![]() |
国名 | セルビア | 事業地地図(PDF)![]() |
|
---|---|---|---|---|
G/C締結日 | 2011年3月11日 | |||
事業期間 | 2011年3月11日~2011年5月19日 | |||
分野 | 民生環境 | |||
被供与団体 | スレム対麻痺者協会 | |||
供与限度額 | 3,363,400円 | |||
プロジェクトの概要 | ||||
同国では,バリアフリーを考慮に入れた設備が殆ど整備されておらず,車椅子を使用する障害者の行動が極めて制限されています。ボイボディナ自治州のスレム地区ルマ市内に所在するスレム対麻痺者協会は,こうした状況を改善するため,ルマ市のみならず,スレム地域全域(スターラ・パゾバ市,シード市,スレムスカ・ミトロビツァ市,ペチンツィ市,イリグ市,インジヤ市,ルマ市の計7自治体)の対麻痺及び四肢麻痺患者を始めとする身体障害者を対象に,社会統合のための様々な活動を展開しています。 一方で,同協会は車椅子に対応した特別車両を所有しておらず,会員の多くが車を所有していないことから,同地域の障害者の中には同協会の主催する各種レクリエーション活動,雇用促進のための活動やリハビリテーション等に参加したくても参加できない人が多く,孤立してしまう会員もいました。また,車椅子利用者が普通車を利用する場合,他の人の力を借りて車の乗り降りをする必要があるほか,座席に座る際には車椅子に乗っている姿勢とは異なり身体が固定されていないことから,障害者にとって身体的な負担が大きくなっていました。さらに,会員の中には腎臓に障害を持ち,人工透析を受けている等の理由で,頻繁に医療施設に通う必要がある者もおり,同協会への車椅子に対応した特別車両の整備は,同地域における障害者の置かれている窮状を改善するために不可欠なものでした。車椅子に対応した特殊車両を整備することにより,障害者の社会統合を促進することに貢献しています。 |
||||
プロジェクトの進捗 | ||||
![]() ![]() 予算不足のため必要な車両が購入できないでいました。 |
![]() ![]() 車椅子対応車両を利用し喜ぶ会員 |
|||
その他特記事項 | ||||
なし |