国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

パナマ共和国に対する一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名式について

平成22年3月15日

  1. 3月15日(月曜日)(現地時間同日)、パナマの首都パナマ市において、我が方三沢真駐パナマ国大使と先方フアン・カルロス・バレーラ副大統領兼外務大臣(Juan Carlos Varela, Vice Presidente y Ministerio de Relaciones Exteriores)との間で、我が国のパナマに対する2,830万円を限度とする一般文化無償資金協力「パナマ大学日本語学習機材整備計画(el Proyecto para el Mejoramiento de Equipos de Aprendizaje de Idioma Japonés de la Universidad de Panamá)」に関する交換公文の署名式が行われました。
  2. 1935年に設立されたパナマ大学では、1987年に文学部の一般教養科目外国語セミナーとして日本語クラスが開設され、1991年には中央語学センターの中に、人文学部一般教養科目の単位取得可能な第二外国語として日本語学科が開設されました。また、日本食を含む日本文化に対し興味が持たれていることなど、日本語への関心が高いことから一般向け日本語講座も開講しています。同大学は語学教育において聴力や発話力の能力向上のためLL教室を使用していますが、機材の老朽化や記録媒体のデジタル化により、LL教室を使用した授業が困難な状況になっています。
  3. 同大学日本語学科はこれまでも我が国大使館と協力して様々な日本紹介行事を行ってきています。本計画に基づく供与機材の活用を通じ日本語教育が一層促進され、また我が国との文化交流や親日感情醸成が一層促進することが期待されます。

(参考)

 パナマ共和国は、面積7万5,517平方キロメートル(北海道よりやや小さい)、人口約330万人(2007年)、1人当たりのGNI(国民総所得)は5,510米ドル(2007年)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る