大洋州

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

第5回太平洋・島サミット夫人プログラム(5月22日)

平成21年5月23日

 22日(金曜日)午後3時10分から午後5時15分まで約2時間、占冠村コミュニティ・プラザにおいて、麻生千賀子総理大臣夫人及び高橋はるみ北海道知事の主催により、PIF各国首脳夫人9名(タランギ・ニウエ首相(PIF議長)夫人、トン・キリバス大統領夫人、モリ・ミクロネシア大統領夫人、トリビオン・パラオ大統領夫人、イエレミア・ツバル首相夫人、シクア・ソロモン首相夫人、ナタペイ・バヌアツ首相夫人、マクマラン・豪外務政務次官夫人、スレイド PIF事務局長夫人)及び小林豊占冠村村長の参加を得て、第5回太平洋・島サミット夫人プログラム第一日目のプログラムが実施された。

 首脳夫人一行は、午後2時半過ぎに宿泊先のホテルをバスで出発し、午後3時8分、占冠村の子供たちが今年2~3月に作って保存しておいたミニ雪だるま約40個の設置された占冠村コミュニティ・プラザ入口に到着し、占冠村村民の歓迎を受けた。

 麻生総理大臣夫人、高橋知事、小林村長による歓迎の挨拶の後、午後3時25分より約45分間、コミュニティ・プラザ内多目的ホールにて全日本きものコンサルタント協会による着物着付けデモンストレーションを鑑賞した後、振袖の着付けを体験し、記念撮影を行った。続いて、午後4時10分より約20分間、富良野市民の方々がモデルとなって、自分たちで着物を現代の日本のスタイルにふさわしい新たなデザインにリメイクした洋装をファッション・ショー形式で披露する着物モダン・リメイク・ファッションショーが開催され、最後に、出演者より首脳夫人方に対し、着物の帯地をリメイクした手作りバッグが贈られた。

 その後首脳夫人方は、午後4時半より約30分間、コミュニティ・プラザ内の和室にて占冠村村民有志による茶道のお点前披露・茶道体験を行い、茶道体験の最後には、麻生総理大臣夫人よりご夫人方に対し、夫人プログラム参加の記念として、一保堂の抹茶セットをお贈りするので、帰国後も味わっていただきたい旨述べた。

 続いて、首脳夫人方は、午後5時より約15分程度、プラザ向かいの「道の駅」にてお土産の買い物を楽しんだ。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る