国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

ハイチ共和国に対する無償資金協力(食糧援助)
に関する書簡の交換について

平成19年12月4日

  1. 我が国政府は、ハイチ共和国政府に対し、「食糧援助」として、4億8,000万円の無償資金協力を行うこととし、このための書簡の交換が、12月4日(火曜日)(現地時間12月3日(月曜日))、同国の首都ポルトープランスにおいて、我が方中川幸子在ハイチ国臨時代理大使と先方ジャン・レェナルド・クレリスメ外務・宗務大臣(Son Excellence Monsieur Jean Renald CLERISME , Ministre des Affaires Etrangeres et des Cultes)との間で行われた。
  2. 援助の必要性及び援助による効果

     中南米・カリブの最貧国であるハイチ共和国では、労働人口の57%が農業に従事している。しかしながら、同国は起伏の激しい山岳地帯が多く、国土の20%が耕地化されているものの、耕作適地は7.2%しかないため、農業基盤は極めて脆弱である。同国における農業生産性は、干魃、ハリケーン、洪水等の自然災害、森林伐採等の環境破壊、インフラの未整備、伝統耕法に頼る農業生産技術の低さ等により低い状態となっている。
     この結果、食糧自給率は45%(米は25%)と低く、同国の全世帯数の40%が慢性的食糧不足の状態、また国民の約半数が慢性的な栄養失調状態という深刻な状況に直面している。
     このような状況の下、ハイチ共和国政府は、食糧不足の改善に必要な米の購入のための資金につき、我が国政府に対し無償資金協力を要請してきたものである。
     今回の食糧援助により、ハイチ共和国の食糧不足の緩和に繋がることが期待される。

(参考)

  1. ハイチ共和国は、面積約2.78万平方キロメートル、人口約860万人(平成18年)、人口1人当たりのGNI(国内総所得)約440米ドル(平成18年)である。
  2. 被援助国地図(添付)(PDF)PDF

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る