アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
(1)英語版と日本語版の2種類があります。また、色はカラー版とモノクロ版の2種類が入手可能です。
(英語版カラー)
(日本語版カラー)
(英語版モノクロ)
(日本語版モノクロ)
(2)ファイルは、JPEG形式とIllustrator形式(バージョン8)の2種類入手可能です。
(3)色指定は下記のとおりです。
《カラー版》
文字・黒 (特色指定)DIC582(プロセス指定)K100
ラーチャプルック花・黄 (特色指定)DIC125(プロセス指定)M20+Y100
ラーチャプルック葉・緑 (特色指定)DIC211(プロセス指定)C50+M15+Y100
さくら花・ピンク (特色指定)DIC26(プロセス指定)M50+Y25
さくら枝・茶 (特色指定)DIC499(プロセス指定)C65+M100+Y100
《モノクロ版》
文字 K100%
ラーチャプルック花 K50%
ラーチャプルック葉 K80%
さくら花 K50%
さくら枝 K80%
(1)サイズは拡大・縮小をしてもかまいません。但し、ロゴマークの縦横比は変えないで下さい。
(2)最小サイズは幅25ミリ、画素数300とします。
(3)拡大・縮小にあたっては、ロゴマークに含まれるすべての文字部分が判読できるように表示してください。
(4)サイズの変更(画素数の変更を含む)を行ったデータを再配布しないで下さい。
(1)ロゴマークは、日本の国花である「桜」と、タイの国花である「ラーチャプルック」の絵柄と「日タイ修好120周年 2007」乃至は「120th Anniversary of Japan-Thailand Diplomatic Relations, 2007」の文字で構成されます。
(2)ロゴマークの絵柄と文字の配置は換えないで下さい。
(3)ロゴマークの絵柄や文字を分解したり、再編集しないで下さい。
(1)ロゴマークの範囲に他の文字やデザインが接したり、重ならないように配置してください。(絵柄及び文字等のロゴマークを構成する一連の図柄を全て内包した最小の四角形、または円形の範囲に他の文字やデザインが入らないように配置してください。)
(2)ロゴマークとそれ以外の文字やデザインとの間には一定の間隔をあけて、一体化したデザインと思われないようにしてください。
(1)ロゴマークにはカラー版と白黒版があります。
(2)ロゴマークに使用されている色を背景の色として使用しないで下さい。
(3)色指定に従ってください。
ウェブサイト、ポスター、便箋、パンフレット、イベントプログラム、日タイ修好120周年関連出版物、垂れ幕、サイン、イベント入場チケット、名刺、包装紙、新聞雑誌広告、啓発品(Tシャツ、コップ、水筒、カレンダー、バッジ、シールなど)など。
(1)ロゴマークの使用は、2007年12月31日までに実施される事業等についてのみ認められます。
(2)他の事業主体へのロゴマーク再配布等のロゴマークの無断使用は禁止します。
(3)日タイ修好120周年認定事業終了後に提出する報告書の内容にロゴマークを使用した制作物についての記述(サンプルや写真を含む)を加えてください。
(4)使用後のロゴマークの清刷り及びデータについては、事業主体が責任を持って処分・消去を行ってください。
(5)事業に関わるすべての責任は、事業主体が負うものであり、ロゴマークの付与によって「日タイ修好120周年」実行委員会及び事務局が何らかの責任を負うことは一切ありません。
(6)日タイ修好120周年記念事業認定後、事業内容に大幅な変更がある場合には、届け出を行って下さい。事業の中止若しくは不適当な事業実施となることが判明した場合、事業認定を取り消し、ロゴマークの使用についても取り消すことがあります。