アフリカ

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

TICAD IVロゴマーク

高村外務大臣とアーシャ=ローズ・ミギロ国連副事務総長の会談について

平成20年5月27日


 高村外務大臣は、27日午後0時25分より約20分間、アーシャ=ローズ・ミギロ国連副事務総長と会談を行ったところ、概要以下のとおり。

  1. 冒頭、高村大臣より、ミギロ副事務総長が国連を代表してTICAD IVに参加するために初めて訪日されたことを歓迎する旨述べたのに対し、ミギロ副事務総長は、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長から福田総理へのメッセージとして、TICAD IVが成功裡に開催されることをお祝い申し上げる旨述べた。
  2. 続いて高村大臣より、我が国としてTICAD IVの成果をサミットの議論に反映させ、今後ともアフリカ開発に貢献するとともに、平和協力国家としてアフリカを含む世界の平和構築にも貢献していきたい旨述べた。また、21世紀の課題に対応するにあたり、国連改革、特に、安保理改革が喫緊の課題であり、具体的成果を上げるため、ミギロ副事務総長とも緊密に協力していきたい旨述べた。
  3. これに対してミギロ副事務総長より、日本がアフリカ開発の分野で指導力を発揮し、アフリカに対する支援に加え、アフリカ開発のニーズに対処するための国連の取組をも支援していることは重要である旨述べた。また、日本が、TICAD IVにおいて、経済成長、水と衛生、環境・気候変動、食料価格高騰問題など幅広いテーマを取り上げ、指導力を発揮することは重要であり、アフリカにおける「緑の革命」に対する日本の貢献に期待する旨述べた。さらに、国連として、日本の平和構築分野における指導力、人間の安全保障の考え方の下での様々な取組を評価・感謝する旨述べた。国連安保理改革に関しては、国連における取組を紹介するとともに、今後の動きを注視していきたい旨述べた。最後に、潘事務総長からのメッセージとして、信頼できるパートナーとして、また重要な財政貢献国として、日本の国連に対する支援に感謝する旨述べた。
  4. 引き続き高村大臣より、食料価格高騰問題に対する日本の考え方や取組を説明するとともに、気候変動分野においては「クールアース・パートナーシップ構想」を通じて貢献していきたい旨述べ、結びに、ミギロ副事務総長と日本は同じ方向を向いているので、引き続き緊密に協力していきたい旨述べた。

(参考)国連副事務総長は、事務総長を補佐するため1997年に創設されたポストで、ミギロ女史(元タンザニア外相)は3代目。主たる職務は、事務局の運営について事務総長を補佐するとともに、事務総長の本部不在中に代理を務めること、多岐にわたる国連の諸活動の一貫性の確保及び経済社会分野における国連の役割や指導力を高めること等。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る