平成21年11月21日
- 11月21日(土曜日)(現地時間20日)、ベネズエラの首都カラカスにおいて、我が方下荒地修二駐ベネズエラ国大使と先方テミール・ポーラス・ポンセレオン外務省官房長(Temir Porras Ponceleon, Director General del Despacho del Ministro del Poder Popular para Relaciones Exteriores)との間で、我が国のベネズエラに対する一般文化無償資金協力「国立青少年交響楽団基金楽器及び視聴覚機材整備計画(Proyecto para el Mejoramiento de Instrumentos Musicales y Equipos Audiovisuales de la Fundación del Estado para el Sistema Nacional de las Orquestas Juveniles e Infantiles de Venezuela)」に関する6,250万円を限度とする交換公文の署名式が行われました。
- 国立青少年交響楽団基金は、ベネズエラ全土の貧しい子供達を音楽活動を通じて貧困から救い、健全に育成することを目的に1979年に設立されました。2008年現在、ベネズエラ全国186の音楽教室で約40万人の子供達が同基金において音楽活動を行っていますが、その90%以上が貧困地域の子供達です。
- 同基金は、才能ある青少年の活躍の場を広げるために新たな国家選抜オーケストラの創設や活動拠点である音楽社会活動センターの整備に取り組んでいます。本計画は、右取り組みを支援するため、楽器及び視聴覚機材を整備するもので、ベネズエラの青少年の健全育成及び音楽教育の質の向上に資するものです。また、今後、同基金オーケストラによる日本の楽曲の演奏、日本公演の実施等音楽を通じた両国間の文化交流促進が期待されます。
(参考)
ベネズエラ・ボリバル共和国は、面積約91万平方キロメートル(日本の約2.4倍)、人口約2,700万人(2006年)、1人当たりのGNI(国民総所得)は7,320米ドル(2007年)。