統計

広報文化交流に関する意識調査

平成21年12月

1.調査の目的

 広報文化交流に関する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とする。

2.調査項目

 広報文化交流に関する意識

3.調査対象

 (1)母集団  全国20歳以上の男女
 (2)標本数  2,000人
 (3)抽出方法 層化二段無作為抽出法

4.調査時期

 平成21年12月1日~平成21年12月14日

5.調査方法

 調査員による個別面接聴取法

6.調査実施委託機関

 社団法人 中央調査社

7.回収結果

 (1)有効回収数(率) 1,362(68.1%)
 (2)調査不能数(率)  638(31.9%)

* 不能内訳
 転居 21(1.1%)
 長期不在 32(1.6%)
 一時不在 234(11.7%)
 住所不明 7(0.4%)
 拒否 324(16.2%)
 その他(病気など) 20(1.0%)


1.広報文化事業で力を入れていくべき分野

◆「伝統文化の紹介事業」が43%

Q1.〔回答票〕日本国政府は、日本の姿を世界の人々に十分理解してもらい、世界の人々との交流を円滑に進めていくことを目的として、日本の外交政策、社会事情、様々な文化的魅力、価値観等を諸外国に紹介する広報文化交流事業を行っています。今後、広報文化事業で力を入れていくべき分野はどこだと思いますか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(グラフ)1.広報文化事業で力を入れていくべき分野


2.広報文化交流事業の拡充について

◆「現状を維持すべきである」が50%

Q2.〔回答票〕現在、外務省予算の約3%が広報文化交流事業にあてられています。あなたは、今後日本国政府は広報文化交流事業を拡充すべきだと考えますか、減らすべきだと考えますか。

(グラフ)2.広報文化交流事業の拡充について


3.広報文化事業を拡充すべきと思う理由

◆「日本外交に対する諸外国の理解が一層深まるから」が58%

SQ1.〔回答票〕広報文化事業を拡充すべきと思う理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(グラフ)3.広報文化事業を拡充すべきと思う理由


4.広報文化事業を減らすべきと思う理由

◆「その分の国家予算を別の事業に振り分けるべきだから」が49%

SQ2.〔回答票〕広報文化事業を減らすべきと思う理由は何ですか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(グラフ)4.広報文化事業を減らすべきと思う理由


5.広報文化外交を重点的に行うべき地域

◆「中国」が50%、「米国」が35%

Q3.〔回答票〕今後、広報文化外交を重点的に行うべき地域はどれだと思いますか。この中から3つまで選んでください。(3M.A.)

(グラフ)5.広報文化外交を重点的に行うべき地域


6.重点的に広報文化外交を行うべき地域を選んだ理由

◆「外交上重要な地域だから」が65%

SQ.〔回答票〕重点的に広報文化外交を行うべき地域を選んだ理由は何ですか。この中からいくつでも選んでください。(M.A.)

(グラフ)6.重点的に広報文化外交を行うべき地域を選んだ理由

このページのトップへ戻る
目次へ戻る