第3部 資料編
I 資料
1. 国会における内閣総理大臣及び外務大臣の演説
(1) 第87回国会における大平内閣総理大臣施政方針演説(79年1月25日) (2) 第87回国会における園田外務大臣の外交演説(79年1月25日) (3) 第88回国会における大平内閣総理大臣所信表明演説(79年9月3日) (4) 第90回国会における大平内閣総理大臣所信表明演説(79年11月27日) (5) 第91回国会における大平内閣総理大臣施政方針演説(80年1月25日) (6) 第91回国会における大来外務大臣の外交演説(80年1月25日) (7) 参議院外務委員会における大来外務大臣所信表明(80年3月4日)
2. わが国が行った主要演説
(1) 日米欧委員会第10回東京総会における大平総理大臣のスピーチ(79年4月24日,東京) (2) ナショナル・プレス・クラブにおける大平総理大臣のスピーチ(79年5月3日,ワシントン) (3) 第5回UNCTAD総会における大平総理大臣の一般演説(79年5月10日,マニラ) (4) 第18回OECD閣僚理事会における安川代表発言(79年6月13日,パリ) (5) インドシナ難民問題国際会議における園田外務大臣の演説(79年7月21日,ジュネーヴ) (6) 第2回目伯閣僚協議会に於ける園田外務大臣スピーチ(79年8月16日,ブラジリア) (7) 第34回国際連合総会一般討論における園田外務大臣演説(79年9月25日,ニュー・ヨーク) (8) 大平総理大臣の中国訪問の際の政協礼堂における公開演説(79年12月7日,北京) (9) 大平総理大臣のメルボルンにおける演説(80年1月17日,メルボルン) (10) 大平総理大臣のオークランドにおける演説(80年1月18日,オークランド)
3. 日本政府が締結した2国間及び多数国間の条約その他の国際約束(79年に発効したもの)
(1) 日本政府が締結した2国間の条約その他の国際約束 (2) 日本政府の締結した多数国間の条約その他の国際約束
4. 日本政府が関与した主要な共同コミュニケ等
(1) クリアンサック・タイ国首相の訪日に際しての日・タイ共同コミュニケ(仮訳)(79年1月18日,東京) (2) 大平正芳総理大臣とジミー・カーター大統領との間の共同声明-1980年代に向っての実り豊かなパートナーシップ-(79年5月2日,ワシントン) (3) 牛場・ストラウス共同発表(仮訳)(79年6月2日,東京) (4) スハルト・インドネシア共和国大統領訪日に際しての共同新聞発表(仮訳)(79年6月9日,東京) (5) 第18回OECD閣僚理事会コミュニケ(仮訳)(79年6月14日,パリ) (6) 第5回主要国首脳会議関連文書
(イ) インドシナ難民問題に関するサミットの特別声明(79年6月28日,東京) (ロ) 東京サミット宣言(仮訳)(79年6月29日,東京)
(7) リー・クアン・ユー・シンガポール首相訪日に際しての共同声明(79年10月23日,東京) (8) 日本・ASEAN経済閣僚会議共同発表(79年11月27日,東京) (9) 大平総理大臣の中国訪問に関する共同新聞発表(79年12月7日,北京) (10) 大平総理大臣のオーストラリア訪問に際しての日本・オーストラリア共同新聞発表(80年1月16日,キャンベラ) (11) 大平総理大臣のニュー・ジーランド訪問に際しての日本・ニュー・ジーランド共同新聞発表(80年1月18日,オークランド)
5. その他の主要文書
(1) エジプト・アラブ共和国及びイスラエル国との間の平和条約(79年3月26日,ワシントン) (2) 第53回OPEC(臨時)総会コミュニケ(79年3月27日,ジュネーヴ) (3) 第2次戦略兵器制限条約(SALTII条約)骨子(79年6月18日,米ソ両国首脳署名,ウイーン) (4) 第54回OPEC総会プレス・リリース(79年6月28日,ジュネーヴ) (5) 第12回ASEAN外相会議共同コミュニケ(インドシナ情勢,東南アジア平和・自由・中立地帯構想及び難民問題に関する部分)(79年6月30日,バリ島) (6) カーター米大統領のソ連戦闘部隊キューバ駐留問題に関する演説(要旨)(79年10月1日,ワシントン) (7) イラン情勢に関する国連安全保障理事会決議457(79年12月4日,ニューヨーク) (8) 第4回IEA閣僚理事会コミュニケ(79年12月10日,パリ) (9) 第55回OPEC総会プレス・リリース(79年12月20日,カラカス) (10) カーター米大統領の年頭一般教書(要旨)(80年1月23日,ワシントン) (11) イスラム諸国臨時外相会議決議(80年1月27~29日,イスラマバード)