計画(4,740万円)
    文化財保護や修復文化財の展示を通じた観光振興等を目的として,文化財保存・修復に先だつ診断・分析に必要な機材の整備を行うものです。

  3. 我が国は,モンゴルが民主化した1990年代初頭以降の最大の支援国であり,二国間関係は幅広い分野で着実に発展しています。これら協力の実施は,両国の友好関係の更なる強化に資することが期待されます。

(参考)モンゴルは,国土面積156.4万平方キロメートル(日本の約4倍),人口約279万人(2010年)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る