広報・資料 広報事業・イベント・各種ご案内

アカウンタビリティ能力強化セミナー
福岡開催概要

アカウンタビリティ能力強化セミナー
信頼あるNGOになる方法
~活動資金を得るための「説明力」~

主催:外務省
運営:(特活)国際協力NGOセンター
運営協力:(特活)関西NGO協議会、(特活)名古屋NGOセンター

 NGOがそれぞれの使命を果たし、効果的な活動を行うためには、さまざまな関係団体や関係者(ステークホルダー)からの「信頼」が必要です。そうした信頼を基盤とした、多くの共感と支持を受けてNGOが存在し、活動は成立しています。

 今回のセミナーは、そうした信頼を得るために必要なアカウンタビリティ(説明責任)能力の強化・向上を目的に行います。特に会計を明瞭に説明し、また事業の実施によって改善できることに焦点をあて、さまざまなステークホルダーに対してわかりやすい説明をするためのNGOの運営を目指します。

 アカウンタビリティは「できればする」ものではなく、「しなければならない」ものともいえます。この機会に、NGOのアカウンタビリティについて学び、それぞれの活動に生かしてみませんか?

日時:2007年1月27日(土) 14:00~17:30
会場:天神ビル11F 2号会議室(福岡市中央区天神2-12-1)

参加対象:国際協力NGOに活動に関わっておられる方
NPO法人格の有無は問いません。団体の事務局責任者、財務・会計担当者、プロジェクト責任者など、どなたでもご参加下さい。ひとつの団体から複数人の参加も可能です。

参加費:無料 申込みが必要です。
お申し込み方法:末尾のフォームにご記入の上、郵送、ファックスまたはメールでお送り下さい。
締め切りは、1月22日(月)必着です。

問合せ・申込先:(特活)NGO福岡ネットワーク
 〒810-0073
 福岡県福岡市中央区舞鶴2-8-15 福岡YWCA会館内
 TEL/FAX 092-741-9255
 URL http://funn.npgo.jp/他のサイトへ
 Eメール funn@mbk.nifty.com
 申込用紙は末尾にあります。

〔タイムスケジュール〕

14:00     挨拶
14:05     アカウンタビリティって何だろう?
ワークショップ・チェックシートを用いた自己採点をしてみよう!
講師:下澤嶽さん((特活)国際協力NGOセンター事務局長)
NGOの立場から、NGOのアカウンタビリティの捉え方についてのヒントを、ワークショップを通じて、お話し頂きます。
15:00     助成する側から見たNGOのアカウンタビリティ
講師:茶野順子さん(財団法人笹川平和財団総務部部長代行)
NGOなど世界各国の非営利セクターへの助成を行う立場から、、助成申請と団体のスキルアップ、自己管理/自己評価の見せ方など、NGO/NPOのアカウンタビリティについてお話頂きます。
16:00     クロストーク「NGOのアカウンタビリティを考える」
講師:下澤嶽さん
   茶野順子さん
コーディネーター:赤塚和俊さん(公認会計士・税理士、(特活)NPO会計税務専門家ネットワーク代表、FUNN監事)
信頼され、応援されるNGOになるために必要な財務管理はどのようなものか?NGOが公的資金を使うとき、助成金の活用や処理の注意点は何か?など、赤塚さんのコーディネートの下で、より具体的で率直なお話を伺うなかで、NGOが活動していく上で必要な『説明力』について考えます。(質疑応答あり)

なお、このアカウンタビリティセミナーは全国6箇所にて開催されています。
 東京:2006年11月21日(火)
 大阪:2006年12月16日(土)
 福岡:2007年1月27日(土)
 名古屋:2007年2月3日(土)
 沖縄:2007年2月10日(土)
 横浜:2007年2月17日(土)
 東京(第2回):2007年3月17日(土)



申込み
このページのトップへ戻る
目次へ戻る