| 日本関係 | 
	  | 
	国際関係 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	1日 | 
	4月28日と5月31日の北朝鮮によるミサイル発射の失敗を受けて、国連安保理が「強く非難する」との報道声明を発表 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	2日 | 
	OECD閣僚級会合が世界的な貧困の格差拡大を和らげ生産性の低迷を打開するため貿易の活性化や各国の構造改革が必要とする閣僚声明を採択し閉幕(フランス・パリ) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	5日 | 
	ペルー大統領選の決選投票が投開票、クチンスキー元首相がケイコ・フジモリ氏を僅差で破り勝利 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	7日 | 
	米国大統領選の民主党候補指名争いでヒラリー・クリントン前国務長官が勝利宣言、主要政党で初の女性大統領候補 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	12日 | 
	米国フロリダ州のナイトクラブで銃乱射事件が発生し49人が死亡 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	14日 | 
	中国・ASEAN特別外相会合開催(中国・雲南省) | 
	| 15日 | 
	観光庁が2016年に日本を訪れた外国人旅行者が6月5日時点で1,000万人を超えたと発表 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	22日 | 
	北朝鮮が弾道ミサイルを2発発射、国連安保理が緊急会合を開催。また、23日、「強く非難する」との議長声明を発表 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	24日 | 
	英国のEU離脱の賛否を問う国民投票で、離脱派が勝利、残留を訴えてきたキャメロン英国首相が辞意表明 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	  | 
	上海協力機構(SCO)が首脳会議を開催(ウズベキスタン・タシケント) | 
	| 27日 | 
	岸田外務大臣がEU離脱を決めた英国のヒッチンズ駐日大使の表敬を受け、日本企業の活動の維持に向けた配慮を要請 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	28日 | 
	EUが首脳会議を開催し、キャメロン英国首相が国民投票の結果を説明、正式通知は新首相誕生以降に先送り(~29日、ベルギー・ブリュッセル) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	  | 
	トルコ・イスタンブールのアタチュルク国際空港で銃撃や自爆テロが発生し4,544人が死亡、230人以上が負傷 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	29日 | 
	北朝鮮が最高人民会議を開催、最高指令者の金正恩(キムジョンウン)氏が憲法改正で新設の「国務委員会委員長」に就任、5月の朝鮮労働党大会で新設の「党委員長」に就いて党トップとしての地位を明確にしたのに続き国家機構でも新たな最高職責に就任 | 
	| 30日 | 
	安倍総理大臣がキャメロン英国首相及びメルケル・ドイツ首相と個別に電話会談し、世界経済の成長や市場安定へ連携して取り組む方針で一致 | 
	  | 
	  | 
	  |