欧州(NIS諸国を含む)

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

議事日程:第10回日本・スペイン・シンポジウム(於:長崎県美術館内ホール)

平成19年11月

10月20日(土曜日):第1日目(司会:本田悦朗外務省欧州局審議官)
時間 内容
9時30分~10時15分 【開会式】
- 金子原二郎長崎県知事
- 中山太郎衆議院議員(日本側座長)
- ホセ・エウヘニオ・サラリック外務・協力省アジア太平洋局長(スペイン側座長代理)
10時20分~12時30分 【セッション1】「エネルギーと気候変動」
モデレーター:
- 塚本弘・財団法人貿易研修センター理事長
スピーチ:
- 西岡秀三・財団法人地球環境戦略研究機関研究顧問
- 早瀬隆司・長崎大学環境科学部副学部長
- エミリオ・フェルナンデス・カスターニョ サラゴサ国際博覧会スペイン政府代表
- ホアン・ラモン・ドルダン・ガルシア ガリシア州エネルギー研究所長
討論
12時50分~14時30分 【日本外務省主催昼食会(於:水辺の公園レストラン)】
スピーチ:
- 平井たくや・国土交通副大臣
- 宮本武史・2008年サラゴサ国際博覧会日本陳列区域政府代表
14時50分~15時20分 【講演】米倉弘昌財団法人日本・スペイン協会会長(住友化学株式会社社長)
15時30分~17時30分 【セッション2】「食と漁業文化及び食糧資源の持続的利用」
モデレーター:
- 吉川元偉・在スペイン大使
スピーチ:
- マリア・デル・カルメン・カルバール ガリシア州政府漁業海事局局長
- ホセ・ブレトン 「イシドロ・デ・ラ・カル」グループ副会長
- 石川裕・水産庁漁政部企画課長
- 志岐富美雄・長崎県水産部長
討論
18時15分~18時45分 グラバー園散策
18時45分~20時00分 【金子長崎県知事主催夕食会(於:グラバー園)】
10月21日(日曜日):第2日目(司会:本田悦朗外務省欧州局審議官)
時間 内容
9時00分~09時30分 【講演】「平和」(被爆者代表:下平作江財団法人長崎平和推進協会継承部会員)
9時30分~09時40分 【講演】「セルバンテス協会」(ヴィクトル・ウガルテ セルバンテス文化センター東京館長)
9時40分~10時10分 【セッション3】「芸術・学術」
テーマ1:学術交流
スピーチ:
- 小倉和夫・国際交流基金理事長
- ホセ・ラモン・アロンソ サラマンカ大学学長
質疑応答
10時10分~10時20分 コーヒー・ブレイク
10時20分~11時00分 テーマ2:パブリック・アート
モデレーター:
- 山脇一夫・金城学院大学教授
スピーチ:
- ホルヘ・ディエス マドリード・アビエルト・コミッショナー
- 北川フラム・地中美術館総合ディレクター
討論
11時00分~11時30分 テーマ3:美術館交流
モデレーター:
- 山脇一夫・金城学院大学教授
スピーチ:
- 米田耕司・長崎県美術館長
- マルティナ・ミジャ ミロ財団企画運営長
討論
11時30分~11時45分 【閉会式】
スペイン側・日本側両座長(サラリック・スペイン側座長代理、中山座長)
11時45分~12時05分 長崎県美術館視察
12時30分~14時00分 【外務省主催昼食会(於:長崎卓袱浜勝)】
14時00分~ 長崎市内視察(平和公園、爆心地公園、原爆資料館、出島)
このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る