
アジア |
北米 |
中南米 |
欧州(NIS諸国を含む) |
大洋州 |
中東 |
アフリカ
日本・ウズベキタン共和国共同声明(骨子)
2011年2月9日
(日本語仮訳/英語)
I.両国関係の戦略的重要性
- 両国の戦略的パートナーシップ関係を更に高い段階へ引き上げる
- キルギス情勢安定化に向けたウズベキスタンの努力を評価
II.政治分野における協力
- 両国外務省間での政策協議に関する覚書への署名を歓迎
- 両国議会間交流の一層の進展を期待
- 民主主義と経済改革に向けたウズベキスタンの更なる取組を期待
- 「中央アジア+日本」対話の有益性を確認し,同対話の枠組で引き続き協力していく
- テロ,国際組織犯罪等の地域安全保障上の脅威防止に引き続き協力していく
III.経済分野における協力
- 輸出入手続きを含めたビジネス環境の継続的な改善の必要性を確認
- 鉱物資源の探鉱等,同分野に関心を有する日本企業の参加に向けて共同で努力する
- JOGMECとの間でウラン鉱床の探査及び開発協力に関する覚書が署名されたことを歓迎
- ウズベキスタン側は,日本のODA供与に対する謝意を表明すると共に,プロジェクトの円滑な実施に向け最大限の協力を行う決意を表明
- 日本側は,「カルシ-テルメズ鉄道電化計画」の実施に向け180.67億円の円借款の供与を表明
- 日本側は,計18件の草の根・人間の安全保障無償資金協力を実施する意向を表明
- 人間の安全保障基金を通じ,アラル海の環境悪化の影響を受けた住民の生計維持を目的とするプロジェクトへの支援表明に向けた作業が進展していることを歓迎
- 日本側は,日本人材開発センターにおける中小企業の育成・支援に係る協力実施の可能性を検討
- 第10回日本・ウズベキスタン経済合同会議の成果を高く評価
- 「中央アジア+日本」の枠組み等を利用した投資・ビジネス案件の形成への支援を継続
- 省エネルギー,再生可能エネルギー及び代替エネルギー分野における協力の重要性を確認
IV.国際場裡における協力
- アフガニスタンの民生部門の能力向上に向けた両国の協力の可能性を検討
- ウズベキスタン側は,日本の国連安保理常任理事国入りに対する支持を表明し,日本側から謝意
- 朝鮮半島の非核化の必要性を強調,延坪島砲撃等の行為への深刻な懸念を表明。国際社会が有する人道上の懸念に北朝鮮が対処する必要性を確認
- 気候変動問題の解決に向けた包括的な法的文書の早期採択の必要性及びCOP17の成功に向けた協働を確認
V.人的交流等の促進
- ウズベキスタンにおける文化遺産の発掘・保存等,考古学分野における両国の活発な協力を歓迎
- 両国研究機関の間で国際学術交流協定が締結されたことを歓迎
- 奈良市とテルメズ市との姉妹都市関係締結に向けた「奈良ウズベキスタン友好協会」の設立を歓迎
- 外交関係樹立20周年となる2012年に,広報文化交流の分野で協力していくことで一致