国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

エクアドル共和国に対する無償資金協力「新マカラ国際橋建設計画」に関する書簡の交換について

平成19年6月23日

  1. 我が国政府は、エクアドル共和国政府に対し、「新マカラ国際橋建設計画」の実施に資することを目的として、総額5億7,400万円を限度とする無償資金協力を行うこととし、このための書簡の交換が6月23日(土曜日)(現地時間6月22日(金曜日))、エクアドルの首都キトにおいて、前川征弘駐エクアドル大使とマリア・フェルナンダ・エスピノサ外務・貿易・統合大臣(Maria Fernanda Espinosa,Ministra de Relaciones Exteriores, Comercio e Integracion)との間で行われた。

    新マカラ国際橋建設計画(proyecto de la Construcción del Nuevo Puente Internacional Macará
    (供与金額)5億7,400万円
      平成19年度 1億4,000万円
      平成20年度 3億2,800万円
      平成21年度 1億0,600万円

  2. 本計画の概要は以下のとおりである。

    (1)本計画の内容

     エクアドル政府がエクアドルとペルーの国境に架かる国境橋(新マカラ橋国際橋:橋長110メートル)の建設を実施するための資金を供与するもの。
     本計画は、エクアドル及びペルー両国に対する広域開発無償資金協力として実施することについて閣議決定をしているものであり、今回はそのうちのエクアドル政府に対する無償資金協力に係る書簡の交換である。

    (2)本計画の必要性

     エクアドルとペルーの間では、19世紀より国境紛争が長期にわたり発生していたが、1998年10月に両国間で和平合意が署名された。
     両国は、国境地域の統合と開発を目的とした10ヶ年計画を策定し、そのうちの一つとして両国の国境を通過する主要道路である5路線の整備、国境橋の建設、国境施設(税関等)の一元化を重点課題として進めることとしている。
     この国境地域開発5路線のうちのパンアメリカンハイウェイ上に現「マカラ橋」が存在しているが、現「マカラ橋」は、老朽化が進むと同時に、近年大型のトレーラー、トラック等の走行が多くなっていることから、床版の損傷が発生しており、国際橋として危険な状況となっており、早急な架け替えが必要となっている。

    (3)本計画の効果

     本計画を実施することにより、本橋梁を通行できる車両重量が現在の20トンから40.9トンに増大することにより、エクアドル・ペルー間で安定した物資・人員の輸送が確保され、中南米を南北に縦断するパンアメリカン・ハイウエイの機能が向上する。
     また、国境交通のボトルネックとなっている橋梁が改善されることにより、両国間の物流が促進され、地域の開発、地域格差の是正、医療・教育施設へのアクセスの改善、両国の統合促進、和平定着が図られる。

(参考)

  1. エクアドルは、南米国の一つであり、人口は1,303万人。農業、水産業を主要産業としている。1人当たりの国民所得は、2,210米ドル。
  2. プロジェクト位置図(PDF)PDF

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る