計画の概要は次のとおりである。
「人材育成奨学計画」(平成19年度選考・20年度来日学生分)
供与限度額(国庫債務負担行為) 2億9,900万円
(平成19年度 4,000万円、平成20年度 1億3,600万円、
平成21年度 7,700万円、平成22年度 4,600万円)
(イ)本計画の内容
- 本計画は、中央政府及び地方政府の若手行政官20名を対象に、日本の大学院における学位取得等を前提とした留学に対して必要な経費を支援するものである。
(ロ)本計画の必要性
- キルギスでは、2005年3月、独立当初より続いたアカエフ政権が崩壊し、バキ-エフ政権が誕生した。新政権は、民主化及び市場経済化を進める一方で、旧政権での問題とされた腐敗の防止に取り組むべく、行政改革を推進しており、効果的で透明性の高いガバナンスを最重要課題の1つとしている。また、国家公務員法を制定し、日本の人事院を見本として国家公務員庁を設置しており、公務員制度の改革を重視している。
- こうした状況の下、キルギス政府は、人材育成における留学の果たす重要な役割に鑑み、人材育成奨学計画を策定し、我が国に対して無償資金協力を要請してきたものである。
- なお、この計画は、地方統治を含む行政改革の必要性から、地方公務員も含めている。
(ロ)本計画の効果
- 本計画の実施により育成される人材が、将来、各分野のリーダーとしてキルギスの抱える諸問題の解決に貢献するとともに、今後の日・キルギス両国間の友好関係の架け橋となることが期待される。