地球環境

生物多様性条約第8回締約国会議概要

平成18年4月5日
日本政府代表団


 生物多様性条約(CBD)第8回締約国会議(COP8)が3月20日(月曜日)~31日(金曜日)の日程で、クリチバ(ブラジル)にて開催され、160カ国以上から約4,100人が参加した。わが国からは、南川環境省自然環境局長を団長とし、外務省、農林水産省、林野庁、水産庁、経済産業省、特許庁、環境省等が出席した。

  今回の会議においては、2010年までに生物多様性の損失速度を顕著に減少させるという目標(2010年目標。COP6(2002年。於:ハーグ)にて採択され、ヨハネスブルグ・サミットの実施計画にも盛り込まれた目標)の達成に向け、各議題で今後如何にその取組を強化していくかが議論され、特に、遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)及び公海における海洋保護区への関心が高かった。わが国はこれらを含む議題において積極的な発言を行い、今後の作業の方向付けに貢献した。

 ABS及び公海における海洋保護区の他、主な成果としては、2007~2008年事務局予算、2010年までの締約国会議の改訂作業プログラムの採択などの条約の運営が決議されると共に、新たな主題別分野である島嶼生物多様性の作業計画が採択されたほか、森林の生物多様性に関する作業計画や侵略的外来生物等に関する決議が採択された。なお、次回COP9は2008年にドイツで開催されることとなった。

 また、26日~29日には閣僚級会合が開催され、2010年目標に向けた各国の取組等が議論された。わが国からは南川環境省自然環境局長が参加し、全体会合では我が国の国内外の取組みを紹介しつつ、2010年目標に向けて、生物多様性の配慮を各国の開発計画へ統合することの重要性を強調し、また、そのために限られた資源の有効利用や関係者との連携強化などを通じて、各国が協力して取り組むよう訴え、多くの参加者から賛同を得た。

1.開催期間・場所

 平成18年3月20日(月曜日)~31日(金曜日)(於:クリチバ(ブラジル))
 (閣僚級会合は26日~29日に開催)

2.参加者

 160カ国の締約国、国連諸機関、NGO等、約4,100人が参加した。

3.わが国からの参加者

 わが国政府代表団として、南川環境省自然環境局長を団長に、外務省、農林水産省、林野庁、水産庁、経済産業省、特許庁、環境省、独立法人製品評価技術基盤機構、財団法人バイオインダストリー協会及び財団法人自然環境研究センターの担当者が参加した。

4.閣僚級会合

 26日~29日に閣僚級会合(ハイレベルセグメント)がブラジル政府主催で開催された。全体会合のほか、「生物多様性と食料及び農業」、「生物多様性と開発及び貧困」、「生物多様性と貿易」、「遺伝資源へのアクセスと利益配分」の4つ分科会が設けられた。

 各国から、2010年が近づく中、2010年目標の達成が改めて重要な課題として取り上げられ、目標の達成のため様々な関係機関が関与して、生物多様性保全と開発の両立について議論を進めて行くことが重要だとの発言が相次いだ。

 わが国からは、南川自然環境局長が参加し、全体会合では、2010年目標達成に向けたわが国の考え方を表明した他、分科会「生物多様性と開発及び貧困」では、わが国の政府開発援助を通じた環境保全、貧困緩和への貢献及び環境教育の重要性について発言した。また、分科会「遺伝資源へのアクセスと利益配分」においても、「遺伝資源へのアクセス手引き」の国内普及などの取組を説明するとともに、国際的枠組みの策定に関するわが国の立場について積極的に発言した。

5.主な成果

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る