国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

ジブチ共和国に対する無償資金協力
「南部地方給水計画」に関する
書簡の交換について

平成23年3月28日

  1. 3月28日(月曜日)(現地時間同日),ジブチの首都ジブチ市において,我が方新美潤在ジブチ大使館大使と先方マハムッド・アリ・ユスフ外務・国際協力大臣(Mr. Mahmoud Ali Youssouf, Minister of Foreign Affairs and International Cooperation of the Republic of Djibouti)との間で,4億8,900万円の「南部地方給水計画」に関する書簡の交換が行われました。
  2. ジブチは高温で乾燥した厳しい気候であり,年間降雨量はわずか150ミリメートルに過ぎず,良質な水の確保は極めて困難な状況にあります。特に,地方の給水率(54%)は,首都の給水率(98%)に比較して著しく低いレベルに留まっています。
  3. 本計画の対象地域であるジブチ南部の3県には,主に遊牧民が居住していますが,水の確保が極めて困難な地域であるため,住民は,水質が悪くとも,ため池または浅井戸の水を飲料水として利用せざるを得ません。家畜と人間が,同じ水を共有している状態であるため,下痢などの水因性疾患が発生しており,また,これらの水源に含まれるフッ素による骨や歯への悪影響が顕著に見られます。
  4. 本計画では,対象地域において良質な水を安定的に確保するために,慎重な水探査を実施した上で,深さ150メートル程度の深井戸を掘削します。これにより,対象地域における給水率は56.3%から68.0%に改善すると見込まれ,住民は安全な水を利用することが可能となります。
  5. ジブチはソマリアに隣接し,紛争の多い地域に位置しつつも,政治的安定を保っており,地域の安定やソマリア沖海賊対策において極めて重要な役割を果たしています。我が国自衛隊等による海賊対処行動も,ジブチを拠点として実施しています。ジブチへの支援は,ジブチの経済的自立のみならず,地域の安定及びソマリア沖海賊対策や,我が国関連船舶を含む海上輸送の安全な確保に寄与するものです。
  6. なお,本件支援は,2008年5月の第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)で我が国が掲げた対アフリカ支援分野の一つである水と衛生に関する協力を具体化するものです。

(参考)
 ジブチは面積約2.3万平方キロメートル,人口86.4万人(2009年,世銀),人口1人当たりのGNI 1,280米ドル(2009年,世銀)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る